![]() |
起動できません |
![]() |
Capricom | 06/04/22 11:13 | ![]() |
ゲームスタートをおしてもエラーがでて起動できなくなりました。
内容は↓に・・
client.exe caused an EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION
in module ntdll.dll at 001B:7C95225A, RtlInitializeCriticalSection()+0x72d
<system>
OS : Microsoft Windows XP, Service Pack 2
CPU : GenuineIntel, Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz, 3680Mhz x2
Video Adapter : RADEON X800GT (4098[0x1002]/21835[0x554b]/6.14.10.6553)
Memory : 1023MB
Date/Time : 2006/04/21, 20:13:53
Version : 58
Account : '', (0000000000000000)
<registers>
EAX=000000B3 EBX=00BB0000 ECX=00000000 EDX=000000B3 ESI=07152230
EDI=00000003 EBP=0012F538 ESP=0012F318 EIP=7C95225A FLG=00010202
CS=001B DS=0023 SS=0023 ES=0023 FS=003B GS=0000
<call stack>
[7C95225A] ntdll.dll::RtlInitializeCriticalSection() + 0x72d
[7C3416B3] MSVCR71.dll::_crtLCMapStringA() + 0x305
[7C3416DB] MSVCR71.dll::_crtLCMapStringA() + 0x32d
[61810717] ESL.dll::esl::CMXMLNode_Pug::IsNull() + 0x24d7
[6181246F] ESL.dll::esl::CMXMLNode_Pug::CloneNode() + 0xcd
[618161F0] ESL.dll::esl::CMXMLNode_MS::GetString() + 0xca
[658AC235] Standard.dll::core::CSkillDescMgr::LoadXML() + 0x874
[658AC506] Standard.dll::core::CSkillDescMgr::StartUp() + 0x6d
[658B0426] Standard.dll::core::CSkillHandlerMgr::StartUp() + 0x45
[6380288A] Pleione.dll::pleione::CPleione::StartUp() + 0x2f7
[004031F4] client.exe::<unknown symbol>() + 0x0
[00403839] client.exe::<unknown symbol>() + 0x0
[00403BA8] client.exe::<unknown symbol>() + 0x0
[0040631D] client.exe::<unknown symbol>() + 0x0
[7C816D4F] kernel32.dll::RegisterWaitForInputIdle() + 0x49
メールも一応おくりましたが、個人の返信はしないとあったのでここで質問させてもらいます・・
原因をおしてください(´・ω・`)
![]() |
まびー | とりあえず、お約束の再インストールを。 余談 P4はあんまりオーバークロックしすぎないほうがいいよ。 06/04/22 11:16 |
![]() |
Capricom | 再インストとレジストリから削除、directXの再インストはためしましたがだめでした 06/04/22 11:17 |
![]() |
Luluca | 再instするときはちゃんと再ダウンロードしようね。キャッシュの罠に注意。 オーバークロックは私もしすぎないほうがいいとおもう。暖かくなってきたし 06/04/22 15:13 |
![]() |
まびー | 確認点 ・再インストールは、一度クライアントをアンインストールした後に行いましたか? 上書きインストールは邪道です。 面倒でも、一度クライアントはアンインストールしなければ意味がありません。 ・関連ファイルは確実に削除しましたか? ProgramFiles以下、マイドキュメント内に関連ファイルが残っていると、再インストールでは効果がないことがあります。 残っている場合は確実に削除してください。 06/04/22 17:07 |
![]() |
まびー | それと、詳細なスペックも記載があると、より的確なアドバイスをすることができるかもしれません。 上記エラー文を見た限り、スペック不足ではないことはわかります。 しかし、ドライバとの組み合わせ次第では全くダメなこともあるので、そのあたりの記載もあったほうが好ましいです。 参考:http://www.mabinogi.jp/5th/5_mkn.asp?bbs_mode=view&num=4704 06/04/22 17:09 |
![]() |
マフロン | OCしているのなら一度デフォルトの周波数に戻した上で再インス トールを実行してみましょう。 OCが原因でソフトウェアの異常が起こる事はままあります。 06/04/22 22:23 |
![]() |
Syncravia | OCしてSuperπ等ベンチマークを数十分走らせて問題ない、と 思っておられるのであれば、大きな勘違いです。 手軽なOCで一番ダメージを受けるのはメインメモリですから。 OCを常用するのであればメモリに対する熱管理も考慮しましょう。 06/04/22 22:56 |
![]() |
Capricom | ドライバの再インストはだめでした。。あと作成者に聞いてみたら、ocしているとのことです・・・なんとかもどしてみますー 06/04/23 21:12 |
Capricom 様の答え |
![]() |
Capricom | 06/04/29 12:03 |
OC解除したらできました。
おさわがせしてすみませんでした
件名 | 評価 | 閲覧数 | |
![]() |
+3 | ![]() |
15113 |
![]() |
+3 | ![]() |
15113 |
![]() |
+1 | ![]() |
15106 |
![]() |
+2 | ![]() |
15104 |
![]() |
+3 | ![]() |
15103 |
![]() |
+2 | ![]() |
15102 |
![]() |
+2 | ![]() |
15099 |
![]() |
+5 | ![]() |
15099 |
![]() |
+2 | ![]() |
15099 |
![]() |
![]() |
15098 | |
![]() |
![]() |
15097 | |
![]() |
+1 | ![]() |
15095 |
![]() |
+2 | ![]() |
15095 |
![]() |
+4 | ![]() |
15093 |
![]() |
+2 | ![]() |
15091 |
![]() |
+3 | ![]() |
15091 |
![]() |
![]() |
15090 | |
![]() |
+3 | ![]() |
15089 |
![]() |
![]() |
15088 | |
![]() |
+4 | ![]() |
15087 |