![]() |
手製の染色アンプルについて |
![]() |
マッタル | 13/04/19 09:29 | ![]() |
ポーション調合で手製の染色アンプルが作れるそうなのですが調合前と比べて何が違うのでしょうか?
わかる方教えてください。
Kinya 様の答え |
![]() |
Kinya | 13/04/19 18:29 |
調合前との違いは以下の通り。
・使用期限が更新される(使用期限の無い物は使用期限が生じる)
・選択する色に特殊色が追加される
使用期限については通常のアンプル・金属アンプルは6時間、指定アンプルについては12時間に強制的になります。
また特殊色は選択されるとランダムに色が決定されます(中には点滅もあるようです)。
通常のアンプル・金属アンプルは調合前と同様に1~4番目の色を決める事になりますが、5番目の色はカーソルが現れず特殊色となります。(ただし5番目の色は選択される確率がもの凄く低いか、不具合で選ばれない様です。
指定アンプルは調合前と同様に指定の色(調合前と同じ色)、特殊色のどちらかを選ぶ事が出来ます。
なお、今のところ金属指定アンプルは調合できません。
件名 | 評価 | 閲覧数 | |
![]() |
+21 | ![]() |
20233 |
![]() |
![]() |
20213 | |
![]() |
![]() |
20187 | |
![]() |
+2 | ![]() |
20184 |
![]() |
+1 | ![]() |
20168 |
![]() |
+3 | ![]() |
20166 |
![]() |
+4 | ![]() |
20148 |
![]() |
+1 | ![]() |
20143 |
![]() |
+3 | ![]() |
20121 |
![]() |
+7 | ![]() |
20092 |
![]() |
+1 | ![]() |
20088 |
![]() |
+2 | ![]() |
20085 |
![]() |
+1 | ![]() |
20081 |
![]() |
+1 | ![]() |
20073 |
![]() |
![]() |
20072 | |
![]() |
+5 | ![]() |
20064 |
![]() |
+5 | ![]() |
20055 |
![]() |
その他 LANケーブルをモデムに直結した条件下でのプレイについて +3 |
![]() |
20036 |
![]() |
+2 | ![]() |
20036 |
![]() |
+1 | ![]() |
20035 |
手製だと真ん中が無くなって4つになった上で「ランダム候補が1つ追加される」
そのうえで
・関連スキルALL1でもPTやバフなしでは平日晴れだと99%行かない成功率
・材料にアンプルと染料(1万G)が必要
・期限が6時間と短い
とまぁ、腐る寸前のアンプルを1万Gでリサイクル程度の価値しかない 13/04/19 18:19