マビノギ知識王

効率のいい探検経験値の稼ぎ方を教えてください
イノセンス_mar 07/10/14 08:45

私はいつも「エルフを村まで護衛する」クエストの
探検経験値が1000もらえるクエストで、
探検Lvを上げてるのですが。
ギルメンによると
クルクレで遺物を発掘した方が早いと言うのです。
そこで試しにやってみたのですが、
どうも効率よく探検経験値が稼げません。
ボイトに復元を頼んでも失敗しまくるしorz
 
どのアイテムは復元を頼んだ方が良く
どのアイテムは復元を頼まない方が
良いのでしょうか?
 
他にも効率のいい探検経験値の稼ぎ方があれば
教えてくださいm(_ _)m

楡芽 様の答え
楡芽 07/10/14 13:29

俺としては、ラッパでの発掘が一番効率良い。
 
どこに遺跡があるのかを暗記し、時間の感覚を覚えるまではしんどいかもしれんが、覚えてしまえば(運の要素もあるが)探検レベル20から25まで上げるのに、3,4時間ほどしかかからんほどの高効率。
 
 
 
俺の場合、復元は基本的に全て復元してる。
発掘品は、復元までやれば、(4マスのヤツは)一個で800程度の探検経験値になる。
なれれば、発掘品はボロボロ取れるので(エリン時間一日でペット21匹のインベが一杯&キャラのいんべも一杯になる)、復元失敗されまくったとしても、最終的には復元無しの数倍は稼げる。
 
 
まぁ、エルフ運びも、遺跡発掘も、最終的に物を言うのは「慣れ」なので、どうしても発掘が難しいなら、エルフ運びをしてればいいかと思う。
 
 

森珠 様の答え
森珠 07/10/14 08:54

そのギルメンは移動手段に何を使っているのでしょうか…?
聞いた話で恐縮なんですが、鳥を使う場合はエルフ1500のほうが早いとのことで…。
ただ、エルフにしてもクルクレ宝箱にしても発掘できるポイントが決まっているし、
しかもスケッチ不可能ということで、自分がポイントをマスターしているほうをやるのがよかろうと思います。
復元に関しては、粘土板・カラフル陶磁器は少なくともしないほうがいい気がします。

答えの出所 私は鳥買わなかったんで、専らクルクレ。
レオンシルト 様の答え
レオンシルト 07/10/14 09:12

コメントですが・・・。
 
個人的には探検手帳vol.8を埋めつつ、余剰の発掘物で探検レベル上げると効率がいい気がします。
探検手帳vol.8の報酬は勝利Lワンドで、未抽出としても実用としてもそれなりに使えますし、
収集アイテムがスタック式のアイテム(粘土板やカラフル陶磁器のような)でないので、
集めやすいです。余ったアイテムの類は全てボイドで経験値に還元していけますし。
 
なのでラッパや沼地、ケナイサバンナを放浪しながら、各インベが貯まるまで発掘物集めて
ボイドに持っていけば、勝利Lワンド5~6本+探検レベル20がリアル3日~5日くらいで達成できます。

アレッツ_cic 様の答え
アレッツ_cic 07/10/14 09:26

運、でしょうかね(身も蓋もない;;)
 
エルフなら、山羊の石像クエなどを受けて
帰り道に同時進行する手もありますし…
 
クルクレ発掘では
・☆の低いものは復元せずに換金、
・箱の遺物は中身が取れるので、☆が低くても復元、
・「~のかけら」類は、全部集めないと換金できないので
 半分中身が見えて解ったら、復元せず換金
 
リアルで鑑定眼(?)を養い、半分復元した状態でも
どのアイテムか判別できるようになれば、クルクレに利があるかな…。
 
 
私は、褐色マングースのクエしかしてません;;
BOTが毛を拾わずに落としているので、それも拾ってしまえば一石二鳥(ぉ

ユニノース 様の答え
ユニノース 07/10/14 10:06

僕はエルフ発掘はルペス砂漠で行っています。
ルペス砂漠でのエルフ発掘クエの探検経験値が1000なので、スレ主も同じ場所で発掘しているのでしょう。
砂漠内で人間キャラがエルフ発掘を行うためには
「冷たい風のLロッド(人間用)」を持っていないと出来ないことがある上、
「あり地獄」に落ちる可能性がある、
いったんエルフ支持をしてからでないと該当のLロッドを手に入れられないので
(エルフ用の「冷たい風のLロッド」を手に入れてからNPCに交換してもらう)
スレ主は砂漠内でエルフ発掘ができない何らかの理由があるのでしょう。
ルペス砂漠での発掘であれば通常のLロッドでの発掘が出来る上
「あり地獄」に落ちる心配が全くないので
そういったことがネックになっているのでは?と思います。
まあ、単純にエルフ発掘での効率を求めるのであれば
砂漠内でのエルフ発掘が出来るようになればいいと思います。
最も、エルフ発掘でもっと効率を良くするなら
行きと帰りで「別々のペットを使う」のは当然ですが。
 
(ちなみにエルフ送迎時に「シャイア」で
ルペス砂漠に向かうときに「サンダーバード」を使ったところ
どちらのペットも召還時間が減ってない状況から
「シャイア」のほうの召還時間が残り約20分程度まで減るところまで行ったところ
リアル2時間半ほどで「13回」送迎が出来ました)
 
クルクレ地域での探検関連のことは僕はした事がないのでわかりませんね~

答えの出所 実体験など
イノセンス_mar 様の答え
イノセンス_mar 07/10/14 11:57

<ユニノースさん
現在どちらの種族も支持してませんが。
エルフ側なら支持しても特に問題ないです。(バレスには行かないので)
 
>最も、エルフ発掘でもっと効率を良くするなら
>行きと帰りで「別々のペットを使う」のは当然ですが。
エルフを送る際はサンダーバードで
ルペス砂漠に戻る際は蜜蝋の翼を使ってます。

スーダラ先生 様の答え
スーダラ先生 07/10/14 12:25

迷いエルフの場合は1回ごとの経験値は大きいのですが、発見するたびに捜索地点とフィリアを往復する必要があり、しかも翼もマナトンネルも使えないので移動による時間のロスが大きいのが欠点です。
乗用鳥の実装で効率はかなりよくなりましたが。
 
クルクレの遺物の場合は発見するアイテムが対象ですので、インベントリが埋まるまで発掘を続け、コールに戻ってまとめて経験値に交換できるため、移動による時間のロスは少くなります。
遺物を小出しにすれば必須探検クエストの制限で無駄に消える経験値を削減できるメリットもあります。
引き換えに、復元の失敗で無駄になることがあるというデメリットがあります。
 
ラノでは一直線上に並んだ柱を連続で発見していくのが効率のいい方法だと思います。
たとえば羊模様から鳥模様まで歩いてキツネの柱を10本発見できればエルフ1回分程度の探検経験値になります。単純にロッドを持って歩くだけなので難しさもありません。
ただ、この方法は探検経験値だけしか増えないこと、他チャンネルのライバルとの競争になるので運が悪いとまったく発見できないという欠点があります。
 
ピシスでは探検をしていないのでピシスの状況はわかりません。
 
 
クルクレの遺物は2×2サイズが中心でインベントリを著しく圧迫します。
手元のインベントリの整理はもちろんですが、インベントリの大きなペットを連れて行くなど、利用できるインベントリが大きいほど効率がよくなります。
復元失敗には数で対抗でしょうね。
 
何よりも、エルフの場合は時間制限もあるので護衛完了まで気を抜けませんが、クルクレの遺物捜索はいつでも中断して別の行動に移れるので、心理的に楽です。

答えの出所 経験談
エミーリア 様の答え
エミーリア 07/10/14 14:04

探検経験値だけ見れば、私もラッパでの発掘が一番効率がいいと思います。
ある程度遺跡を発見できるポイントが決まっているので、場所さえ把握していれば結構稼げます。
リセット時間に重なると発見と同時に消えてしまう事がありますが、少し動けばすぐにLロッドが反応するので問題ありません。ラッパに存在するボブゴブリンは中々の強敵ですが、行動パターンは単純ですので
IBカウンターさえ出来れば問題ないです。経験値も多くドロップ金額も結構あるので、余裕があれば倒すのもいいでしょう。
 
他の候補としてはパンタイ沼地も宝箱が頻繁に発見できます。しかし、たまに一緒に出てくるモンスターが
強力なボブゴブリンの上、時間制限があるので倒せる自身がないのなら、出現と同時に逃げましょう。特にボブゴブリンリーダーはほぼ間違いなく出現と同時に反応し、強さも通常のボブゴブリンとは大違いなので、よほどのことがない限りは逃げるのが賢明です。
 
安全に発掘を行いないたいのであれば、コール周辺がいいでしょう。強力なモンスターもいませんし、比較的多くの宝箱を発見できると思うので稼ぐのならオススメです。
 
発掘の利点は、一気に経験値を獲得出来る部分にあると思います。それと同時に鑑定、復元料金が掛かるので、復元失敗で財布が空にならないように2万くらい突っ込んでおきましょう。また、発掘品はインベを結構使うので余裕は十分にしておく必要があります。
 
一回の報酬が大きい「エルフ運び」と手数で攻める「遺物発掘」と考えていいと思います。
最終的な答えは、スレ主さんが「一番やり易い方」です。

答えの出所 効率だけがゲームの楽しみ方ではない事をお忘れなく