さらばフルスクリーンモード |
![]() |
大森リオ | 20/08/23 15:00 |
夏暑い中、部屋の温度を上げないように
マビノギのPCをフレームレート制御して
熱を抑える話を前回していました。
その過程でフレームレート制御に
教えてもらったDxTroyを使って試していたんですが
とうとうウインドウモードの便利さに気が付いてしまいました。
でもフルスクリーンの方が早いんだろ?と思っていたのですが
いろいろ計測してみると
フルスクリーンとウインドウモードで
古いDirectXの仕様のメモリサーフェスの取得の違いだけらしく
フレームレートとCPU使用率は変わりませんでした。
(ただしウインドウモードだとサーフェスの影響で
グラボのある機種では明らかにGPU使用率が高いです。
グラフィックチップ内蔵機種だと変化がないです)
ウインドウモードだとフレームレートのスクリーン同期が
行えないので1コアが使用率100%になってしまうのが
どうしても気に入らなかったのですが
DxTroyでウインドウモードでもフレームレート制御できたので
ここは解決しました。
忙しくない時はフレームレートをリフレッシュレートより
落としたりしています。
逆に前回さらっと書いたのですが
フレームレートがリフレッシュレートを上回る場合
ローディングが早くなります。
例)キャラクターチェンジに仮に600フレーム分かかるとして
スクリーン同期(60fps)= 10秒に対して
ウインドウモード(同期しない)で100fpsでた=6秒になります。
明らかに早くなります。逆に制御して1fpsだと理論値で10分かかります。実際は少し早くて8分くらいかかります。
ここからマップ移動が激しい交易や、サブキャラにccを繰り返す
際はフレームレート制御を外してローディングを早くすることを覚えました。
あとはウインドウモードの恩恵でしょうか。
多ウインドウなのでCPU使用率もリアルタイムで見れます。
過去に数日だけしましたがマルチディスプレイで
マビノギのウインドウを大きくしてディスプレイをまたぎ
大きな画面でプレイすることも可能です。
通知を受け取ることができるのも助かります。
(我が家はBluetooth関連が通知できます)
あとはウインドウモードでもフレームレート制御が
マビノギ自体に実装されたらうれしいですがどうなんでしょうね。
だいぶマニアックでしたが
・ローディングはフレームレートが高いほど早い
・ウインドウとフルスクリーンではフレームレートに差がない
(機種によってはGPU使用率が変わる場合がある)
でした。
お役に立てたら幸いです。
![]() |
たまごちゃん | mabinogiでPCの負荷が一番大きい(かもしれない)箇所はタイトル画面 GTX1080Tiでもタイトル画面ではGPU使用率が50%を超えるという(´・ω・`) 20/08/24 21:26 |
![]() |
大森リオ | その代わりにローディングはすぐだと思います。 ものすごいフレーム数でてると思いますよ 20/08/25 17:11 |
件名 | 名前 | 日付 | 閲覧数 | ||
![]() |
2005/03/23 | ||||
![]() |
2005/03/04 | ||||
![]() |
2005/01/17 | ||||
![]() |
みずのおとね | 2020/10/18 | 514 | ||
+20 |
![]() |
ナーシア_rua | 2020/10/17 | 2847 | |
![]() |
みずのおとね | 2020/10/17 | 432 | ||
![]() |
みずのおとね | 2020/10/16 | 389 | ||
![]() |
みずのおとね | 2020/10/15 | 367 | ||
+5 |
![]() |
鞠華 | 2020/10/15 | 2428 | |
+5 |
![]() |
あいうえおかをし | 2020/10/14 | 1830 | |
![]() |
みずのおとね | 2020/10/14 | 346 | ||
+12 |
![]() |
シュクロス | 2020/10/14 | 3504 | |
+6 |
![]() |
よしちゃん_cic | 2020/10/13 | 3851 | |
![]() |
みずのおとね | 2020/10/13 | 281 | ||
![]() |
みずのおとね | 2020/10/12 | 425 | ||
![]() |
みずのおとね | 2020/10/11 | 593 | ||
![]() |
みずのおとね | 2020/10/10 | 551 | ||
+3 |
![]() |
大森シズク | 2020/10/10 | 3769 | |
+2 |
![]() |
リグレイラ | 2020/10/10 | 2542 | |
+3 |
![]() |
shiraishi314 | 2020/10/10 | 1625 |
マビノギはCPUを3コア使用しているようです。
1つは1コアを100%限界まで回し
もう1つは2コアで分担して合計100%になるようです。
なのでターボブーストのあるCPUはオンにすると効果がありますし
私はしたことないですがオーバークロックも有効です。
ハイパースレッディングは現在のクライアントには有効で
1コアでHT分と分担して2コアで100%の使用率になります。
参考値ですが私の機種では10%フレームレートが上がりましたので
ハイパースレッディングがある機種はオンにしたほうが良いです。
なのでコア数は4コアで十分です。
(3はなかったはずですしウインドウズもCPU使うので…)
少なくてもスペック表にある通り2コア必要です。
1コアだと2つのスレッドがCPUを取り合い
フレームレートががくんと落ちます。
あとフルスクリーンの場合は環境設定から
垂直同期化 オプションを外してください。
外したらハイパワー 付けたら省エネモード みたいな感じです。
ウインドウモードで省エネにする場合はDxTroyのようなツールが必要です。 20/08/23 15:30