地面が虹色にチカチカ光る+追加 |
こうじ酸 | 08/12/13 01:19 |
はじめまして。
今日から始めたものです。
うかがいたいのですが、地面が虹色にチカチカ光ってとてもやりづらいのですが、どうしたらよいでしょうか?
建物の中に入ると普通なのですが・・
PCのスペックはこんな感じです。
KOEI SYSTEM VIEWER Version 1.08
[システム]
本体CPU Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
周波数 2377 MHz
CPUの個数 2
システムソフトウェア Microsoft Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2600)
メモリ 容量:511MB : 空き領域:259MB
ハードディスク[C:\] 空き容量:22.99GB 総容量:39.99GB
ハードディスク[E:\] 空き容量:29.60GB 総容量:38.53GB
ビデオカード C.P. Technologies Inc. RADEON 9200SE
チップ RADEON 9200 SE AGP (0x5964)
VRAM 64.0MB
DAC Internal DAC(400MHz)
ドライバ ati2dvag.dll
バージョン 6.14.10.6404
ベンダーID 4098
デバイスID 22884
サブシステムID 544412812
改訂版レベル 1
WHQL認証レベル 1
ローカルVRAM容量 60.3MB
利用可能VRAM容量 60.3MB
利用可能テクスチャメモリ容量 178.0MB
頂点シェーダ 1.1
ピクセルシェーダ 1.4
DirectXのバージョン 9.0c
サウンドカード Realtek AC97 Audio
サウンドカードドライバ ALCXWDM.SYS
バージョン 5.10.5300
更新日時 08-15-2003 07:53:12
ネットワークカード I-O DATA WN-B11/USBSL Wireless LAN Adapter
ネットワークドライバ IODATA_USB.sys
バージョン 3.0.2.0
更新日時 4-10-2003
ネットワークカード Realtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NIC
ネットワークドライバ rtl8139.sys
バージョン 5.505.1004.2002
更新日時 10-4-2002
CD-ROM/DVD-ROMドライブ ATAPI CD-RW 52X32
システムモデル AWRDACPI
システム製造元 INTELR
工リザベス 様の答え |
工リザベス | 08/12/13 09:12 |
自信がないので簡単に原因と対策を。
1.テクスチャファイルが壊れてる
→マビクライアントをアンインストールし、マイドキュメント内のマビフォルダキャッシュも
消してから再インストールする
2.ドライバの相性が悪い
→ATIのホームページから統合ドライバを落としてインストールしてみる、または
ati2dvag.dll 6.14.10.6462 に入れ替えてみる(あくまで自己責任で)
※ATIの統合ドライバは6.11のようです。古くても安定するかも?
一応検索して見つけたURLを置いときます。
http://ati.amd.com/support/drivers/xp/radeon-prer300-xp.html
http://www.driverskit.com/dll/ati2dvag.dll/165.html
3.実はクロックアップして動かしてる
私は一度、AGPのマシンで高クロック設定にしたところ、ポリゴンがちらついて
目が痛くなるような状態になったことがあります。AGPとのデータのやり取りが
追いつかないようでした。CPUクロックを下げると正常になったので、BIOS設定を
見直してみるのも良いかもしれません。
4.グラフィックボードが古い
ざっと調べてみたら、RADEON 9200 SE はソレほど性能の良いボードではないようです。
AGPのボードを買いなおすのも今ではちょっともったいない気もしますが、
買い替えを検討するというのどうでしょうか。
思いつくところはこんなところです。
後は他の詳しい方の回答を待ってもらうべきかも。
件名 | 評価 | 閲覧数 | |
13011 | |||
クエスト クリスマスイベント・スキージャンプイベント&大会について +8 |
13010 | ||
+1 | 13010 | ||
+2 | 13010 | ||
+14 | 13010 | ||
+11 | 13010 | ||
+5 | 13009 | ||
+7 | 13008 | ||
+1 | 13007 | ||
+3 | 13006 | ||
+3 | 13005 | ||
+1 | 13004 | ||
+18 | 13004 | ||
+4 | 13003 | ||
+8 | 13002 | ||
13002 | |||
13001 | |||
+12 | 13000 | ||
+9 | 13000 | ||
+1 | 12997 |