![]() |
フェードアウトの仕方 |
![]() |
マライカ_mar | 06/06/11 12:20 | ![]() |
いつもお世話になります。
曲の最後の音を長く伸ばし、フェードアウトのようにさせたいのです。
&を使って各音をタイにし、それぞれの音をボリューム指定してみたのですが、やはり音ごとにブチブチ途切れて聞き苦しくなってしまいます。
何か解決方法はないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
Luluca 様の答え |
![]() |
Luluca | 06/06/11 15:30 |
無い ひとまず要望という形で出しておくのが関の山
ネギみそ汁 様の答え |
![]() |
ネギみそ汁 | 06/06/11 16:40 |
えー、知人の楽師さんにフルート系の音色で
うまいこと擬似フェードアウトさせてた方がいらっしゃいましたが
詳細は当の本人に聞いて見ないとわかんないですね。すいません。
あくまでも推測ですが反響音を擬似的にシミュレートして
フェードアウトのような効果を演出しているのではないかと思われます。
とりあえず方法としては難しいですがあることはあるということで
フォローしてみますた。失礼しました、ご了承くださいませ。>Lulucaさん
尚、弦楽器でご希望に沿ったフェードアウトを行う場合は
細かい音符を並べて徐々にVを下げていく、という方法が一番妥当でしょうか。
調整が面倒な上文字数を圧迫してしまうのでよほどの場合でない限りこちらはあまりお勧め出来ません。
(他にいいごまかし方がありそうです。)
音葉ツヅリ 様の答え |
![]() |
音葉ツヅリ | 08/05/22 14:20 |
未解決ならと思って遅ればせながら…
3パート全部同時に音を鳴らして、音の短い順に消えていく方式なら
他に何も出来ないながら、擬似フェードアウトは出来るのでは
件名 | 評価 | 閲覧数 | |
![]() |
インストール ,起動 グラフィックカードがなんたらかんたr. +4 |
![]() |
9744 |
![]() |
+6 | ![]() |
9598 |
![]() |
+5 | ![]() |
5700 |
![]() |
+4 | ![]() |
11823 |
![]() |
+1 | ![]() |
10392 |
![]() |
+1 | ![]() |
11525 |
![]() |
+4 | ![]() |
16561 |
![]() |
+1 | ![]() |
12170 |
![]() |
+4 | ![]() |
6872 |
![]() |
+1 | ![]() |
9482 |
![]() |
+5 | ![]() |
9917 |
![]() |
+2 | ![]() |
7352 |
![]() |
+13 | ![]() |
10015 |
![]() |
+5 | ![]() |
9555 |
![]() |
+7 | ![]() |
9360 |
![]() |
+1 | ![]() |
8028 |
![]() |
![]() |
8170 | |
![]() |
![]() |
9081 | |
![]() |
+2 | ![]() |
11633 |
![]() |
![]() |
10062 |