![]() |
システム性能 高速ワールド進入 |
![]() |
有栖川ありす | 09/11/10 13:22 | ![]() |
システム性能に新たに「高速ワールド進入」が追加された訳ですが
説明を見ると
このオプションを使用すると
広いワールドに進入する時
初期ローディングを短縮して現リアルタイムでローディングするようになります。
進入速度が速くなりますが、性能の遅いPCではローディング後に一定時間ゲームフレームが低下する可能性があります。
高速ワールド進入ON
ローディング速度遅く:占有メモリー 小
ローディング速度早く:占有メモリー 大
ということは?
低性能CPU
高性能CPU
及び実装メモリーのサイズにより、状況変化があると思いますが
一般に、高性能CPU+大容量メモリーの場合
ローディング速度大側いっぱいにしたほうが良いのでしょうか?
一応
C2D 2.66 Ghz MEM 4G(3.2G) GeoFo GTX 295
P4 2.4 Ghz MEM 2G グラボ GeoFo 8400Gs
P4 2.4 Ghz MEM 512M グラボ GeoFo 8400Gs
C 800M MEM 512M グラボ GeoFo 8400Gs
で現在検証中 他の皆さんの体感・こんな感じでしたという意見が聞けたらと思いまして、起題しました。
実際のところ設定を変更した際に、どんな感じなのでしょう?
メインマシンでマビノギをしている分には差分が余り感じられません(・ω・;
![]() |
有栖川ありす | あと、長時間放置する露店のため・・・だと 遅いにして占有メモリーを少なくしたほうがいいのかな? どうなんでしょう? 09/11/10 13:35 |
件名 | 評価 | 閲覧数 | |
![]() |
![]() |
15912 | |
![]() |
+1 | ![]() |
15908 |
![]() |
+8 | ![]() |
15908 |
![]() |
+4 | ![]() |
15908 |
![]() |
![]() |
15904 | |
![]() |
+3 | ![]() |
15903 |
![]() |
+3 | ![]() |
15901 |
![]() |
+2 | ![]() |
15898 |
![]() |
+1 | ![]() |
15895 |
![]() |
+3 | ![]() |
15893 |
![]() |
+4 | ![]() |
15892 |
![]() |
+3 | ![]() |
15891 |
![]() |
+4 | ![]() |
15891 |
![]() |
+1 | ![]() |
15888 |
![]() |
+5 | ![]() |
15886 |
![]() |
+6 | ![]() |
15885 |
![]() |
その他 PC GALLERIAの付属マウスのサイドボタンについて +3 |
![]() |
15884 |
![]() |
+5 | ![]() |
15884 |
![]() |
+3 | ![]() |
15883 |
![]() |
+3 | ![]() |
15883 |
遅い 400MB位
早い 1G位
とかなりメモリーの占有サイズが変わってきます(・ω・ 09/11/10 13:23