マビノギ知識王

GPUコア温度 59度  周辺温度42度
聖光の剣士_mar 05/06/01 13:28

これ・・普通ですか?
 
教えてください
 
 
NVIDIA GeForce 6800です

聖光の剣士_mar ゲームしてないですが・・・普通のままでこんな温度何です 05/06/01 13:35
Mabiloto あまりよい温度とは言えませんね まぁまだ壊れることはないと思いますが・・・ 私のは50度下回ってますかね 05/06/01 13:39
聖光の剣士_mar どうすれば温度下がるですか?!!!教えてください!! 水や氷でやろうかと思ってw 05/06/01 13:41
まびー PCの側板とっぱらう。 簡単で最強の冷却方法。 05/06/01 13:42
Mabiloto だが同時に埃が進入する諸刃の刃 初心者にはお勧めできない ファンの性能次第だと思いますね 05/06/01 13:48
ファイユーブ どうしても気になるならこいつを増設。 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050108/etc_pac400.html 05/06/01 14:25
バレス_mar http://www.ainex.jp/list/cooler/ak-sb-rd.htm 拡張スロが空いてるならマジオヌヌメ 05/06/01 14:51
ミニョン_rua GPU専用の冷却ファンが売られていますよ、今ついているのをはずして、付け直すようなタイプのものもあります。 但し、パーツを扱う上での最低限の知識は必要だと思います。 05/06/01 20:12
Syncravia GPUに高性能なファンを付けてもケース内部の温度が高ければ、 暑い空気を回すだけで大した効果は期待できません。 基本に忠実に、ケースから入った空気をGPUやCPUに当たるように ケースの中を設計するのがよいと思いますよ。 05/06/01 22:42
ゆーとぴあ_mar コア温度84℃ 周辺温度65℃でかれこれ半年くらいほぼ常時PC稼動してますが問題ないです 05/06/05 14:05
まびー 様の答え
まびー 05/06/01 13:32

ゲームしてればGPUの発熱は避けられないし
発熱もあるのでどちらもそんなものだとおもう。
ただ室温が書かれていないのでそうとも限らない。
 
ちなみにうちはコア61℃前後。

Syncravia 様の答え
Syncravia 05/06/01 22:40

はいはい、えーっと、NV40は大排気量のアメリカ製エンジンにたとえられます。
大電力食いで、Pentium4よりも大きいコア、しかも空冷。
NVidiaはTDPを公開していませんが、Prescottと同程度と見ておいた方が良いかと思いますよ。
ちなみにPrescott版Pentium4はケース内温度を38度まで下げる事を推奨しています。
仮に、もし、上記CPUとセットになっている大変ホットな環境の方の場合・・
私ならCPUを水冷にして、ケースのパッシブダクトをGPUに直接当たるように設計しますね。
 さて、脅かしてしまいましたが、60度前後で安定しているようであれば、それほど心配する事はないかと思います。
ただし、コアが70度を超える環境であれば、私はすぐに電源を落としますね。
コアはともかく、ビデオメモリが死んでしまいそうなので。

件名 評価 閲覧数

インストール ,起動 巨大生物戦で重度のラグが発生する

+15
11896

インストール ,起動 インストールできない

11895

インストール ,起動 ビデオカードの更新によるトラブル

11872

インストール ,起動 アドミンのパスなしでマビに入る方法を教えてください②

11863

インストール ,起動 GPUコア温度 59度  周辺温度42度

+10
11847

インストール ,起動 始められません・・・

+4
11839

インストール ,起動 カクカクします・・・

+3
11838

インストール ,起動 マビノギにINができない><

+1
11829

インストール ,起動 ログイン画面で<サーバーとの接続が切れました>

+10
11828

インストール ,起動 パッチがあたらないで落ちる

+3
11827

インストール ,起動 インストール

+11
11821

インストール ,起動 起動後10分もせずに落ちる(/ω\)

+1
11814

インストール ,起動 ログイン直後にパソコンが強制再起動します。

+4
11806

インストール ,起動 クライアント起動後フリーズ

+4
11801

インストール ,起動 3Dアバター及びゲーム中のプレビューについて

+3
11801

インストール ,起動 FTPサーバーにアクセスできませんでした

+12
11790

インストール ,起動 OS換装で・・・

+7
11781

インストール ,起動 2013/03/27から二次パスワード画面にまで行かない

11780

インストール ,起動 ハックシールドエラー0×30000000

+1
11775

インストール ,起動 グラフィックカード

+13
11775