扉に再突入の際、走れません |
ユキノネ | 07/03/29 12:03 |
ダンジョン攻略中に起こる現象について教えていただきたいと思います。
ダンジョンでモンスターが出現するタイミングで、部屋の扉が全て閉じてしまう(そして、モンスターを全滅させると開く)場所があると思うのですが、そういう部屋に遭遇し、かつモンスターを倒しきれずに女神像で復活した場合、移動に不自由することがあります。
それがなぜなのか分かりません。
女神像で復活した場合、部屋の外から「部屋の中に移動しますか」という問いに「YES」を選んで部屋に再突入しますよね?
そのとき、部屋の内側で、閉じた扉ギリギリを背にして立った状態でキャラが部屋に出現するのですが、この状態では、キャラが移動できなくなってしまうのです。画面上の床をクリックすることが出来ず、扉をくぐる時の出入り口のアイコンだけが表示されます。
さらに、部屋の中には敵モンスターが残っているので、移動できずもたもたしていると、再度タゲされて殺されてしまいます。
マウスのホイールで視点変更できないかとか、試してみたのですが、視点を拡大・縮小しても、出入り口アイコンが消えることはなく、床がクリックできないので、走れるようになりません。
おそらく「ユーザー視点」を使用しているのが問題なのだと思い、突入後はZキーで「自動視点」に切り替えて移動することにしたのですが、やはり、視点切り替えのタイミングで隙ができて、よく殺されてしまいます。
私が気づいていない操作ミスがあるのでしょうか?
分かりにくい説明かと思いますが、うまく部屋に再突入して、すばやく移動するコツがあれば、お教えください。
チョコの姫 | 解決済みのためもう見られてないかもしれませんが、今後の方の参考のために。 マップを表示さている状態であれば、マップ上で移動したい位置をクリックすればそちらに移動することもできますよ。 07/03/29 14:13 |
sourcefile_mar 様の答え |
sourcefile_mar | 07/03/29 12:24 |
扉が、何よりも優先されるオブジェクトになっているためです。
部屋に入ったときに正面を見ていると、画面の殆どが扉に重なっている状態だと思います。
その際、地面をクリックしようとしても手前にある扉をクリックしたことになり、扉クリックは「動作をしない」という動作をするため、何も出来なくなります。
解決策は、扉をクリックしないことです。
扉と重なっていない部分をクリックして移動する、もしくは視点を横に向けて入り扉の専有面積を極力少なくするなど。
また、Ctrlキーは使用されていますか?
Ctrlキーを押しながらクリックした場合、強制的に近くの敵をクリックしたことになるため、マウスカーソルが扉に重なっている状態でも敵に向かってアタック(装備によってはレンジアタックなど)を行うことが出来ます。
そういった回避方法もあります。
アルファ_tar 様の答え |
アルファ_tar | 07/03/29 12:27 |
突入直後は扉を通した視点になっている、つまり画面の大半が扉になっており、扉をクリックしたものとして処理されているから。
対応としては画面の端の方の、扉で無い部分をクリックして移動/または視点を回転させる、あるいは、画面を拡大してやると視点が扉を突き抜けて自キャラのすぐそばに移動するので、それから移動や画面の回転を試みる、逆に画面を縮小して扉が表示されている部分を少なくする、などがあります。
いずれにしろすばやく操作することが求められます。
芽姫 様の答え |
芽姫 | 07/03/29 12:31 |
それ以外の方法としては、ウィンドウ・モードではなく、フルスクリーンでやると、
カーソルを画面の上下端に持っていくと、画面の拡大縮小。
カーソルを画面の左右端に持っていくと、画面の左右回転。
という機能があり、回避できるかもしれません
ユキノネ 様の答え |
ユキノネ | 07/03/29 12:59 |
解答ありがとうございました。
>sourcefile様
おっしゃるとおり、地面をクリックしようとして、手前の扉をクリックしていたようです。メンテが終了したら、視点を横にして入るという方法を試してみようと思います。
ありがとうございました。
>アルファ様
操作が遅いこともあって、画面と扉の関係をよく見ていませんでした。
参考にします。ありがとうございました。
>芽姫様
ウィンドウモードで遊んでいたので、今後フルスクリーンも使っていきたいと
思います。ありがとうございました~。
件名 | 評価 | 閲覧数 | |
6488 | |||
6487 | |||
+3 | 6486 | ||
+2 | 6484 | ||
+2 | 6484 | ||
+6 | 6484 | ||
6483 | |||
+2 | 6482 | ||
6478 | |||
+3 | 6478 | ||
6477 | |||
6476 | |||
+1 | 6476 | ||
6472 | |||
+1 | 6472 | ||
+3 | 6472 | ||
+3 | 6471 | ||
+3 | 6470 | ||
6468 | |||
+1 | 6466 |