![]() |
またまた・・・・ |
![]() |
仔檸檬 | 05/04/13 18:20 | ![]() |
何度もごめんなさぃ><
作曲スキルのシャープとフラットってどうすればいいんでしょうか><
![]() |
無限のリアン | 疑問が解消したら答えのどれかを採択して頂けるとこの質問および回答が後々まで残り、以後同様の疑問を持った人の助けになります。 なるべく答えを採択するようにして下さいね。 05/04/13 18:55 |
![]() |
yosshi12 | +と-か・・・それは知らなかった 05/04/13 19:14 |
![]() |
マビレイク_mar | あと検索しやすいように「またまた・・・」なんてしないで「作曲についてその3」とかでもしとくといいよ 05/04/13 20:18 |
yosshi12 様の答え |
![]() |
yosshi12 | 05/04/13 18:24 |
音の後に#を付けて「C#2」「A#4」のように記述してください
フラットは使えないので一つしたの音+#です
無限のリアン 様の答え |
![]() |
無限のリアン | 05/04/13 18:50 |
シャープは『#』で大丈夫です。
フラットは使えないと思います。
が、『#』は『+』、『♭』は『-』で代用できます。
C#=C+
D♭=D-
です。
すなみ_rua 様の答え |
![]() |
すなみ_rua | 05/04/13 18:50 |
わたしも最初はyosshi12さんのように全音下げて半音上げる
ということをしていたのですけど・・・。
公式ページ等には記載されていないのですけど、
こっそり「-」を付けることで半音下げることができます。
「E-」「A-」という表記ですね。
また、「#」の代わりに「+」を使うことも出来ますよ。
----
リアンさんと被ってしまったので追記を。
「#」シャープ記号、「♭」フラット記号ですので・・・
使えないのは、というか使う必要がないのはナチュラル記号のことではないでしょうか。
件名 | 評価 | 閲覧数 | |
![]() |
![]() |
12350 | |
![]() |
![]() |
10895 | |
![]() |
+5 | ![]() |
8841 |
![]() |
+2 | ![]() |
7842 |
![]() |
+2 | ![]() |
11058 |
![]() |
+4 | ![]() |
10871 |
![]() |
+4 | ![]() |
11424 |
![]() |
+3 | ![]() |
6985 |
![]() |
+18 | ![]() |
13187 |
![]() |
+1 | ![]() |
7322 |
![]() |
+1 | ![]() |
7803 |
![]() |
+1 | ![]() |
11499 |
![]() |
+7 | ![]() |
10139 |
![]() |
![]() |
8099 | |
![]() |
+2 | ![]() |
10611 |
![]() |
+2 | ![]() |
9746 |
![]() |
![]() |
7881 | |
![]() |
+4 | ![]() |
10383 |
![]() |
インストール ,起動 Radeon9600proのドライバーの置いている場所 +6 |
![]() |
8912 |
![]() |
+2 | ![]() |
7447 |