![]() |
簡素化 |
![]() |
gisutan | 08/06/07 08:11 | ![]() |
フレーム維持10~60でどれが一番軽くなるんでしょうか?
教えてください
![]() |
流星ジョニ一_tar | U・ω・)個人的には視野30、簡素化15でいいかなぁ~とか思ってる 08/06/07 13:51 |
工リザベス 様の答え |
![]() |
工リザベス | 08/06/07 11:08 |
通常、フレームとは1秒間に表示するコマ数を言うので、この場合もソレに当たると思います。
TVアニメなどは1秒間に24のインターレース(半分ずつ交互に表示)だったと思います。
また、3Dゲームなどは60フレームなどがきびきびと反応するゲームといわれているでしょう。
ここで、マビノギのフレーム数維持の簡素化ですが、簡素化するための表示フレーム数監視と
元に戻すための監視に対してのしきい値の設定が不明(しきい値が低いと行ったり来たりしまくる)だったり、
通常表示へ戻るときに表示処理のためにフレーム数が落ちるようなので注意してください。
設定として一番軽くなるのは、常に簡易表示にしてしまうことだと思うので、60となると思います。
しかし、快適にプレイできる数値、となるとかなり難しい判断になりそうです。
高いペックのマシンを持ってる人なら、常に簡易表示はもったいないでしょう。
視野距離は距離設定も出来るので、こちらを先に動作するようにフレーム数を高く設定し、
人物簡易表示をその半分以下に設定するのがいいかも知れません。
視野距離設定を低くしすぎるとすぐ目の前でも見えないことになるので迷いやすいです。
マシンスペックが低すぎなければ、最高の50%がいいかもしれないですね。
マシンスペックが高いマシンなら、30程度を目安にするのがいいかもしれません。
(通常バリバリ動いているので、半分の描写速度まで落ちることが稀?)
スペックはあまり高くは無いけれど、通常それほどカクカクしないなら、10がいいかもしれません。
(逆に思うかもしれませんが、フレーム数設定が高いと、常時簡易設定になってしまうから)
スペックが低いマシンで、いつもカクカク、もっさり動いているようなら、60がいいかも?
設定値を0のまま使う、というのは試して無いですが、もしかすると0のままがイイのかもしれません。
(1秒間でフレーム更新できないほど重いときだけ、簡易表示に以降する?)
断定的な言い方が出来ないのは、回答が個人的な感覚でしかなく、
しかもまだ試行錯誤中だからです。ごめんなさい。
もう少し多くの人の回答を待つか、ご自分で試行錯誤するのがいいかもしれません。
セキシュ 様の答え |
![]() |
セキシュ | 08/06/07 11:16 |
簡潔に
フレームとはいわゆる「コマ」のことです。
フレーム数が多い → 映像は滑らかだがPCへの負荷が高い
フレーム数が少ない → 映像はカクカクするがPCへの負荷が低い
カセトノ富竹 様の答え |
![]() |
カセトノ富竹 | 08/06/10 16:26 |
自分が戦える限界まで小さいのを選べば、出来るだけ綺麗な画面を見れるかな?
10-10にしてますが、街中を歩くと簡素化が発動します。止まると解除なんで暫くこれで・・・
キャプチャソフトで普段のfpsが計れますよhttp://www.fraps.com/download.php
件名 | 評価 | 閲覧数 | |
![]() |
+1 | ![]() |
10357 |
![]() |
インストール ,起動 ゲームスタートボタンが押せなくなってる +2 |
![]() |
13327 |
![]() |
+1 | ![]() |
14092 |
![]() |
その他 エモーション(☆つき)のゲットのしかた、教えて >< +2 |
![]() |
8616 |
![]() |
+3 | ![]() |
9530 |
![]() |
+2 | ![]() |
12192 |
![]() |
+4 | ![]() |
16939 |
![]() |
+2 | ![]() |
10316 |
![]() |
![]() |
5960 | |
![]() |
+1 | ![]() |
12214 |
![]() |
+1 | ![]() |
11860 |
![]() |
+1 | ![]() |
8073 |
![]() |
+3 | ![]() |
10510 |
![]() |
+3 | ![]() |
7655 |
![]() |
![]() |
11152 | |
![]() |
インストール ,起動 友達がマビノギを起動できなくて困っています +3 |
![]() |
14744 |
![]() |
![]() |
5664 | |
![]() |
![]() |
14057 | |
![]() |
![]() |
10405 | |
![]() |
+2 | ![]() |
11992 |