マビノギ知識王

ペットのレベル上げについて
マサトメ_tri 07/08/01 18:41

先日サンダースパニエルダップルを購入したのですが、
戦闘で得られる経験値がキャラクターに比べてとても少ないようなのです。
ペットの経験値テーブルは人間と共通のようです。
http://mabinogi.wikiwiki.jp/index.php?%B7%D0%B8%B3%C3%CD%A5%C6%A1%BC%A5%D6%A5%EB
サンダーがAになる40までは上げたいのですが、人間キャラでさえ40はかなり大変なのに、ペットを40まで上げるという事は可能なのでしょうか?
 
ペットを効率的に育てる方法はありますか?
高レベルペットを所持している方は何LVか、どれほど苦労したかを教えて欲しいです

えろがっぱ 様の答え
えろがっぱ 07/08/01 21:53

レベルに関してはすでに書かれているように、ペットでひたすら戦闘をこなす、もしくはDの入り口で待機させ同行経験値を稼ぐなどが一般的ですね。どちらにせよ地道に上げていくしかないと思います。
 
同行経験値は、キャラクターがそれなりのDを攻略できるようでなければ微々たる物です。経験値効率のよいDなどをさくさく攻略できないのなら基本はペットで戦闘したほうが効率がいいでしょう。ペットがペナルティを受ける行動さえしなければ、時間はかかりますがいずれは40越えも出来ると思います。
 
サンダー犬は人間よりも経験値入手量は多かったと思います。キャンプペナルティなどが加算されていたのではないでしょうか?あと、低年齢時のレベルアップによるマナ上昇量が高かったと思います。サンダー犬として使っていくならな年齢の低いうちにできるだけレベルを上げると使いやすくなると思います。

答えの出所 細かいことはWikiで確認してみてください
銀ギツネ_tar 様の答え
銀ギツネ_tar 07/08/01 18:59

 
ひたすら戦え。
 
リアルと同じで、
楽して、技術や知識などが上がるわけがない。
ペットが躾けられるわけがない。
 
ペットのレベルが高い人は、皆それだけ頑張っている。
同行ボーナスで、ダンジョン潜ってコツコツ貯めたり、
ペットでログインして、コツコツ貯めたり。
 

森珠 様の答え
森珠 07/08/01 19:37

まずは人間で40が余裕に感じられるまでは忘れてください。
運のいいことにサンダーはほとんどステータスの影響を受けないので、
歳を取った状態から育てても、サンダーの威力は変わりません。
ちなみに同行時は経験値が(ペット固有の経験値増加率)/4だったような気がします。
40まで上げたことはありますが、終盤は召喚時間使い切るぐらい黒尻尾マングースを殴り続けました。
さらにヤル気をそぐ発言ですが、サンダーペットは扱いが難しい上に、生産ペットの転生の下地に終わる例が多く見られます。

Eril_rua 様の答え
Eril_rua 07/08/01 20:35

経験値テーブルは人間と同じなのだから40まで上げるのが可能かと聞かれたら当然可能
40と言わず100を超えることすら理論上は可能
 
 
同行経験値は1/4となるのでペットのレベルを上げるだけなら
自らペットでログインして分相応な狩場でひたすら戦うほうが効率がいいことが多い
サンダー犬なら生産ペットと違って戦闘が不得手というわけではないのでなおさら

マサトメ_tri 様の答え
マサトメ_tri 07/08/01 23:20

ペットの育成概念についてよく理解できました、基本的にこのゲームはあまりキャラを強くできないように作られているので、その流れに逆らい強くしようとすると大変なのですね
歳をとってからだとステータスが伸びないので、やる場合はクリ率に影響するLuckとWillが多く上がる低年齢時に集中してペットでログインプレイでクリランク6になる42を目指してやってみようと思います
  ナオサポが使えないのがかなり厳しそうですが…

カセトノテ改 様の答え
カセトノテ改 07/08/01 23:41

ペットによって得意な狩り場は違うでしょうね。毒蛇なら白・砂漠熊等。2打攻撃なので、雑魚は倒しにくいですが、長期戦なら毒が効きます。1週間でLv35程。最初と比べると、戦い方にも慣れていくのでもっと上げられる人もいるはずです。

マサトメ_tri 様の答え
マサトメ_tri 07/08/28 14:07

ペットの育て方自体はわかったのですが、銀ギツネという人はなぜこんなに偉そうなのだろうか?
質問掲示板で回答するならもうちょっと言葉遣いやマナーを勉強してからにして下さい。

シェイミン_mar 様の答え
シェイミン_mar 07/10/25 21:42

私はものすごくペットがほしいくらいです><