メモリ割り当て |
いーえるえふ | 07/08/11 00:30 |
知世タソ 様の答え |
知世タソ | 07/08/11 02:30 |
こちらですか?
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/deskpower/c/method.html
せめてメーカー名は書いて欲しかったです・・・。
さて、このPCで採用されているRadeon VEというのは、メーカー製TVパソコンでよく使われている、いわゆるオンボードではなく、そこそこ3Dに対応したグラフィックチップのようです。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2001/03/17/07/bench/index.html
が・・・、古いです。かなり。
VRAMの割り当てを増やしたいとのことですが、カタログを見るところ16MB固定のようです。オンボードじゃないタイプだから逆にそうなのでしょう。(グラフィック専用のメモリを使っている)
拡張スロットはPCIのみで、しかも埋まっているので、グラフィックボードの増設はできません。
現在、どれぐらい動作しているのかは分かりませんが、メインメモリが768MBになったことで、ある程度快適さが増したと思います。
これ以上強化するのは正直無理ですので、このまま使っていただくか、どうしても無理ならこのPCはTV用にして、新たにゲームに適したPCを購入することをお勧めします。
なお、ゲームに適したPCとはどういうものか、4Gamer.netで現在連載中の、以下の記事が参考になるのではと思います。(たぶん次あたりで、見分け方が載るのではないかと・・・)
http://www.4gamer.net/weekly/pc_manners/003/pc_manners_003.shtml
>リュキアールさん
え・・・、できるの?(汗
調べてみました。
>メインメモリをテクスチャやZバッファやバックプレーンとして使用することによって、当時高価であったVRAM(ビデオ用専用メモリ。 SGRAM、WRAMなど)のビデオカードへの搭載量を必要最小限で済ませる事を目的に策定された規格である。(Wikipediaより引用)
AGPって、もともとこんな規格だったんですね・・・。勉強になりました。
リュキアール_rua 様の答え |
リュキアール_rua | 07/08/12 17:31 |
うーん、やったこと無いので参考ですが。
BIOS設定に、AGP Aperture Sizeってのがあると
思います。 これを変えることができます。
以下、コピペ。 AWARD BIOSです。
AGP Aperture Size --- AGPビデオカードのメモリ割り当て
システムメモリーの一部をAGPカードが共有できるようにします。
設定値は、4MB、8MB、16MB、32MB、64MB、128MB、256MBで、
初期値は64MBです。
※テクスチャーデータなどをメインメモリに置いておいて、3Dの表示を
高速化するものです。 必要となるエリアはアプリに依存しますが、
実装されているメモリ容量を考慮して16~64MBの設定で良いと思います。
本機能はPCIビデオカードには適用されません。
だそうです。 起動しなくなったりするかもなので、
自己責任でお願いします。
答えの出所 | 2007 |
Syncravia 様の答え |
Syncravia | 07/08/15 01:00 |
はーい、おひさしぶりです。
えーっと、ApertureSizeの指定はビデオカードのVRAM領域とは
別ですから、ここの数字を大きくしてもVRAMそのものが増えるわけではないんです。
ApertureSizeというのは、VRAMとのやり取りの際にある程度の容量まで
情報を溜め込むバッファのようなもので、搭載されるビデオカードの容量に
合った数字を指定する事で情報のやり取りがスムーズになり、パフォーマンスが
向上します。
・・・もっとも、現在ではわざわざこんな手間のかかる事してないんですけどね(苦笑
さて、そう言う訳でして。
BIOS画面上で、Adancedという項目を選択して、
「Video RAM size」とか、それっぽい項目を探してみてください。
と言うのも、ここの項目は統一した名称がないので、
BIOSの種類やカスタマーによって名称が違ったりするんです。
一番確実なのは、やはりメーカーサポートに確認してみることなのかもしれませんね。
件名 | 評価 | 閲覧数 | |
14131 | |||
8691 | |||
8894 | |||
7763 | |||
10749 | |||
9427 | |||
10263 | |||
9967 | |||
12317 | |||
10260 | |||
8256 | |||
7819 | |||
14102 | |||
9785 | |||
9257 | |||
15777 | |||
5878 | |||
+5 | 5980 | ||
+2 | 5478 | ||
13047 |