マビノギ知識王

キャラクター作成での失敗
ぱん_rua 06/09/29 04:33

早速ですが、少々長くなるかもしれませんが、今日エルフキャラを作ろうとしました。
①まず、カードを購入せずにキャラクター画面まで行きました。
 
②新キャラクターを押し、キャラ作成画面に行きました。
 
③種族をエルフに設定し、パーツを選んで個人的に納得いくのができたので、名前を決めて作成ボタンを押しました。(パーツにはプレミアム要素も含んでいました。)
 
④カード画面が出て、当然カードがありませんと出ました。そこで、カード購入を押し、購入画面に飛びました。
 
⑤そこはプレミアムカードのみの画面で、他にベーシックとかなかったので気づかずに購入をクリックしてしまいました。
 
本来購入しなければならなかったのはプレミアムエルフカード゙という物のようで、プレミアムカードでは人間しか作成・転生できません。
 
当然見落とした私に落ち度があるのは重々承知してますが、エルフ作成して、出てくるカード画面が人間用というのはどうなんでしょう。
 
ネクソンのサポートへ連絡しましたが、返答は復旧、払い戻しは出来ません。といったものでした。
 
そこで質問なのですが、誘導先に道理とは異なる物を置いておくというのは詐欺行為に抵触するのかどうかといったものです。
該当するのであれば、ネクソンにお知らせしておきたいとも思います。
 
消費者センターに聞くのもいいでしょうが、まずはマビノギ内で解決できるならそれでいいかなと思ったので、こちらに書かせて頂きました。
レスのほう、よろしくお願いします。

樹麟 ためしに同じように実験してみました。たしかに『人間用の』プレミアムキャラクターカードがでてきますね。これはひどい^^; これだと初心者やカードに詳しくない人はそのまま買う可能性が高いです。詐欺に当たるかどうかまではわかりませんが、ネクソンに要望として意見しておいたほうがいいと思います。 プレミアムカードはメインの転生用として使って、もう1枚購入するしかありませんね。うーん・・・ネクソンも詐欺をしようとしてこんな作りにしてないと思うから詐欺とは言えないかもしれません。それにしても不親切。 06/09/29 05:17
汐乃鞠_rua 私もそうなったー ショップから買いに行ったけど、これはダメでしょ・・・ 06/09/29 19:53
ぱん_rua みなさんご意見ありがとうございました^^ kazuyazrcさんご説明ありがとうござます。 作成する前にエルフカードの存在は知ってたんですが、名前が決まらなくって、やっと決めて、何しよう、どう育てようって考えてる状態だと、リンク先の選択肢が一つしかないのは認識できても、それが人間専用なのまでは気づきませんでしたね^^; 文字制限があるのかわかりませんが、ここら辺で終わりにしますが、ありがとうございました^^ 06/09/29 23:47
ぱん_rua あと一つ、ネクソンさんからは再度補償は出来ませんとの回答を頂きました。訴えるとかどうでもいいんですが、同じ金額のものを交換していただけないのは残念です。なんか寂しいですね。 06/09/30 00:03
とりすと どんまいです(ノω`) 人間キャラを育てているなら樹麟さんの言う通り転生用に回ったと思いましょう。 06/09/30 01:25
kazuyazrc 様の答え
kazuyazrc 06/09/29 19:57

刑法上でいう詐欺罪の構成要件(犯罪の条件)は以下の4個で
(1)欺く行為があったこと
(2)相手が錯誤(勘違い)に陥ったこと
(3)処分行為(交付)があったこと
(4)財物の移転があったこと

(1)の欺く行為が過失では不十分で、故意に行なわれたことが証明されない限りは
詐欺罪として告発しても受理はされないでしょうね。
しかも、失礼ですがお知らせなどの他の情報をみればエルフ専用のカードが必要なのは
簡単に知ることができる情報なので「騙された」と主張する人にも過失があるのは確かなので
刑事罰を求めるのは無謀であると思います。
 
民事の問題として不法行為に基く損害賠償請求はできるでしょうが
700-1000円の為にそこまですることが割りに合うかといえば合いませんね。
しかも、これも勝てるかといえば微妙です。
 
NEXONサイドにも過失があったのは確かなので、現実的に求めるとしたら
NEXONの対応する人の良心に依存する範囲内での補償だけでしょうね。
 
 
まとめ:詐欺罪ではない、こっちにも過失がある、NEXONにも過失が
     あるのでそれをNEXONがどう解釈するか次第。