![]() |
鍛冶品(防具)の色について |
![]() |
MAKISHI | 10/01/23 17:32 | ![]() |
鍛冶品で赤系のダスティンシルバーナイトグリーブが欲しいと考えているのですが、その前にお聞きしておこうと思い、こちらに書き込んでみました。
Wikiでは、赤黒とあったのですが、赤黒固定なのでしょうか?
また、出せるとしたら色合いの幅はどのくらいなのでしょうか?
例え①:赤茶っぽい(サビた)色~真っ赤
例え②:ピンク系のグレデーション
など。
「こんな色合いのダス足持ってるよ」とか、「知り合いがこんな色合いのダス足装備してるの見たなぁ~」などでもかまいません。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、是非とも教えて下さい。
![]() |
カセトノテ改 | 同じような金属製のブーツならパレットは同じ事が多い。染色アンプルで出てくるのと一緒。 色味が異なって見えてくるのは、テクスチャが違うと発色が違って見えるから。 ダスティンシリーズのDrop品なら鍛冶品に比べて安いから、試しにどれでも良いから染めてみると良いかも。 10/01/24 20:26 |
![]() |
MAKISHI | なるほど、Drop品とういう手がありましたね! パレットの事や、テクスチャの事など大変参考になりました。 貴重な情報ありがとうございます。 10/01/25 09:40 |
エミーリア 様の答え |
![]() |
エミーリア | 10/01/23 18:28 |
鍛冶で作成される武具の配色は各アイテムごとに決まったパレットがあり、そこから完全にランダムで決定されます。ですので、パレット内に無い色で配色されることはありません。
出にくい、出やすいという物はあるので、運が良ければ赤やら青やらが出ることもあります。
鍛冶では仕上げ用とは別に何れかのインゴットを使うことで、仕上がり時の配色を固定化することができます。物によって色の出方が違うので、イメージと異なることがあることもあります。
ちなみに、銅を使うことで赤黒い色に仕上げることが出来ます。ただ、赤黒いというよりは錆に近いかも。
件名 | 評価 | 閲覧数 | |
![]() |
![]() |
14487 | |
![]() |
+2 | ![]() |
14486 |
![]() |
+11 | ![]() |
14483 |
![]() |
+2 | ![]() |
14482 |
![]() |
アイテム アルバン騎士団の訓練石 英雄才能の入手方法について +3 |
![]() |
14480 |
![]() |
![]() |
14479 | |
![]() |
![]() |
14479 | |
![]() |
![]() |
14477 | |
![]() |
+1 | ![]() |
14477 |
![]() |
+3 | ![]() |
14474 |
![]() |
+2 | ![]() |
14474 |
![]() |
+20 | ![]() |
14473 |
![]() |
![]() |
14473 | |
![]() |
+2 | ![]() |
14473 |
![]() |
+4 | ![]() |
14472 |
![]() |
パーティーシステム メインキャラのファミリーにサブは入れるか? +2 |
![]() |
14472 |
![]() |
+8 | ![]() |
14472 |
![]() |
![]() |
14471 | |
![]() |
+2 | ![]() |
14471 |
![]() |
+4 | ![]() |
14469 |
冒頭部の『各アイテムごとに決まったパレットがある』とい所に、非常に興味を持ちました。
やはり同じ金属製のブーツでも、色味が異なるようですね。
コストが高いアイテムだけに、そう何個も作れるような予算がないので、ランダム仕上げで一発勝負にかけるか・・・はたまた、無難に銅インゴ仕上げにするか、金属染色アンプルのパレットに赤系が含まれていれば一番良かったのですが、それだけにまだまだ悩みそうです・・・。 10/01/23 19:07