![]() |
アンチシェアリング無効? |
![]() |
赤碕翔 | 06/04/05 21:24 | ![]() |
どうもはじめまして。
グラフィックの設定で質問させて下さい。
当方、ELSAのGF7800GTを使用しているのですが、
ドライバーの設定でアンチシェアリングをアプリケーションで設定としているのにもかかわらず、マビの画面オプションでアンチシェアリングの設定が触れなくなっています。
どなたか対策等ご教示頂けたらと存じます。
参考までに当方の環境を簡略ながら下記に記します。
OS:XP SP2適用済
CPU:Athlon 64×2 3800+
メモリ:ノーブランド PC3200 512MB×2
HDD:200GB×2(非RAID)
M/B ASUS K8N SLI-DX (BIOSVer:1016)
まびー 様の答え |
![]() |
まびー | 06/04/05 21:58 |
マビノギ環境設定にあるアンチエイリアス(FSAA)設定は機能していません。
どの環境でもそれが普通です。
おそらく将来の機能拡張を予定しているのでしょう。
ちなみに、レジストリを直接弄って変更しても、クライアントを起動するとフラグは消されます。
このことからも、現在のクライアント単体でAA関連の設定は行えないとわかります。
二条乃梨子_tar 様の答え |
![]() |
二条乃梨子_tar | 06/04/06 17:17 |
ドライバの設定とマビ自体のアンチエイリアス処理は全く関係ありません。
マビ側の設定はマビのみにアンチエイリアス処理を加える設定。
ちなみに韓国で昔実装されていたそうですがPCのスペックに依存し過ぎるとの事で封印されています
おそらく今後も開放される事は無いと思います
自分はRadeon系なのでGeForce系列の事は疎いですが
恐らくドライバ側の設定は3D処理全てを対象としたアンチエイリアス処理です。
マビだろうが何だろうが全ての3D表示が滑らかになります。
結論としては、
マビ自体の設定だけでアンチエイリアス処理は出来ません。
ですが、ドライバの方で設定してやればアンチエイリアスを加えた綺麗で表示する事は可能です。
邪神アイリス 様の答え |
![]() |
邪神アイリス | 06/04/09 09:50 |
ドライバーの設定で実行ファイルを指定してアンチエイリアスの設定が行えるのでしたら
マビノギのフォルダにあるclient.exeを対象とすることでマビノギに対して有効になります。
件名 | 評価 | 閲覧数 | |
![]() |
+1 | ![]() |
14844 |
![]() |
+7 | ![]() |
7162 |
![]() |
![]() |
14035 | |
![]() |
+2 | ![]() |
13220 |
![]() |
インストール ,起動 『パッチ情報のダウンロードに失敗しました』 +3 |
![]() |
11743 |
![]() |
![]() |
6800 | |
![]() |
+1 | ![]() |
13493 |
![]() |
+6 | ![]() |
11197 |
![]() |
+1 | ![]() |
8085 |
![]() |
+1 | ![]() |
9612 |
![]() |
![]() |
12890 | |
![]() |
+1 | ![]() |
9281 |
![]() |
+3 | ![]() |
9878 |
![]() |
+9 | ![]() |
15844 |
![]() |
+1 | ![]() |
8884 |
![]() |
![]() |
7113 | |
![]() |
+1 | ![]() |
11781 |
![]() |
+1 | ![]() |
12204 |
![]() |
+3 | ![]() |
8793 |
![]() |
+1 | ![]() |
8336 |