どうすれば・・・ |
フィレノ | 09/12/15 14:51 |
マビノギをインストールの位置をUSBメモリにしたいのですが、
参照を見るとごちゃごちゃしていてどれがどれだか分かりません!
どこを開けばUSBメモリのフォルダに辿り着くんですか?
Treader11 | 刑天さんのやり方で一応データ自体を移植することは可能ですが、正規の方法ではない為保存データ諸々色んなところに不具合が出てきます。 不具合を自力で解消できる場合にのみそうなさってください。 09/12/15 16:58 |
ライトグレイ | どのような理由で使うのか判りませんが、一つだけ。 「USBメモリには寿命があります」 1万回前後の書き込みでUSBフラッシュメモリは書き込み可能領域がなくなり反応しなくなります。これはハードディスクと比べると極端に低い。 USBメモリ上でゲーム動作を行うとすれば、パッチの上書き等で4Gメモリでも持つかどうか・・・ 09/12/15 18:23 |
どないやねん_tri | エクスプローラーでマイコンピューターのドライブ構成を、自分で確認することも出来ない人間がやるべきではない。 09/12/15 19:46 |
ライトグレイ | エクスプローラ。微妙な違いだけれど、エクスプローラーでは「探検家」。理系(特にIT系の)カタカナは最後を伸ばさない。 「どうだっていいじゃないか」私もそう思う!・・・けど、エクスプローラ。習慣づけないと検索する時など、困ることがあります。 ・・・本当にどうだってイイヨなぁ・・・ 09/12/15 20:00 |
どないやねん_tri | そういうルールは業界内だけでやってくれよ。 てか、昔技術屋やってたけど、伸ばすもの・伸ばさないもの、両方あったぞ。 「コンタクタ(接触器)」は伸ばさない「モーター(電動機)」は伸ばす。ってな具合にな。 それすら会社や団体によって曖昧だが…… つーか、Windowsのファイラーも探検家も両方「Explorer」だし、どっかの改氏みたいな事はしなくていいぞ。 09/12/15 20:24 |
流星ジョニ一_tar | U・ω・)ファイアーウォールとファイアウォールはどっちが正しいのか いまだにわからないですねぇ 09/12/15 21:42 |
アルファ_tar | ちなみにWindowsは7から「エクスプローラー」「フォルダー」と最後を伸ばすように変えたけどね(質問とは全く関係ない雑談でごめ) 09/12/15 23:02 |
カセトノテ改 | JIS規格では「3音以上の場合は語尾に付けない」 よって電動機はモータだったりする@Z8301 2008/06/20最終更新だけど、もうちょっと前からだろう。 モーターだって方言や訛りみたいなもんで、何かに違反してる訳じゃないけど。 JIS規格は工業の規格だから物が対象、者だったら伸ばした方が良いかもね。バッターとか 09/12/16 03:23 |
どないやねん_tri | JIS規格があったのか。そこまでは知らなかった、情報サンクス。 しかし、逆に言えば我々がここにこうして書いてる文章はJIS規格にとらわれる必要がないので、どう書こうが問題ないという事も同時に確認できたな。 09/12/16 10:31 |
カセトノテ改 | USBメモリならMy Documentに出来るフォルダを同期させるのは面白いかも インストールするなら速い接続されてるドライブが良いけど、内蔵HDDより速いなんて知ってなきゃ追加できないようなのバッカだからね・・・ 09/12/16 02:53 |
Treader11 様の答え |
Treader11 | 09/12/15 15:16 |
恐らくリムーバブルだと思いますのでUSBメモリの階層はハードディスクと同列になると思います。
C:ドライブなどと書いてあるところと同じですね
もし、そこに表示されていないのなら正規の手段ではインストールは不可能です。
仮にインストールが出来たとしても、元々ハードディスクにインストールをすることを想定してあるソフトなので、色々な不具合がでる可能性がありお勧めは出来ません。
刑天 様の答え |
刑天 | 09/12/15 16:15 |
通常のHDDにインストールした状態で
インストールしたフォルダを丸ごとUSBメモリにコピーして
そこから起動用のexeを叩けば動きます
2GBのヤツで実際にやってみたが容量が不足しますの警告がやたら出たので
容量は4GB以上を推奨
でもって答えとは関係ないけど
その質問タイトルじゃ何を聞いているのかまったく解らないので
もっとわかりやすいものに変えないと誰も答えてくれなくなるので注意
判裁転逆_tri 様の答え |
判裁転逆_tri | 09/12/15 16:29 |
いろんな種類の物理記憶装置(ハードディスクやフロッピーディスク、USB、CDやDVD、ブルーレイなど)は、それぞれ「ドライブ番号」を持つ。
基本的には
フロッピードライブのドライブ番号は「A」、2台目もあるなら「B」。
Windowsを入れているメインハードディスクのドライブ番号は「C」。
2台目のハードディスクがあるなら「D」、3台目は「E」以後FGIJK・・・と続く。
CDやDVDドライブのドライブ番号は、最後のハードディスクの次になる。
ハードディスクが2台ならCとDが使われているから、DVDドライブはEってこと。
USBストレージを挿した場合、さらにその後の番号が与えられる。
自分のPCにどんな物理記憶装置が付いているかが解れば、指す前にUSBのドライブ番号が何になるかは解るわけだ。
次に、そのドライブ番号は「マイコンピュータ」に紐付いて表示される。
仮にフロッピードライブ1台,ハードディスクドライブ3台、DVDドライブ1台の場合
マイコンピュータ
├A:(フロッピードライブ)
├C:(メインハードディスク)
├D:(2台目ハードディスク)
├E:(3台目ハードディスク)
└F:(DVDドライブ)
こんな感じ。
ここにUSBストレージを挿すと
マイコンピュータ
├A:(フロッピードライブ)
├C:(メインハードディスク)
├D:(2台目ハードディスク)
├E:(3台目ハードディスク)
├F:(DVDドライブ)
└G:(USBストレージ)
こうなる。
とりあえずマイコンピュータ以下のみを見ることだね。
Vista以降の「参照」は確かにどうでもいいツリーが多すぎて凄く解りづらい。
マイコンピュータも中くらいの位置にあるし、不便でしょうがないよ。
件名 | 評価 | 閲覧数 | |
+2 | 11199 | ||
+3 | 11199 | ||
+2 | 11199 | ||
+1 | 11199 | ||
+4 | 11199 | ||
+3 | 11198 | ||
+2 | 11197 | ||
+1 | 11197 | ||
+2 | 11196 | ||
11196 | |||
+1 | 11196 | ||
11196 | |||
+4 | 11196 | ||
+6 | 11196 | ||
+1 | 11196 | ||
+2 | 11196 | ||
+2 | 11195 | ||
+3 | 11195 | ||
+1 | 11195 | ||
+2 | 11194 |
激しく
凄まじく
スーパー
お勧めしない。
USBにしか入らないっていう状態ならマビノギなんか入れてないでHDDの容量を開けないとそのうち吹っ飛ぶし、
USBに入れていろんな場所でインストール無しで使いたいってのは、素人がやるには危険すぎる。 09/12/15 16:35