![]() |
調整済みアンプルについて |
![]() |
マシル_tar | 09/12/13 19:02 | ![]() |
アンプル等を調合して調整済みアンプルができるといわれていますが
調整済みにしたことでどうなるんですか?
知っているかた教えてくれますか><
ニィル_mor 様の答え |
![]() |
ニィル_mor | 09/12/14 00:12 |
調整済みのアンプルには3種類あります。
いずれの調整済みアンプルも、
完成したらその時点から消費期限は現実時間での6時間となります。
色パレットには、加工前アンプルの枠とは異なる色枠が一つ出現します。
特殊色(or枠)に当たる確率は非常に低いです。
特殊色はどんな色に当たるかもわかりません。
1.調整済み染色アンプル
染色アンプルと染料をもとに作成したもの。
革や布の装備品に利用可能です。
染色アンプルと同じようにパレットで色を選びます。
使用すると、選択肢の中の一つの色で装備品が染まります。
ただし、5番目の枠は通常では発生しない色(一例として点滅等)で染まります。
2.調整済み金属染色アンプル
金属染色アンプルと染料と基に作成したものです。
調整済み染色アンプルの金属製の装備品用です。
3.調整済み色指定染色アンプル
色指定染色アンプルを基に作成したもの。
色指定染色アンプルの本来の色と、それ以外の色の2択となります。
本来の色ではないものに染まったからといって、
それが特殊色であるという保障はありません。
答えの出所 | 経験 |
件名 | 評価 | 閲覧数 | |
![]() |
![]() |
14353 | |
![]() |
+1 | ![]() |
14352 |
![]() |
+2 | ![]() |
14351 |
![]() |
+1 | ![]() |
14351 |
![]() |
+2 | ![]() |
14350 |
![]() |
+9 | ![]() |
14350 |
![]() |
+1 | ![]() |
14349 |
![]() |
+7 | ![]() |
14348 |
![]() |
+1 | ![]() |
14348 |
![]() |
+1 | ![]() |
14348 |
![]() |
+1 | ![]() |
14347 |
![]() |
![]() |
14347 | |
![]() |
+1 | ![]() |
14347 |
![]() |
![]() |
14346 | |
![]() |
![]() |
14345 | |
![]() |
インストール ,起動 ログイン後、すぐに再起動してしまいます; +2 |
![]() |
14344 |
![]() |
+3 | ![]() |
14344 |
![]() |
![]() |
14343 | |
![]() |
![]() |
14342 | |
![]() |
+1 | ![]() |
14342 |
パレットは 1黒 2ピンク 3黒 4白 5? でしたが、
染まった色はカフェオレのような変な色…><。あまりお勧めできませんね。
(PCの前で、複数のリアル友人とともに、この現象を確認しているので、決して見間違いではありません。) 09/12/14 11:34