![]() |
グラフィックカードについて |
![]() |
ヒュー_mor | 05/04/26 20:10 | ![]() |
マビの条件に合わないらしいですが、いちおうゲームは起動できます。
しかし、3Dがうまく出てきません
私のパソコンは
PC-XV1-7DE
なのですが、グラフィックカードが交換できるのでしょうか?
型番書いてネットで検索かけてみてもよくわからないのです。
ぜひ教えてください。お願いします。
![]() |
ヒュー_mor | すいません、更新の仕方がよくわからないんですが。 ウィンドウズの自動更新はされているのですが 05/04/26 20:21 |
![]() |
ライク_mor | グラフィックカードが分かれば、検索で探して更新プログラムを落としてインストすればいいと思う。 05/04/26 20:23 |
![]() |
ヒュー_mor | たびたびすいません。 dxdiagで検索してディスプレイの項目を出しても「グラフィックカード」 の項目はないんですが。 05/04/26 20:27 |
![]() |
ライク_mor | 名前に書いてる。 05/04/26 20:34 |
![]() |
無名祭祀書_tar | http://www.sharp.co.jp/products/pcxv17de/text/p6.html 05/04/26 20:52 |
![]() |
ヒュー_mor | おう、わかりました。 ありがとうございました 05/04/26 21:24 |
![]() |
マフロン | ビデオチップがS3サベージですのでビデオメモリの割り当て領域 を増やしたとしてもこのゲームの実行はかなり厳しいと思います。 何故厳しいのかは過去ログで「S3 ビデオカード」などで検索してみる とよくわかると思います。 05/04/26 22:02 |
ライク_mor 様の答え |
![]() |
ライク_mor | 05/04/26 20:15 |
もしかして自分のPC環境の調べ方分からない?
スタートからファイル名を指定で「dxdiag」を入力すれば出るよ。ディスプレイ関係にグラフィックカード情報載ってたと思う。
その種類によっては更新することで、改善される場合がある。
ちなみに起動したときに一度警告メッセージが出ると思うけど、それ誰でも出るみたいだから気にせず進めればいいよ。
封魔1 様の答え |
![]() |
封魔1 | 05/04/26 20:19 |
残念ですがグラフィックボードの交換はノートPCでは不可能です
ただ貴方がVRAMを16MBに設定している場合は
BIOSでVRAMが32MBになるように設定し
グラフィック用のドライバーを更新すれば動くようにはなるかもしれません
件名 | 評価 | 閲覧数 | |
![]() |
インストール ,起動 FTPにつながらない>パッチが落ちない +4 |
![]() |
11999 |
![]() |
インストール ,起動 新パッチ(課金後)のRADEON9600PRO 起動方法? +2 |
![]() |
10241 |
![]() |
![]() |
6203 | |
![]() |
![]() |
7859 | |
![]() |
![]() |
6572 | |
![]() |
+1 | ![]() |
7394 |
![]() |
+1 | ![]() |
7621 |
![]() |
+5 | ![]() |
9713 |
![]() |
+1 | ![]() |
7190 |
![]() |
+1 | ![]() |
6079 |
![]() |
+5 | ![]() |
17817 |
![]() |
ユーザーサポート G1(ジェネレーション1)が始まったわけですが +2 |
![]() |
8356 |
![]() |
+7 | ![]() |
10115 |
![]() |
![]() |
6167 | |
![]() |
+3 | ![]() |
10379 |
![]() |
+4 | ![]() |
7585 |
![]() |
+1 | ![]() |
7799 |
![]() |
![]() |
6680 | |
![]() |
+2 | ![]() |
8138 |
![]() |
+2 | ![]() |
6816 |