![]() |
マナフォーミングについて |
![]() |
shougo_mar | 09/05/31 08:42 | ![]() |
マナフォーミングを上げようと思うのですが、
実践で使いやすくなるランクってどのくらいですか?
もうひとつ、ダメージが品質で違うって聞いたのですが、
だいたいどのくらいですか?
![]() |
ライトグレイ | マナフォーミング自体では攻撃は出来ないので注意…って、言うまでもないか。 09/05/31 08:49 |
![]() |
菊月いちご | ダメージっていうか、品質=中級魔法のランクだから、高い方がダメージでるのは当たり前。 マナフォーミングで作った結晶で中級魔法出すのはいいけど、ステータスによる威力増加が錬金術にはないので、何をどこまで上げれば納得できるかは、やる人次第です。 09/05/31 09:46 |
![]() |
アルファ_tar | マナフォーミングでできる結晶ってぶっちゃけ劣化中級魔法。マナ蒸発なしに装備切り替えられるのはまぁありがたいけれど、低ランク結晶では全タゲ貰うだけだし、高ランク結晶作れるようなキャラだと自分で殴った方が早いことが多い。使いどころはかなり限られると思う。 09/05/31 10:16 |
エミーリア 様の答え |
![]() |
エミーリア | 09/05/31 12:43 |
マナフォーミングそのものは生産系の錬金術です。直接戦闘に使用されるスキルではないので、扱いやすいという概念そのものがありません。あえて言うなればランクが高ければそれだけ結晶の作成成功率が上がり、作成時の結晶ランクも上がります。
また、結晶使用時のダメージもアップします。
結晶ランクそのものが、中級魔法のランクが持つ最小ダメージの1.5倍が最大ダメージと言われています。
そこからマナフォーミングのランクごとに決められている倍率で、最終的なダメージが決定します。
注意したい事は、マナフォーミングランク1でランク1結晶を使用しても中級魔法本来のダメージよりも劣る事。Intによるダメージボーナスも無く、バランスも50固定であるため、実際に与えるダメージは想像以上に低くなることもあります(wikiより抜粋)。
結晶攻撃を行なう利点は「即射性」です。マナを消費せず、本来の中級魔法とは違い1チャージで結晶のチャージ分をチャージすることが可能ですので、本来のダメージよりは劣るものの、それに近いダメージを素早く与えることが可能です。
件名 | 評価 | 閲覧数 | |
![]() |
アイテム ブロードフェザーハットはどこのNPCで買えますでしょうか? +3 |
![]() |
13355 |
![]() |
+2 | ![]() |
10896 |
![]() |
+25 | ![]() |
10942 |
![]() |
+1 | ![]() |
9730 |
![]() |
+6 | ![]() |
11112 |
![]() |
+2 | ![]() |
6445 |
![]() |
+14 | ![]() |
13146 |
![]() |
+12 | ![]() |
10102 |
![]() |
+1 | ![]() |
7528 |
![]() |
+3 | ![]() |
9087 |
![]() |
+2 | ![]() |
8683 |
![]() |
+1 | ![]() |
6769 |
![]() |
![]() |
6027 | |
![]() |
+1 | ![]() |
8814 |
![]() |
+1 | ![]() |
8361 |
![]() |
+2 | ![]() |
7399 |
![]() |
+7 | ![]() |
12394 |
![]() |
+1 | ![]() |
11739 |
![]() |
+5 | ![]() |
8444 |
![]() |
+17 | ![]() |
26406 |