いきなり終了 |
Gaegolg | 06/01/09 03:43 |
年末から不具合報告みたいなものも無くいきなり落ちてしまうというエラー?みたいなものが起こるようになりました。
しかし、普通の不具合落ちのように下に記したようなものが不具合のフォルダに格納されてます。(IDは*に変更)
client.exe caused an EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION
in module ntdll.dll at 001B:77FCB9AE, RtlFreeHeap()+0x31d
<system>
OS : Microsoft Windows 2000, Service Pack 3
CPU : AuthenticAMD, AMD Athlon(tm) XP 2500+, 1829Mhz
Video Adapter : MSI MS-StarForce GeForce FX 5700 (NVIDIA GeForce FX 5700) (4318[0x10de]/834[0x342]/6.14.10.7212)
Memory : 1023MB
Date/Time : 2006/01/09, 03:42:56
Version : 51
Account : '*******', (I64d)
<registers>
EAX=3F800000 EBX=01670000 ECX=00000000 EDX=231FFEF8 ESI=23201F70
EDI=231FFEF8 EBP=0012F4B8 ESP=0012F4AC EIP=77FCB9AE FLG=00010206
CS=001B DS=0023 SS=0023 ES=0023 FS=003B GS=0000
<call stack>
[77FCB9AE] ntdll.dll::RtlFreeHeap() + 0x31d
[77FCB795] ntdll.dll::RtlFreeHeap() + 0x104
[6183801F] ESL.dll::esl::win32::HeapFree() + 0x12
[65EEA982] Renderer2.dll::pleione::CCullingBody_Capsule::CCullingBody_Capsule() + 0xdd
[65EF8091] Renderer2.dll::pleione::CActor::`default constructor closure'() + 0x43
[65EF99CB] Renderer2.dll::pleione::CFramework::CheckVisibility() + 0x2bd
[65EFF7D5] Renderer2.dll::pleione::CResourceMgr::LoadMeshGroup() + 0xf78
[65EF80DF] Renderer2.dll::pleione::CActor::`default constructor closure'() + 0x91
[6388C0D1] Pleione.dll::pleione::CGameRegion::GenerateWithRgnCopy() + 0x21bf
[6388C0E7] Pleione.dll::pleione::CGameRegion::GenerateWithRgnCopy() + 0x21d5
[6385E911] Pleione.dll::pleione::CCharacter::operator=() + 0x28e
[638684DF] Pleione.dll::pleione::CGameTerrain::~CGameTerrain() + 0x3c7
[6388C6D8] Pleione.dll::pleione::CWorld::Helper_CharacterDisappear() + 0x8b
いったいこれはなんなのでしょうか?詳しい方がいらっしゃれば返答していただけると幸いです。
Gaegolg | ルヴィア様、長々とした質問に親切かつ丁寧に書いていただき、本当にありがとうございます。上記の意見を参考にしてもうすこしがんばってみます。 06/01/11 21:43 |
ルヴィア_mar 様の答え |
ルヴィア_mar | 06/01/09 03:54 |
「ntdll.dll」自体はNT系Windowsに含まれるシステムライブラリコンポーネント。
たしか脆弱性もあった気がするので、先ずはWindows Updateしたほうがいいかと。
あと、Win2K最近使って無いから忘れたけど、サービスパックの最新版は「SP4」じゃなかったかな。
Updateして無いならしたほうが無難かと。
何にせよWindows Updateしてみましょう。
クライアントの入れ直しなどは、その後でもいいと思います。
Bernstein_mar 様の答え |
Bernstein_mar | 06/01/11 05:11 |
早速Updateして、SP4にしてみましたところ、やはり似たようなエラーが出て落ちてしまいます。
client.exe caused an EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION
in module Renderer2.dll at 001B:65E7FA1C, pleione::rc_mesh::RepaintWeldingVertexColor()+0x70
<system>
OS : Microsoft Windows 2000, Service Pack 4
CPU : AuthenticAMD, AMD Athlon(tm) XP 2500+, 1829Mhz
Video Adapter : MSI MS-StarForce GeForce FX 5700 (NVIDIA GeForce FX 5700) (4318[0x10de]/834[0x342]/6.14.10.7212)
Memory : 1023MB
Date/Time : 2006/01/11, 05:06:57
Version : 51
Account : '****', (I64d)
<registers>
EAX=00000000 EBX=00AB3288 ECX=2C2D3EF0 EDX=243C27F0 ESI=00AB3288
EDI=0000000E EBP=0012F858 ESP=0012F7E8 EIP=65E7FA1C FLG=00010202
CS=001B DS=0023 SS=0023 ES=0023 FS=003B GS=0000
<call stack>
[65E7FA1C] Renderer2.dll::pleione::rc_mesh::RepaintWeldingVertexColor() + 0x70
[65E84A72] Renderer2.dll::pleione::CActor::Transform() + 0x12
[65E84A72] Renderer2.dll::pleione::CActor::Transform() + 0x12
[3F800000] <unknown module>::<unknown symbol>() + 0x0
ビデオ、マザーのドライバも最新に更新しましたし、クライアントも一度削除して入れ直してみましたがだめでした。私の友達も同じビデオカードを使ってる人が居ますが、似たような不具合で落ちてしまいます。これはビデオカードに原因があるのでしょうか?もしそうでしたら買い直すにあたってどれを選択するのが理想的なのでしょうか?重ね重ねの質問ですみませんがご存知でしたら御教授ください。
答えの出所 | 重ね重ねの質問すみません |
ルヴィア_mar 様の答え |
ルヴィア_mar | 06/01/11 13:04 |
>Renderer2.dll
エラーが変わりましたね。
上記DLLはマビノギクライアントに含まれるダイレクトライブラリです。
そのため、基本的には「クライアントの再インストール」で解消されるケースがほとんどです。
しかし、今回はそれを行ったが改善されないようなので、見直す点としては以下の通りです。
・熱暴走を疑う。
・ドライバやハード的な相性がよくない。
熱暴走に関しては「VRAM256MB」のグラボの場合、可能性が高いと思われます。
個人的には「GeForce 6600GT」までは128MBで十分だと思っています。
ドライバに関しては、NVIDIA公式のものも使用してみることをお勧めします。
公式のもので最新版は81.98だったと思うので。
最初の話に戻りますが、「動作確認」という意味では、OSの新アカ作って
そっちで「クライアントDL→インスト→起動」してみないと何とも言えないかと思います。
また、エラーが発生するタイミングの情報も欲しいところです。
(起動直後なら、熱暴走の可能性は、極めて減少するので。
>これはビデオカードに原因があるのでしょうか?
その点に関しては、当方に同じ環境が無いため分かりかねます。
参考情報としては、FX5200のグラボを使っていますが、
不具合テンプレは「長時間放置時以外」特に発生しません。
ただし回線が弱いため「落ちる」ことは多々あります。
最後に、お勧め(というより自分が欲しい)グラボと言えば「GeForce 6800GS」でしょうかね。
件名 | 評価 | 閲覧数 | |
+1 | 8179 | ||
+1 | 14524 | ||
+2 | 10542 | ||
+4 | 9988 | ||
+1 | 8877 | ||
+6 | 7373 | ||
+4 | 16498 | ||
+2 | 10652 | ||
+11 | 14827 | ||
+1 | 10467 | ||
+7 | 8965 | ||
+1 | 9770 | ||
13281 | |||
+4 | 11819 | ||
+5 | 11054 | ||
+1 | 10161 | ||
+2 | 11153 | ||
+4 | 9390 | ||
+2 | 10654 | ||
+3 | 8859 |