![]() |
フィールドでいつもBGM流す時すごく画面がガタガタになるそしてCPU使用率が50%くらいになる |
![]() |
聖光の剣士_mar | 05/05/31 19:20 | ![]() |
フィールドでいつもBGM流す時すごく画面がガタガタになるそしてCPU使用率が50%くらいになる、
ダンジョンやバンホールみたいなマップ小さい所に入ればCPU使用率が6%に戻すですが、画面もサクサクになる
これどうすれば直るですか?教えてください
スペックはこちらです
System Manufacturer: Dell Inc.
System Model: Dimension 8400
BIOS: Phoenix ROM BIOS PLUS Version 1.10 A03
Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz (2 CPUs)
Memory: 1022MB RAM
Page File: 284MB used, 2173MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
Card name: NVIDIA GeForce 6800
Manufacturer: NVIDIA
Chip type: GeForce 6800
DAC type: Integrated RAMDAC
Display Memory: 256.0 MB
Current Mode: 1024 x 768 (32 bit) (75Hz)
![]() |
聖光の剣士_mar | 答えてくれてありがとう発熱具合の確認はどうすればいいですか? 05/05/31 20:54 |
依神躬弥 様の答え |
![]() |
依神躬弥 | 05/05/31 19:47 |
グラフィックカード、PCの性能面では問題は見当たらないですね。
グラフィックカードのドライバの更新等は行っているでしょうか?
もしくはBGMを鳴らさない設定でプレイした時にその現象は再現するでしょうか?
DELL製のPCと言う事は弄っていない限りはDELLから送られてきているそのままの構成だとは思いますが
ひょっとするとサウンド関係の噛み合いが上手く言ってない可能性もあります
一度各場所のドライバの更新、マビノギの再インストール等をしてみましょう。
予想ですが、フィールド等の広範囲のMAP+サウンドの処理関係で熱暴走を引き越している可能性が考えられます。
念のため稼動中に各ボード系統の発熱具合を確認してみると宜しいかもしれません
特にDELL系マシンはがっちりしたつくりの反面、排熱関係がきちんとされていない系統の問題が結構あります。
--------------------------追記-------------------------------------
発熱具合の調べ方ですが・・・マシンによっては温度を調べてくれるサーモ機能が搭載されています。
が、恐らくついている可能性が低いので(BIOS画面では調べれるでしょうが・・・)
ケースを開けた状態で直接チェックと言う形になるでしょうね。
マビノギ稼動の通常時と重くなった時の熱を指を近づけて比較・・・と言うのがベストですが・・・あくまでもソレは最終手段にしておきましょう。
何故なら本気で熱暴走である場合、元凶となる個所の発熱は洒落にならない時があります
(今は熱暴走で目玉焼きが作れる発熱量が出る時代です)
火傷の心配もありますし、ヘタに直接触れてショートとかすると笑えない事態にもなる可能性がありますので、まずはグラフィックカードドライバの更新など、やれる範囲の事をやってからの方が無難でしょう。
件名 | 評価 | 閲覧数 | |
![]() |
+16 | ![]() |
11756 |
![]() |
+4 | ![]() |
9265 |
![]() |
+2 | ![]() |
7539 |
![]() |
インストール ,起動 Gefoece4 MXシリーズの変な色表示について(ご参考に) +5 |
![]() |
7527 |
![]() |
+5 | ![]() |
12827 |
![]() |
+1 | ![]() |
9837 |
![]() |
+7 | ![]() |
11200 |
![]() |
+3 | ![]() |
8565 |
![]() |
+11 | ![]() |
14451 |
![]() |
+4 | ![]() |
10272 |
![]() |
+1 | ![]() |
10606 |
![]() |
![]() |
12147 | |
![]() |
+3 | ![]() |
9948 |
![]() |
+1 | ![]() |
7921 |
![]() |
+5 | ![]() |
6575 |
![]() |
![]() |
10310 | |
![]() |
+2 | ![]() |
9123 |
![]() |
+3 | ![]() |
7802 |
![]() |
+1 | ![]() |
7007 |
![]() |
+2 | ![]() |
7869 |