![]() |
ライトニングボルト |
![]() |
フィアラ_tri | 07/02/09 17:54 | ![]() |
ライトニングボルトをFからEにランクUPさせてしまったんですが、やめたほうがよかったでしょうか?
銀ギツネ_tar 様の答え |
![]() |
銀ギツネ_tar | 07/02/09 18:48 |
アナタ自身が、「損した」と感じたのならば、損したのでしょう。
こういったモノは、人それぞれなので、他人に回答を求めても、しょうがないと思います。
無駄なスキルは、一つも無い。
どんなスキルも、使い方次第。
スキルランクを上げなくても、プレイヤーの腕次第でどうにか出来る。
基本的に、自分がよく使うスキル、使いやすいと感じたスキルを重点的に上げましょう。
APは、大切に使いましょう。
フォニー_mor 様の答え |
![]() |
フォニー_mor | 07/02/09 20:12 |
どのスキルを上げるかは個人の自由です。
ただし、ライトニングボルトの特性を理解しておいたほうがいいでしょう。
ボルト魔法三種の中で、ライトニングボルトとアイスボルトは単発の場合の効果が似通っており、よく比較されます。
アイスボルトと比較した場合、ライトニングボルトは、
・最大ダメージは高いが最小ダメージが低く、ダメージが安定しにくい。
・消費マナが多い。
・上げるのにかかるAPが多い。
・詠唱時間が短縮されるのがランク5(IBはランク9で短縮)。
・複数回チャージしても連射ができない(代わりに周囲の敵を巻き込む)。
・チャージした分が一定時間で勝手に消失する(他のボルトは消えない)。
などの理由で、一般的にアイスボルトのほうが汎用性が高いとされています。
ライトニングボルトはアイスボルトと比べ使いにくさが目立ちますが、最大ダメージが高いため好む人も多いです。
しかし、アイスボルトに対して優位を実感できるようになるには、最低でも詠唱が短くなるランク5は欲しい、ということです。
中途半端に上げるのはお勧めできません。
これは他のスキルにも言えることで、効果が大きく伸びるランクがあるのでそこを目標にするといいでしょう。
ライトニングボルトの真の力を発揮させるためには、高ランクに加え、ダメージを安定させるための高INT・高DEX、最大ダメージの高さを活かすためのクリティカルランクとクリティカル率が求められます。
使いにくいですが、奥の深い魔法です。
末永さくら 様の答え |
![]() |
末永さくら | 07/02/09 18:16 |
育て方によるのでなんともいえないですが別にライトニングボルトを上げること自体は悪くはないと思います
ただ英字ランクではまともに使えないと思うので戦うためにライトニングボルトを使うのであれば数字ランクを、できれば5以上を目指していくことをおすすめします。
またウィスプESの効果であるライトニングボルトD以上の場合マナ+10を発動させるためにDランクでとめてしまうのもありだと思います。(この場合は攻撃スキルとしては期待できないです)
上の二つに当てはまらないようならスキルアントレインカプセルでアントレインしてしまうか、今は放置して後にまた上げなおすとかがいいと思います。
結局のところ個人のプレイスタイルによって変わるのでなんともいえないところはありますがよくあるパターンはこんなものだと思います。
答えの出所 | http://mabinogi.wikiwiki.jp/index.php?%A5%B9%A5%AD%A5%EB%2F%CB%E2%CB%A1%2F%A5%E9%A5%A4%A5%C8%A5%CB%A |
件名 | 評価 | 閲覧数 | |
![]() |
+6 | ![]() |
8177 |
![]() |
+7 | ![]() |
8717 |
![]() |
![]() |
8270 | |
![]() |
![]() |
8365 | |
![]() |
+1 | ![]() |
6236 |
![]() |
![]() |
21264 | |
![]() |
+3 | ![]() |
19480 |
![]() |
![]() |
11765 | |
![]() |
+7 | ![]() |
6351 |
![]() |
+5 | ![]() |
6080 |
![]() |
+3 | ![]() |
8843 |
![]() |
![]() |
5304 | |
![]() |
+3 | ![]() |
5309 |
![]() |
+2 | ![]() |
6159 |
![]() |
+1 | ![]() |
6549 |
![]() |
+3 | ![]() |
5893 |
![]() |
+3 | ![]() |
8107 |
![]() |
+1 | ![]() |
9274 |
![]() |
+1 | ![]() |
6905 |
![]() |
+1 | ![]() |
7234 |