マビノギ知識王

『パッチ情報のダウンロードに失敗しました』
スイーパ_tar 06/04/12 03:58

他の3Dゲームをしようと思い起動させたのですが、フリーズしてしまいました。ドライバが原因だと思い 、
nVIDIA社のドライバ ダウンロードページへ行き更新したのですが、直りませんでした。
 
そのままマビノギを起動させたのですが、キャラ選択画面でフリーズしてしまい、 再起・再インストなどやってみましたが、直らずじまい。
 
自分のドライバの種類設定が間違っているのではないかとあれこれ試しているうちに、マビノギを起動させてみると、今度はゲームスタート画面で『パッチ情報のダウンロードに失敗しました、しばらくしてもう一度試してください』と表示されたのです。
これも再起、再インスト何度やっても同じでした。
 
知識王で検索して何件か同じような症状がありましたが、解決していないようでして・・・。
パソコンに詳しくない為、もう自分ではお手上げ状態です
 
何方か、わかるかたいらっしゃいましたら、回答の方よろしくお願いします(´Д⊂
マビノギは昨日までは問題なく動いてました。
フリーズとか初めてです。 
 
これが自分のスペックです
 
【システム】
OS:Microsoft Windows XP Home Edition
プロセッサ:Intel Pentium 4 CPU 3.00GHz
メモリ:1024MB RAM
DirectXバージョン:DirectX9.0c(4.09.0000.0904)

【ディスプレイ】
名前:NVIDIA GeForce 6600
メモリ合計:128.0MB
メインドライバ:nv4_disp.dll
バージョン:6.14.0010.8194
 
 

スイーパ_tar ばびーさん、すばやい回答ありがとう御座いました。 あれから まびーさんの やり方でやってみたのですが、やはりうまく 行かず、絶望に暮れていたとき システム復旧を思い出して二日前に戻したところ マビノギ起動できるようになりました。 わざわざ、質問回答 本当にありがとう御座いました! これからは、むやみに設定は変えないようにしようと思います。 お騒がせして すみませんでした。 06/04/12 09:19
スイーパ_tar すいません、まびーさんでした。どんだ失態を・・・すいません(>_<) 06/04/12 09:21
まびー いや、名前のミスくらいどうでもいいんだけどね。 俺もたまに間違うし。 んで、別の方法で自己解決できたなら、その方法を自分で回答として記入し、自己採択して閉めようね。 今後の参考にもなるし、解決できたらその回答を採択するよう説明にも書いてあるので。 採択せずに放っておくといずれは消されることになり、あなたの努力が今後に生かされなくなります。 06/04/12 09:42
スイーパ_tar 様の答え
スイーパ_tar 06/04/12 12:59

自己解決できましたので、採択します。
システム復旧して通常通り起動できるようになりました。

答えの出所 自己解決
まびー 様の答え
まびー 06/04/12 05:01

要約すると
『ドライバを更新して以来、フリーズするようになった』
ということですね?
であれば、他のバージョンのドライバをお試し下さい。
今現在はVer81.94をお使いのようですが、最新バージョンは84.21です。
最新でも不可な場合、順に古いものへ変更を。
どうしてもだめなら、正常に起動できていた当時のドライバをお使い下さい。
変更した設定内容を元に戻しておくこともお忘れなく。
 
それと、再インストール時は上書きでインストールしていませんか?
再インストール時は一旦アンインストールしてからでないと意味がありません。
まず、スタート -> コントロールパネル -> プログラムの追加と削除 からマビノギをアンインストール。
その後、以下の場所を確認し、関連するフォルダやファイルが残っていたら手動で削除。
 ・c:\Program Files\ 以下の "Mabinogi" フォルダ
 ・マイドキュメント 内の "マビノギ" フォルダ
然る後、公式サイトからクライアントを再度DLし、インストールを。
インストール完了後、起動してパッチ情報を取得できるかお試しを。
 
それでも失敗する場合、ファイアウォールで通信を遮断されていることが考えられます。
一部のファイアウォール製品は、再インストールなどでプログラムが更新されると「別のプログラムだ」と判断し通信を遮断することがあります。
ファイアウォールの設定を再確認し、以下のプログラムを通信できるよう設定してください。
 ・c:\Program Files\Mabinogi\ 以下の "Mabinogi.exe" と "Client.exe"
ここまで設定すれば、あなたの環境が原因でエラーとなることはありません。