![]() |
演奏の音域について |
![]() |
レジッド | 06/08/02 00:04 | ![]() |
質問です。
O6か7ぐらいのかなり高い音をウェブ作曲ツールで演奏すると音が出るんですが、
ゲームで演奏すると高くて出ないようです。
使っている楽器がリュートだったので試しにマンドリンでやってみても、やはり同じ音が出ませんでした。
高すぎる音はどの楽器を使用しても出ないのでしょうか?
今度フルートを買ってそれで演奏したいと思っているんですが、音が出なかったら嫌なので・・・
あ、でも一応全パート1音下げることは可能ですのでそうすれば解決するんですが・・・是非とも今の音で演奏したいです。
誰かフルートを使っている人、情報宜しくお願いします。
![]() |
レジッド | なるほど・・・フルートのほうが音域狭いんですね・・・ ウェブツールだと3和音で素晴らしい演奏が聴けたのに・・・。 どうやら泣く泣くリュートのままソロで演奏することになります。。 情報どうもありがとうございました。 合奏したいな~・・・(ぶつぶつ) 06/08/02 23:36 |
ENANON_cic 様の答え |
![]() |
ENANON_cic | 06/08/02 10:22 |
楽器の演奏可能な音階については、作曲レベルをランクAに上げるために読む「楽器の音域」という本に載っている。
そこから概要を抜粋。
リュート、マンドリン:o1のE~o7のE
ウクレレ:o1のE~o7のE (但し安定した演奏が出来るのはo6のEくらいまで)
シャルーモ:o2のC~o4のB (それより低い音、高い音はo2、o4基準)
フルート:o4のC~o6のB (それより低い音、高い音はo4、o6基準)
ホイッスル:o5のC~o7のE (それより低い音はo5基準)
つまり、どの楽器でも(正確にはマビノギの演奏システム自体が)o1のEからo7のEまでの範囲でしか演奏できないと思われる。
また、弦楽器は音域が広いため、メロディーやベースなどを一人でこなすソロ演奏も出来るが、管楽器は音域が狭いため合奏向きだということがわかる。
答えの出所 | ゲーム内著書「楽器の音域」より |
件名 | 評価 | 閲覧数 | |
![]() |
+1 | ![]() |
15208 |
![]() |
+2 | ![]() |
7390 |
![]() |
インストール ,起動 先週金曜の臨時メンテから処理が遅くなる現象 +22 |
![]() |
16397 |
![]() |
+6 | ![]() |
15883 |
![]() |
+3 | ![]() |
7792 |
![]() |
+5 | ![]() |
5955 |
![]() |
+1 | ![]() |
7459 |
![]() |
![]() |
8712 | |
![]() |
+27 | ![]() |
11617 |
![]() |
+2 | ![]() |
10863 |
![]() |
+3 | ![]() |
8998 |
![]() |
+2 | ![]() |
12398 |
![]() |
+2 | ![]() |
8476 |
![]() |
+2 | ![]() |
14437 |
![]() |
+7 | ![]() |
12662 |
![]() |
+3 | ![]() |
6302 |
![]() |
![]() |
10440 | |
![]() |
+3 | ![]() |
7380 |
![]() |
+4 | ![]() |
9016 |
![]() |
+2 | ![]() |
22533 |