ゴールドについて |
にゃったろう | 07/01/04 18:11 |
ゴールドは現金やウェブマネーで買取できるのですか?
検索したのですがわかりませんでしたので質問します、
どなたか知っていったらお願いします。
くだらない質問ですみません。
御劔ほたる | 答えはYes。ですが、「犯罪」になります。 07/01/04 18:26 |
にゃったろう | 違法なのですか、わかりました。 やっぱり楽はできないのですね、コツコツと貯めます。 答えてくださった方々有難うございます 07/01/04 18:34 |
リナム | ま、ウェブマネがあるならエクストラストレージにでも課金して、露店を開くとすぐにゴールドは貯まるよ。頑張ってね(´・ω・`) 07/01/04 23:02 |
ヤマエ | ↑違法でもないし、犯罪でもない。嘘情報には左右されないでね。 但し規約違反だし、ゲームバランスが崩れていろんな人に迷惑がかかるからやめてね。 07/01/05 17:25 |
銀ギツネ_tar 様の答え |
銀ギツネ_tar | 07/01/04 18:30 |
出来ない事はありませんが、
それはゲームシステムを利用して、プレイヤーがリアルで儲ける行為
【 RMT(リアルマネートレード) 】と言われる違反行為です。
その認識が無いようでしたら、 ゲームをプレイする前に、
もう一度【 ネクソンジャパン利用規約 】を、最初から最後まで読みなおすことを、強くオススメします。
ネクソンジャパン会員サービス利用規約
第5章 運営
第17条(禁止事項)
(15) 営業活動、または営利を目的とした本サービスの利用行為
月無_rua 様の答え |
月無_rua | 07/01/04 18:32 |
できません。
ゲーム内通貨を現実の金銭で取引すること(=リアルマネートレード:RMT)は、
大抵のオンラインゲームでは規約で禁止されています。
そのため、もし行えば規約違反によりアカウント停止措置がなされます。
なお、RMTが禁止されている主な理由は、
ゲーム内通貨の買い手を商売相手として現金を稼ぐ業者がいるためです。
彼らは、自社の利益のためにはゲーム内の事情を一切無視し、
BOTプログラムを放つことによる狩り場の独占やサーバー負荷、
BOTを介してゲーム内通貨を大量に生み出すことによるインフレを引き起こします。
あるいは、各所でのウイルス散布により他者のIDとパスワードを盗み出し、
ゲーム内通貨を獲得するためにアカウントハックを行うこともあります。
RMT業者のそうした迷惑・犯罪行為は、「買い手が存在するから」行われるのであって、
RMT業者からゲーム内通貨を購入することはゲームの破壊やネット犯罪に加担しているのと同義です。
また、RMT業者の多くは中国系の業者で、
その売り上げは中華系マフィアの資金源になっているとも言われています。
そうした理由から、ゲーム内通貨を現実の金銭で取引することは禁止されているわけです。
ヌエ_mor 様の答え |
ヌエ_mor | 07/01/04 21:22 |
RMTがはやると、まずBOTが大量発生する。
今はこの段階でBOTがいない間はあれだけ多発したラグが軽減し、BOTが原因と考えて間違いないだろう。
CM流して客集めてもこれを片さなきゃ客はいつかないだろう。
次に手っ取り早く稼ごうとして詐欺やアカウントハッキングが多発するようになる。
こうなってしまうと、引退が相次ぐだろう。最終的にサービス停止となる。
こうなって悔やむのはユーザーばかり。
運営はそこまでに稼げればいいだけだし、RMT・BOTは田んぼを食べ尽くした蝗のように他に移るだけ。
規約違反とか、法律違反から守れって話だけじゃないと思う。
RMTした人はしたことによってそのゲームをつぶすのを手伝ってると知れ。
まずは起こったラグはRMTした人が起こしたと知れ。
Eril_rua 様の答え |
Eril_rua | 07/01/04 19:04 |
もう採択済みのようですが
答えは出ている通り、RMT自体はできるけれども規約違反です
ですが取引自体が明確な「犯罪」と立証されることはありません
ゲーム内通貨と現金の取引は運営会社の規約により制限されているが
現実の法律に抵触する点がないため法律での取り締まりは難しい
RMT行為がRMT市場を促進され、
RMTによる詐欺などの犯罪が横行し社会問題となったり、
RMTをしていないプレイヤーによる不満によりプレイヤー人口が減ったりすると
運営会社が損害を蒙ったこととなり、不法行為に相当する可能性があります
ただしその因果関係を証明するのが困難である上、
法的処置の前例がないため実効的な処置はやはり難しい
契約違反の罪に問われる可能性もあるがこれも前例無し
ぶっちゃけてしまうとRMTの仲介サイトを設置しても違法ではないとも考えられている
(損害賠償を訴えられるかもしれないが通るかは微妙)
ちなみにBOTや不正アクセスで逮捕された例はあるが
あれは不正パケットや大量のアクセスによりサーバーダウン、データ損壊などにより
電子計算機損壊等業務妨害罪に当たるものが多い
法律にそこまで詳しいわけじゃないですが現実の法ではこんな感じ
ただしだからといって、やっていいというわけではないのでそこはご理解を
件名 | 評価 | 閲覧数 | |
+2 | 5925 | ||
+1 | 5923 | ||
5920 | |||
+1 | 5920 | ||
+1 | 5920 | ||
+5 | 5919 | ||
5918 | |||
+3 | 5917 | ||
+2 | 5915 | ||
+1 | 5914 | ||
5913 | |||
+5 | 5913 | ||
5912 | |||
+5 | 5912 | ||
+2 | 5911 | ||
+4 | 5911 | ||
5910 | |||
+4 | 5910 | ||
+2 | 5910 | ||
5907 |