マビノギ知識王

回線速度が変わらない
分身_tar 06/12/04 20:27

先日フレッツADSL8MからヤフーBB50Mに変えたのですが速度を調べても50Mどころか10Mにも行かないことに気がつきました。これはどうしてなんでしょうか?以下一応スペック
 
  Operating System: Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.050301-1519)
           Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: TOSHIBA
       System Model: EQUIUM 5070
               BIOS: Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
          Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.70GHz
             Memory: 1024MB RAM
          Page File: 365MB used, 1518MB available
        Windows Dir: C:\WINDOWS
    DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
---------
        Card name: RADEON 9600 SERIES  
     Manufacturer: ATI Technologies Inc.
        Chip type: ATI RADEON 9600 Series AGP (0x4150)
         DAC type: Internal DAC(400MHz)
       Device Key: Enum\PCI\VEN_1002&DEV_4150&SUBSYS_009118BC&REV_00
   Display Memory: 128.0 MB
     Current Mode: 1024 x 768 (16 bit) (60Hz)
 
回線はフレッツADSLの時に残っていた回線の分岐?みたいな所にモデムと書いてあるところにさして使っています。説明書にあったモジュラージャックに直接さしても動かなかったのでこれでやっています。
 
回線速度はhttp://speedtest.goo.ne.jp/flash.htmを使用しています。
 
それでは宜しくお願いいたします。
 

月無_rua たぶんこれはプロバイダに電話して聞くのが一番早くて確実かと。 基地局からの距離が関係するからおそらく住所情報が必要。 おおまかな仕組みを知りたければ、「回線速度 距離」でぐぐってみるとよい。 06/12/04 21:30
タロック エセリアさんの提示しているHPで基地局からあなたの家の 距離を測ってみてください。ADSLは基地局から3キロ以上 離れたら8Mだろうと50Mだろうと2Mも出なくなります。 4キロ以上離れていたら1.5Mコースのほうが早くなる事も・・ 06/12/05 06:58
すぺしねふ 様の答え
すぺしねふ 06/12/04 22:20

「50MB」と表記されていたとしても、それは電話中継局直結のスピードであり、交換所から接続端末までの距離(電話ケーブルの長さ)が長いほど、回線スピードは下がります。
これは、電気信号を送信する際のノイズが影響しています。電線の距離が長くなると抵抗が増えるっていう理科の授業を思い出して欲しい。
なので、実際に「50MB」に契約したとしても、距離によってはその10分の1程度の回線速度しか出ない場合もあります。
ただし、表記されている通信速度が速くなるほど、ノイズに対する影響を最小限に食い止める最新の技術が取られているため、比較的安定した速度を体感することができるはずです。
このあたりは、インターネット回線の問題であり、CPUの処理能力は全く関係ありません。
 
技術者の話によると、回線速度が向上するとノイズが入りやすくなるため、あえて回線スピードを下げておく必要も出てきます。
特にマビノギをプレイしていて、ゲーム中異常終了してしまうことが多々ある場合は、一度回線を契約した先に問い合わせて、ノイズの入り具合をチェックしてもらい、通信速度をわざと遅くしてもらうと安定します。
 
回線速度を極めて安定した状態にしたい場合は、ADSLではなく光回線を使うといいですが、光回線の場合も、プロバイダその他の状況により、実測10MBps程度に落ちる場合もあります。
 

答えの出所 自分の経験。
エアリセ_rua 様の答え
エアリセ_rua 06/12/05 02:46

ま、参考までに。 回線速度が速くなっても、ゲームは快適にはならないので、それを忘れないように。
 
>YahooBB 50Mサービスは、理論的にはYahooBB 26Mと比較していずれの距離のお客様も「下り」(ダウン
>ロード)の速度が向上する可能性がありますが、大幅な速度向上を見込めるのは約 1.5Km以内となります。
>NTT局舎からご自宅までの距離が2km程度と近い場合、高速なインターネット環境が期待できます。

アナタの場合は、幸運なことに、これまでフレッツを使っていたので、
・NTT東日本 http://www.ntt-east.co.jp/line-info/
・NTT西日本 http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_info.html
で、NTT局舎からの距離が調べられます。 結果の線路距離長を、次のグラフに当てはめれば、理論上の
最大伝送速度が分かります。 10Mbpsってことは、2000mくらいあるんでしょうかね。
 
下り

蛇足ですが、もう一つ上のサービスの50M Revoですか、これについては、
>下り最大50.5Mbpsの高速通信を期待できるのは、NTT局舎からおよそ1.4km内にお住まいの方に限ります。
>上り最大12.5Mbpsの高速通信を期待できるのは、NTT局舎からおよそ800m内にお住まいの方に限ります。
となっています。 ADSLは距離(線路距離長)が命。

>YahooBB 50Mサービスで利用するのは、下り最大50Mbpsのブロードバンド環境を実現するスタイリッシュな
>縦置き型「YahooBB トリオモデム3-G(スリージー)」です。
>「YahooBB トリオモデム3-G」は、ADSLモデム機能、スプリッタ機能、IP電話機能・・・(後略)

スプリッタ機能が内蔵されているので、モデムは壁面のモジュラージャックに電話線で直結して使います。
スプリッタを直列つなぎにした場合は、良い結果が出ることもあれば、悪い結果が出ることもあります。
つまり、相性によります。 試行できない方には、お勧めできません。 アナタの場合、悪い影響が出ている
可能性があります。
なお、並列つなぎにした場合は、通常の通話(FAXやアナログモデム通信を含む)が遮断されてしまうため、
絶対にやってはイケマセン。
 
こんな体験談もありました。
>11月からYahooBB50Mを使ってみましたが、体感速度があまり変わらなかったことと無線LANの
>調子が悪かったことで、再びNTTフレッツ8Mに戻しました。満足です。

答えの出所 http://www.bellbb.com/doc/faq9.html、http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/adsl/regular/point.html