![]() |
メインキャラとサブキャラ |
![]() |
retasu_rua | 07/11/21 22:46 | ![]() |
メインキャラとサブキャラって、なんですか?
おしえてください。
エミーリア 様の答え |
![]() |
エミーリア | 07/11/21 23:07 |
読んで字の如くです。
メインキャラ:普段のプレイで使用するキャラクター。
サブキャラ:メインではないキャラクター。メインの補助的役割をしたりする。
サブは人によって見方が違います。
マビにおいての「サブキャラクター」はメインが戦闘特化させているのに対し、生産スキルやエンチャント
を集中的に成長させ、アイテムを作り出すのに特化させたキャラの事を指したりします。
別のパターンとしては「接近特化」「弓特化」「魔法特化」と各戦闘スタイル別に育成させたキャラも
メインとは別の育成の仕方をしたのならサブと呼べます。
マビは全スキルを一人のキャラに集中させる事が可能ですが、その分消費されるAPもかなりの量に
なります。そうすると成長も少ながらず遅れますし、転生で使われるお金も必要に。
要するに役割分担させているわけです。
他にも「聖堂ボランティア」専門のキャラなと、アルバイトで得られるアイテムを得るためだけのキャラも
「サブキャラ」といえるでしょう。
アイテム保管目的で作成したキャラは一般的に「倉庫キャラ」「銀行キャラ」と言われます。
セキシュ 様の答え |
![]() |
セキシュ | 07/11/22 14:31 |
詳しい説明はエミーリアさんの通り。
「自己紹介の時に名前を出すキャラがメインキャラ」と考えておけばよろしいかと。
「~~をする時だけはコイツを使う」といった位置づけのキャラが「サブキャラ」だと思います。
- - - - - - - - - -
似た物として「1stキャラ」「2ndキャラ」(3rd 4th 5th .....)のような呼び方もよく使われますが
こちらは単純にキャラの作成順序です。
「複数キャラを持っており、1人は近接、1人は弓・・・のように育て方は違うが
どれも大事なキャラであり、どれがメインでどれがサブとは言えない」
のような場合は単純に1st・2nd(または近接キャラ・弓キャラ)と呼んだりします。
- - - - - - - - - -
要するに人それぞれなので、「その人の別キャラなんだな」程度に認識しておけばいいんじゃないでしょか。
retasu_rua 様の答え |
![]() |
retasu_rua | 07/11/22 15:23 |
エミーリアさん、セキシュさん、どうもありがとうございました☆
件名 | 評価 | 閲覧数 | |
![]() |
![]() |
9043 | |
![]() |
![]() |
6485 | |
![]() |
+11 | ![]() |
21246 |
![]() |
![]() |
9849 | |
![]() |
![]() |
12105 | |
![]() |
![]() |
10745 | |
![]() |
![]() |
15437 | |
![]() |
![]() |
7232 | |
![]() |
![]() |
15955 | |
![]() |
![]() |
14633 | |
![]() |
![]() |
7390 | |
![]() |
![]() |
8681 | |
![]() |
![]() |
9775 | |
![]() |
![]() |
12637 | |
![]() |
![]() |
7726 | |
![]() |
![]() |
7444 | |
![]() |
![]() |
6625 | |
![]() |
![]() |
13484 | |
![]() |
![]() |
10650 | |
![]() |
![]() |
16222 |