![]() |
AI作成に関するパラメータについて |
![]() |
フレックス | 07/06/02 21:03 | ![]() |
初の質問投稿です。
最近ペットAIを作成したいと思い、ソースの書き方をいろいろ調べました。そこで疑問に思ったことがあります。
プレイヤーのパラメータを確認して行動を分岐させるようにしたいのですが、パラメータは変数などになっているのでしょうか?教えてもらえませんか?
作ろうと思っているAIは、『主人のHPが最大値になるまで回復し、5回中2回分(回数は例)あまったヒーリングをPTメンバーに対して使う』といったものにしたいと思っています。
もしかしたら調べ不足かもしれないので、AI作成に関して、詳しく載っているページがあればリンクをお願いします。
カセトノテ_tri 様の答え |
![]() |
カセトノテ_tri | 07/06/02 22:00 |
ペットのターゲットは、自分・主人・敵しか無かった気がする。ヒールなら自分か主人か。
選択肢を使って作る以外にも、ソースのXMLで少しだけ弄れます。ほんと少しだけ・・・
---------------------------------------
Erilさんの書き込み後に追記
http://www.mabinogi.jp/5th/3_free.asp?bbs_mode=view&depth=0&p_thread=705999&num=706&bc=12&list_mode=all&svrname=&page=1
元は弄れる仕様だったのに、「ウィザードで設定できない」の範囲が命令だけなのか、数値まで入るのか。
ウィザードの選択肢だと選べる時間や距離が中途半端だと思います。スキルによって最小が1000msだったり500msだったり。選択肢より長くするだけでバグが出るとは思えません。
距離については0.5s毎に判定しているようで、自信なくなりますorz
答えの出所 | AI愛用者として |
Eril_rua 様の答え |
![]() |
Eril_rua | 07/06/03 01:47 |
http://www.mabinogi.jp/5th/3_free.asp?bbs_mode=view&depth=0&p_thread=782999&num=783&bc=1&list_mode=all&svrname=&key=title&word=AI&page=1
直接ソースいじってウィザードで設定できる範疇を超えるのはまずいんじゃないでしょうかね
↑のお知らせだと「命令」に関してのことが書いてありますけど対象設定とかその他パラメータも同様かと
ウィザードで設定可能なものだとヒールは「自分」「主人」のみなので
PTMにヒールをかけることは不可能かと思いますよ
どうしてもやりたいってのなら自己責任で
お力にはなれませんがこの件については公式見解ですので一応
フレックス 様の答え |
![]() |
フレックス | 07/06/03 10:15 |
なるほど。これは知らない情報でした。
でも、これだと高度なAIを作るのは難しそうですね。
とりあえずいろいろと検討してみます。ありがとうございました。
件名 | 評価 | 閲覧数 | |
![]() |
![]() |
9197 | |
![]() |
![]() |
6486 | |
![]() |
+1 | ![]() |
7888 |
![]() |
![]() |
7134 | |
![]() |
![]() |
11393 | |
![]() |
![]() |
10060 | |
![]() |
![]() |
10383 | |
![]() |
![]() |
11491 | |
![]() |
![]() |
11290 | |
![]() |
![]() |
10055 | |
![]() |
![]() |
6444 | |
![]() |
![]() |
8259 | |
![]() |
![]() |
8948 | |
![]() |
![]() |
7443 | |
![]() |
![]() |
6227 | |
![]() |
![]() |
10767 | |
![]() |
![]() |
6935 | |
![]() |
![]() |
6971 | |
![]() |
![]() |
7459 | |
![]() |
![]() |
20150 |