![]() |
ファンアートについて… |
![]() |
ユーズメント | 06/07/08 17:37 | ![]() |
ファンアートに投稿したいのですが、
『git.jpg.bmp ファイルのみアップロードできます』
・・・と出るのですがどういう意味ですか?
![]() |
ホットチョコ_mar | 拡張子って中学校で習わないの? 06/07/08 22:13 |
![]() |
Syncravia | え?最近は中学校でそんな事教えてるんです!?(汗 06/07/08 22:37 |
![]() |
エレシス_tar | 教えてるところでは教えてるけど施設投資と教員の知識に左右されるので標準ではないと思います。XPだと設定しないと(?)表示されないので最近パソコンに触りだした方だと拡張子自体見たことない人も多いと思いますよ。 06/07/09 01:02 |
![]() |
ユーズメント | 皆さん、お返事ありがとうございます! 06/07/09 08:42 |
エレシス_tar 様の答え |
![]() |
エレシス_tar | 06/07/08 18:31 |
CGは絵である前にデータです。
データは保存しないと消えますが、データの種類や用途によって保存する形式が違います。
gif、jpg、bmpとは画像を保存する際に特によく使われる保存形式で
インターネット等ではこの三種類しか使えないということが多いです。
画像編集ソフトを使用して保存する場合「ファイル名」の記入欄の下で「ファイルの種類」を選択できると思います。「ビットマップ(*.bpm~)」「JPEG(*.jpg~)」「GIF(*.gif)」というのを選べばその形式で保存できます。
ファイル名が「illust」形式が「jpg」で保存された場合
「illust.jpg」と表示されます。「.jpg」の部分自体が非表示の設定になっているパソコンでも
「ファイルの種類:JPEGイメージ」等と表示されていると思います。
Syncravia 様の答え |
![]() |
Syncravia | 06/07/08 22:44 |
ちなみに、bmpは元の画像をそのまま保存する形式ですので
忠実な表現が可能ですが、その分ファイル容量が大きく、
ファンアート等では容量制限で登録できなくなる可能性が高くなります。
jpgはデジカメの写真を保存する形式で使われているように、自然色
(黒でも左端から右端まで色の濃さが変わるような色)に強く
gifはアニメのような色と色の境目がはっきり分かれている画像の保存に
適しています。
どちらにしろ、元の画像を再加工できるようにbmpで保存して
UPする時だけjpgやgifなどに変換するのが良いかと思いますよ。
答えの出所 | 追記ですので、採択はエレシスさんの回答でお願いします。 |
件名 | 評価 | 閲覧数 | |
![]() |
+1 | ![]() |
8236 |
![]() |
+1 | ![]() |
8018 |
![]() |
+1 | ![]() |
13488 |
![]() |
+1 | ![]() |
8585 |
![]() |
+1 | ![]() |
6128 |
![]() |
![]() |
10759 | |
![]() |
+10 | ![]() |
10391 |
![]() |
+7 | ![]() |
9952 |
![]() |
![]() |
10529 | |
![]() |
+8 | ![]() |
6227 |
![]() |
+4 | ![]() |
5991 |
![]() |
+1 | ![]() |
9501 |
![]() |
+2 | ![]() |
7304 |
![]() |
+2 | ![]() |
8203 |
![]() |
+2 | ![]() |
7600 |
![]() |
+5 | ![]() |
14019 |
![]() |
+4 | ![]() |
10790 |
![]() |
+1 | ![]() |
11919 |
![]() |
+1 | ![]() |
7944 |
![]() |
+2 | ![]() |
9500 |