![]() |
ペットのレベル上げの方法 |
![]() |
セイカン | 10/12/20 11:53 | ![]() |
サンダー犬を下地にするためにレベルを上げたいのですが、
うまくファイアボルトカウンターで荒っぽい黒マングースを狩れなくて困っています。
ライトニングカウンターなら得意なんですけど、ファイアボルトカウンターでは黒マングース狩りは難しいのでしょうか?
もしも、ほかにいいレベルの上げ方があったら教えてください?
それとレベル上げを早める方法はありますか?
戦闘経験値ポーションという要領アイテムがありますが、
あれはペットを同行させた場合、もしくはペットログインでも
ペットの得る経験値は二倍になりますか?
![]() |
どないやねん_tri | ペットプレイでの黒尻尾マングース狩りであれば、ディフェンスがある程度上がればボルトカウンターではなく、ディフェンス・カウンターで安定して倒せる。 ペット同伴時は、主人がモンスターを倒して得る経験値の1/4がペットに入るので、主人に火力があれば同伴である程度のLvまで引っ張った方がいいだろう。 サンダースパニエルなのだから、マナエリクサーを飲んでサンダーでLv上げをする事を考えてもいい。 10/12/20 13:18 |
![]() |
彷徨うよろい_mar | 自由掲示板であったネタですが、プレイヤーが強いのでしたら 影のHD生贄でペット死んだ状態で召喚してひたすら 敵を倒していく方法もあるようです。 10/12/20 15:55 |
![]() |
セイカン | 参考になりました。 ペットのレベルが上がったというのもありますが、ディフェンスカウンターで何とか安定しました。 10/12/21 13:50 |
バサロ_cic 様の答え |
![]() |
バサロ_cic | 10/12/20 23:50 |
どないやねん氏の挙げた、ペットプレイでのディフェンス・カウンター法を黒尻尾マングースを相手にするなら、ディフェンスはランク7以上は欲しいかな。
7以上あればディフェンス時の被弾がほぼ1ダメージになるので、ポーションや包帯を使わずに狩り続けられる。
うちのペット育成は、ディフェンスのランクがDになるまでは「褐色尻尾マングース」、ランクBまでは「白尻尾マングース」、B以上は「灰色尻尾マングース」という風にしている。(場所はフィリア南)
ちなみに、戦闘経験値ポーションはペットに預けられないのでペットプレイ時には使用不可。
それでも、ペット同行時には2倍の恩恵はあるので使えなくも無い。
答えの出所 | コメント |
件名 | 評価 | 閲覧数 | |
![]() |
+2 | ![]() |
16546 |
![]() |
+2 | ![]() |
16540 |
![]() |
+2 | ![]() |
16539 |
![]() |
+3 | ![]() |
16536 |
![]() |
![]() |
16530 | |
![]() |
![]() |
16527 | |
![]() |
+1 | ![]() |
16524 |
![]() |
![]() |
16520 | |
![]() |
+2 | ![]() |
16517 |
![]() |
+3 | ![]() |
16516 |
![]() |
+4 | ![]() |
16515 |
![]() |
+1 | ![]() |
16507 |
![]() |
+2 | ![]() |
16507 |
![]() |
+6 | ![]() |
16505 |
![]() |
+3 | ![]() |
16497 |
![]() |
+14 | ![]() |
16495 |
![]() |
+3 | ![]() |
16492 |
![]() |
インターフェース 画面の色、明るさの設定について教えてください +3 |
![]() |
16490 |
![]() |
![]() |
16488 | |
![]() |
+3 | ![]() |
16481 |
ベヤヤ系(Lv33で近接ALL6)→(インプ系→)サンダースパニエル系→目的のペット
とすればLv上げもしやすかったのだが、すでにやってしまったものは仕方ないので、ここまでは以後の参考に。
10/12/20 13:14