![]() |
ウェブ作曲ツールの使い方がわからん |
![]() |
こっそん | 12/12/01 22:21 | ![]() |
ウェブ作曲ツールの使い方が全くわかりません。。。
鍵盤を押しても何も起きないし、自分で書き起こしたMMLをペーストして、再生させても何も鳴らないし。
ちなみにwindowsXPです。過去の知識王を見たのですが、解決できず、質問しました。
よろしくお願いします。
不具合かっ 様の答え |
![]() |
不具合かっ | 12/12/02 04:00 |
使用法を纏めると
まず基準となる「テンポ・オクターブ・ボリューム・基本の長さ」を設定して
「音の長さ」選択しながら鍵盤を押すとラジオボタン「◎」で選択した入力欄に
MMLコードが入力され完成後に楽器を選択し「♪楽器を演奏する」ボタンを押すと
MIDI機能で演奏~というのが手順だ。
音を出すには(過去の質問の纏めにしかならないと思うが…)
1.「Windows Madia Player」がインストールされているか?
2.コントロールパネル内の「サウンドとオーディオデバイス」の「オーディオ」タブの
「MIDI音楽の再生」にデバイスが設定されているか?
3.ボリュームコントロールで「SWシンセサイザ」の音が出力される様になっているか?
を確認してみてくれ。
ただ音が出た場合は「SWシンセサイザ」のボリュームを最大にするという変なバグもあるので注意。
上記とは別の原因で音が鳴らない場合がある。
「もふもふMML研究所」さん(現在は閉鎖中)によると
1.後述のテンポを指定した場合 「T84~91、T130」
2.全パート合計2029文字以上( < > + - & を3文字換算)の場合
「2」については曲にもよるが合計の文字数(Melody+Chord1+Chord2)が1000~1100文字を超えると
該当する確率が高くなる。
※補足)MIDI機能は「VISTA」以降は省略されているらしいので現状「XP」以外では演奏させる事が出来ないだろう。
答えの出所 | 過去記事のまとめ+体験 |
件名 | 評価 | 閲覧数 | |
![]() |
+2 | ![]() |
4542 |
![]() |
+4 | ![]() |
9981 |
![]() |
ホームページ RenovationのPVで二刀使いのミレシアンが着ている鎧 +2 |
![]() |
9014 |
![]() |
+2 | ![]() |
8544 |
![]() |
+1 | ![]() |
10195 |
![]() |
ホームページ スマートフォンでマビスマにログインできません。 +1 |
![]() |
10384 |
![]() |
![]() |
10651 | |
![]() |
+2 | ![]() |
9938 |
![]() |
ホームページ クロームから公式サイトに入れない(ログインができない) +3 |
![]() |
22712 |
![]() |
![]() |
18851 | |
![]() |
![]() |
10960 | |
![]() |
+5 | ![]() |
9719 |
![]() |
+2 | ![]() |
8136 |
![]() |
+5 | ![]() |
10746 |
![]() |
+2 | ![]() |
7580 |
![]() |
+4 | ![]() |
10080 |
![]() |
ホームページ 違うサーバーの人とフレになってすることって何ですか? +3 |
![]() |
17983 |
![]() |
+11 | ![]() |
10862 |
![]() |
+2 | ![]() |
7822 |
![]() |
+2 | ![]() |
13576 |