![]() |
鍛冶をやっている人達について |
![]() |
Sensefil | 05/09/12 19:07 | ![]() |
率直に質問しますと、バンホールで鍛冶をやってる人達見ていると鍛冶台の上で途中で叩くのをキャンセルしたりしている方達がいらっしゃるのですが、あれはどのような効果があるのでしょうか?
失敗時や成功時になる時が分かると言う事なのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら、ご回答のほど宜しくお願い致します。
![]() |
Sensefil | ふむふむ。なるほど! 完全に理解できてスッキリできましたー。 どうもありがとうございました!! 05/09/12 19:28 |
![]() |
ENANON_cic | 鍛治は知らんが、裁縫は仕上げをキャンセルできるぞ。 針を通すウインドウの右上の×ボタンを押すだけ。 ただし、仕上げ糸は無くなってしまうけどな。 05/09/12 19:43 |
![]() |
超エリン人_mar | えんとらんすさんの回答が正解だと思います。 最終仕上げでキャンセルする時は叩いたりしませんしね。 05/09/12 21:24 |
えんとらんす_mor 様の答え |
![]() |
えんとらんす_mor | 05/09/12 19:27 |
キャンセルは出来ませんよ
必ずではないかもしれませんが失敗の時はモーションがありません
裁縫もそうじゃないかな
メイキング取るとわかりますが裁縫鍛冶の「失敗」は失敗の扱いにならず「大失敗」でないと失敗にカウントされません
九角形 様の答え |
![]() |
九角形 | 05/09/12 19:24 |
それは鍛冶の最終仕上げでしょう。
99.9%になったあとに、鍛冶にはミニゲームがあります。
そのミニゲームは、5つの点を叩くというものですが、その点をきちんと叩かなければいけないのと、叩く順番を間違えても出来が悪くなってしまいます。
そのため、大切なものを作るときには、「あっ失敗した」と思ったときその製作をキャンセルすることがあります。
件名 | 評価 | 閲覧数 | |
![]() |
+2 | ![]() |
12388 |
![]() |
+1 | ![]() |
12522 |
![]() |
+2 | ![]() |
10050 |
![]() |
![]() |
8490 | |
![]() |
+1 | ![]() |
7829 |
![]() |
+1 | ![]() |
8343 |
![]() |
+1 | ![]() |
10695 |
![]() |
+5 | ![]() |
12541 |
![]() |
+4 | ![]() |
9873 |
![]() |
+1 | ![]() |
8142 |
![]() |
+1 | ![]() |
8394 |
![]() |
![]() |
5843 | |
![]() |
![]() |
10622 | |
![]() |
+7 | ![]() |
8493 |
![]() |
![]() |
8798 | |
![]() |
+3 | ![]() |
12394 |
![]() |
+2 | ![]() |
7770 |
![]() |
+1 | ![]() |
12734 |
![]() |
+1 | ![]() |
7922 |
![]() |
+5 | ![]() |
12541 |