作曲、3連符の表現方法がわかりません。 |
Akafuku | 05/10/26 21:44 |
いろいろ調べてみて書いてあるのを見つけたのですが、いまいち理解できません。
実際、どうすれば3連符を表現できるのでしょうか。
d+ c+ e
これを、どうやったら3連符の表現が出来るのか教えてください。
今回は4分音符ですが、8分音符など他の実例も教えてくれるとうれしいです。
Akafuku | えっと、ダナンさん d+12c+11e11 の前には何をつければいいんでしょうか・・・ そのままだとどうにも合わないようですが・・・ 05/10/27 00:20 |
ももたろう_tar | ちなみにマビで正確に3連符表現しようとおもったら根本から譜面かきなおさないとだめです。 つまりテンポを1.5倍にする方法ですが。 細かい説明はもうAkahukuさんが調べたことの繰り返し意なっちゃうとおもうんで省かせてもらいますね。 結局は自分でいろいろやってみて理解するしかないです。 ちなみにダナン氏の紹介した方法をマビの公式作曲ツール以外(sakuraやmidi2MMLなど)でためしているのなら、会わなくて当然です。 まずそこ確かめてみてください。 05/10/27 02:00 |
紫晶 | 三連符ってないですから、 私は擬似三連符を作ってソレを使ってます。 4分であれば d+4. c+4. e4 8分であれば d+8. c+8. e8 付点を付けると修正聞きますよ 05/10/27 02:49 |
マスター | MML作ってると気付くと思うけど一番の敵は文字数 12/12/11(L12AAA11)だとより正確に三連符を表現できますが 8./8./8(L8A.A.A)で妥協して一括りにすると文字数節約しつつ三連符が表現できます 05/10/27 12:34 |
Akafuku | 皆さん返信ありがとうございます。 皆さんのおかげで何とか表現することが出来ました。 ダナンさんの答えで出来なかったのは、私の質問の仕方がまずかったためのようです。 今回私が表現したかったのは、4拍子2拍(3つで2分音符)でした。 だから、紫晶さん、マスターさんが教えてくださった、 d+8 c+8 e8 で、表現することができました。 最後に気になったのですが、テンポを1.5倍にするには全体を修正しなおすしかないのでしょうか。 05/10/27 17:55 |
ももたろう_tar | テンポは途中でかえられますから、その部分だけテンポかえて調整することもできますね。 ただ他のパートのテンポもかわってるんだってことを忘れないように。 それさえ気をつけてればできます。計算めんどうですけども。 05/10/28 02:16 |
Akafuku | 申し訳ありませんが、その方法を教えていただけないでしょうか。 どうしてもうまくいかなくて。 05/10/28 18:01 |
Akafuku | 大変参考になりました。 最後まで付き合ってくださって、ありがとうございました。 05/10/31 00:16 |
ももたろう_tar 様の答え |
ももたろう_tar | 05/10/27 14:56 |
んでこっちが答え。
d+ c+ e
を3連符にしたいとのことですが、Akahuku氏のレスだけでは何拍の3連符を表現したいのかわからないんで、
とりあえず4拍子1拍(三つで4分音符とおなじ長さ)と仮定して話進めます。
まず、テンポを1.5倍にします。
デフォルトならT120でしょうからこれをT180にします。
そしたら使用している音符の長さもすべて1.5倍にしてつじつまを合わせましょう。
通常の音符はご存知のとおり付点つけるだけです。つまりL4→L4. L8→L8.って感じですね。
同様にL16→L16.L2→L2.となります。
さ、ここで3連符です。
4拍子一拍の3連符は4分音符の中に3つの音符が入るということです。
つまりひとつあたりの長さは
(1/4×1/3)
です。これを1.5倍します。
(1/4×1/3)×3/2=1/8
1/8、つまり8分音符です。これでまったく正確な3連符が表現できるわけです。
おさらいです。
3連符を使うには、テンポを1.5倍にする。
そのさい、譜面の通常の音符には付点をつけ、
1拍3連符は8分音符で表現する。
なお、マビノギMMLのT値の最大は255なので、1.5倍にしてしまうとこれをオーバーしてしまうことがあります。
その場合はいったん1/2にしてから1.5倍にしてください。
つまり4分音符が付点8分音符になり、3連符は16分音符になるわけです。
説明分かりにくいようならなんどでも書き直しますんでレスください。ではいったん失礼します。
ダナン_mar 様の答え |
ダナン_mar | 05/10/26 23:55 |
c4がCの四分の一拍というのは理解していますね?
三連符とはそれの三分の一の長さですので例の場合
「d+12c+12e12」とすれば良いようですがシステムの都合上これをやると音がズレます。(細かい理論は省きます)
そのため
擬似的に三連符を再現するため
「d+12c+11e11」
とすることで四分の一拍の三連符ができます。
答えの出所 | 三連符入れると拍の調整がめんどくさいのです。 |
ももたろう_tar 様の答え |
ももたろう_tar | 05/10/27 01:53 |
>akafuku氏
うんとですね、結論からいうとダナン氏の紹介した方法は事実で、ちゃんとマビ内でも使えます。
細かい理論・方法等の説明は
●もふもふMML研究所(もふ研)●
ttp://mof2.hp.infoseek.co.jp/index.html
ってサイトの、「公式作曲システムの謎」っていうコンテンツから、
下のほうの「音符の分解能力」についての記事を参照でお願いします。
ようするにマビの作曲システム上の不都合で3連符は厳密には再現できませんが、
システムの処理の上ではダナンさんが紹介してる方法で、擬似的にではありますけど再現できるってことです。
ちなみに上記サイトの管理者のかたもいってますけどこれは3連符が多様されるような譜面ではあまりお勧めできない方法です。
3連符の表現方法については過去ログにもありますし
●みんなのうた●
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6634/composer/composer.html
でも紹介されてますんで、そこ参照でよろしくです。
あ、これは質問に対する答えになってないとおもうんで採択しないでくださいね。
ももたろう_tar 様の答え |
ももたろう_tar | 05/10/28 19:54 |
>Akahuku氏
まあたとえばこういう譜面があったとしますよ。
例1)
[メロディ]
v15l8
t140>d<a>df+a>df+d<aed<a>eceg>cegec<f+ec<b>ef+b>ef+bf+e<bf+e<
l12bf+b>ef+b>e<b>e
l16f+d+<bf+>d+<bf+d+bf+d+<b
[和音1]
v15l4
f+2c+f+2.g2.>edc<e2f+d+2c+
d+2e
f+ed+
メロディパート3行目が一拍3連符(×3拍)の部分です。
しかしこのままではマビノギMMLの仕様上ズレが生じてしまい正確に演奏されません。
そこで、この部分だけテンポを1.5倍にしてみます。
つまりこうです。
例2)
[メロディ]
v15l8
t140>d<a>df+a>df+d<aed<a>eceg>cegec<f+ec<b>ef+b>ef+bf+e<bf+e<
t210bf+b>ef+b>e<b>e
t140l16f+d+<bf+>d+<bf+d+bf+d+<b
[和音1]
v15l4
f+2c+f+2.g2.>edc<e2f+d+2c+
d+2.e.
f+ed+
おなじくメロディパート三行目が一拍3連符(×3拍)の部分です。
ここでテンポを1.5倍にして表記上八分音符にて表現しています。
なのであたりまえのように和音1もおなじ場所でテンポが変わっています。
やはり三行目の部分です。
d+2.e.
のとこですね。
例1見てもらえればわかるとおもうんですが、ここホントはレ♯が二分音符、ミは4分音符です。
テンポが1.5倍になってるんで付点をつけてつじつまをあわせたわけです。
んで4行目からは3連符がなくなるんでテンポを元にもどし、
それにつれて音符の長さも元に戻っています。
まあこの場合は、正確さにこだわらないならダナン氏が紹介した方法のが適切です。
その場合はこうなります。
例3)
[メロディ]
v15l8
t140>d<a>df+a>df+d<aed<a>eceg>cegec<f+ec<b>ef+b>ef+bf+e<bf+e<
l11bf+b12>ef+b12>e<b>e12
l16f+d+<bf+>d+<bf+d+bf+d+<b
[和音1]
v15l4
f+2c+f+2.g2.>edc<e2f+d+2c+
d+2e
f+ed+
こっちのが他パート修正しなくていいんでラクっちゃラクです。
ただこの例の譜面は実際ならしてみると音がかぶりまくったりしてあまりいい例ではないかもしれませんが…。
少しは参考になりましたでしょうか。
件名 | 評価 | 閲覧数 | |
+4 | 17798 | ||
+8 | 17735 | ||
+2 | 17519 | ||
+10 | 17374 | ||
+15 | 17364 | ||
+1 | 17303 | ||
+8 | 17149 | ||
+2 | 16851 | ||
インストール ,起動 FTPに繋がらないか利用者が多すぎます +4 |
16814 | ||
16716 | |||
+6 | 16427 | ||
+4 | 16393 | ||
+7 | 16185 | ||
16068 | |||
+1 | 15940 | ||
+2 | 15807 | ||
+4 | 15771 | ||
15500 | |||
+6 | 15162 | ||
14838 |