マビノギ知識王

画面が残像でいっぱいになる
まぜんださん 07/07/16 23:42

こんばんわ
起動してすぐは正常に動くのですがすぐに残像で画面が埋まり自分のキャラが見えなくなります。
夜が来るとがめんが真っ暗になります。
移動やスキルの実行はできてるみたいです。
たまにほっとけば元に戻るのですが最近は元に戻らなくなってきたのでなにか打開策があればと質問させていただきました。
------------------
System Information
------------------
Time of this report: 7/16/2007, 23:08:20
       Machine name: PCK05039
   Operating System: Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.070227-2254)
           Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: TOSHIBA
       System Model: dynabook CX/E216LDLW
               BIOS: v1.30 
          Processor: Intel(R) Pentium(R) M processor 1.60GHz
             Memory: 750MB RAM
          Page File: 520MB used, 931MB available
        Windows Dir: C:\WINDOWS
    DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DX Setup Parameters: Not found
     DxDiag Version: 5.03.2600.2180 32bit Unicode

---------------
Display Devices
---------------
        Card name: Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
     Manufacturer: Intel Corporation
        Chip type: Intel(R) 82852/82855 Graphics Controller
         DAC type: Internal
       Device Key: Enum\PCI\VEN_8086&DEV_3582&SUBSYS_00321179&REV_02
   Display Memory: 64.0 MB
     Current Mode: 1024 x 768 (32 bit) (60Hz)
          Monitor: Toshiba Internal 1024x768 Panel
  Monitor Max Res: 1024,768
      Driver Name: ialmrnt5.dll
   Driver Version: 6.13.0010.3514 (English)
      DDI Version: 8
Driver Attributes: Final Retail
 Driver Date/Size: 10/23/2003 03:46:34, 33792 bytes
      WHQL Logo'd: Yes
  WHQL Date Stamp: n/a
              VDD:          Mini VDD: ialmnt5.sys
    Mini VDD Date: 10/23/2003 03:46:34, 90907 bytes
Device Identifier: {D7B78E66-76C2-11CF-737F-3820A0C2CB35}
        Vendor ID: 0x8086
        Device ID: 0x3582
        SubSys ID: 0x00321179
      Revision ID: 0x0002
      Revision ID: 0x0002
      Video Accel: ModeMPEG2_A ModeMPEG2_B ModeMPEG2_C ModeMPEG2_D
 Deinterlace Caps: {335AA36E-7884-43A4-9C91-7F87FAF3E37E}: Format(In/Out)=(YUY2,YUY2) Frames(Prev/Fwd/Back)=(0,0,0) Caps=VideoProcess_YUV2RGB VideoProcess_StretchX VideoProcess_StretchY DeinterlaceTech_BOBVerticalStretch
                   {335AA36E-7884-43A4-9C91-7F87FAF3E37E}: Format(In/Out)=(UYVY,UYVY) Frames(Prev/Fwd/Back)=(0,0,0) Caps=VideoProcess_YUV2RGB VideoProcess_StretchX VideoProcess_StretchY DeinterlaceTech_BOBVerticalStretch
                   {335AA36E-7884-43A4-9C91-7F87FAF3E37E}: Format(In/Out)=(YV12,0x32315659) Frames(Prev/Fwd/Back)=(0,0,0) Caps=VideoProcess_YUV2RGB VideoProcess_StretchX VideoProcess_StretchY DeinterlaceTech_BOBVerticalStretch
                   {335AA36E-7884-43A4-9C91-7F87FAF3E37E}: Format(In/Out)=(NV12,0x3231564e) Frames(Prev/Fwd/Back)=(0,0,0) Caps=VideoProcess_YUV2RGB VideoProcess_StretchX VideoProcess_StretchY DeinterlaceTech_BOBVerticalStretch
                   {335AA36E-7884-43A4-9C91-7F87FAF3E37E}: Format(In/Out)=(IMC1,0x31434d49) Frames(Prev/Fwd/Back)=(0,0,0) Caps=VideoProcess_YUV2RGB VideoProcess_StretchX VideoProcess_StretchY DeinterlaceTech_BOBVerticalStretch
                   {335AA36E-7884-43A4-9C91-7F87FAF3E37E}: Format(In/Out)=(IMC2,0x32434d49) Frames(Prev/Fwd/Back)=(0,0,0) Caps=VideoProcess_YUV2RGB VideoProcess_StretchX VideoProcess_StretchY DeinterlaceTech_BOBVerticalStretch
                   {335AA36E-7884-43A4-9C91-7F87FAF3E37E}: Format(In/Out)=(IMC3,0x33434d49) Frames(Prev/Fwd/Back)=(0,0,0) Caps=VideoProcess_YUV2RGB VideoProcess_StretchX VideoProcess_StretchY DeinterlaceTech_BOBVerticalStretch
                   {335AA36E-7884-43A4-9C91-7F87FAF3E37E}: Format(In/Out)=(IMC4,0x34434d49) Frames(Prev/Fwd/Back)=(0,0,0) Caps=VideoProcess_YUV2RGB VideoProcess_StretchX VideoProcess_StretchY DeinterlaceTech_BOBVerticalStretch
                   {335AA36E-7884-43A4-9C91-7F87FAF3E37E}: Format(In/Out)=(S340,0x30343353) Frames(Prev/Fwd/Back)=(0,0,0) Caps=VideoProcess_YUV2RGB VideoProcess_StretchX VideoProcess_StretchY DeinterlaceTech_BOBVerticalStretch
                   {335AA36E-7884-43A4-9C91-7F87FAF3E37E}: Format(In/Out)=(S342,0x32343353) Frames(Prev/Fwd/Back)=(0,0,0) Caps=VideoProcess_YUV2RGB VideoProcess_StretchX VideoProcess_StretchY DeinterlaceTech_BOBVerticalStretch
         Registry: OK
     DDraw Status: Enabled
       D3D Status: Enabled
       AGP Status: Enabled
DDraw Test Result: Not run
 D3D7 Test Result: Not run
 D3D8 Test Result: Not run
 D3D9 Test Result: Not run
 

まびー デバイスマネージャから更新ボタンを押しただけのように思えますが... IntelサポートサイトもしくはPCメーカーのサポートからダウンロードしたものを使用しましたか? 07/07/17 03:15
イーギー_cic Windowモードでやってるのなら、その状態になった時に画面の大きさを調整したら直るかもしんない。 07/07/17 11:01
まぜんださん >まびーさん もちろんメーカーの方からダウンロードしましたよ。 そこで更新できません製造元に問い合わせてくださいとダイアログがでました。 07/07/24 15:13
知世タソ 様の答え
知世タソ 07/07/17 00:14

グラフィックドライバーが古いので、更新すれば直る「かも」しれません。
ただ、グラフィックチップ自体、最低動作要件を満たしていないので、うまく動作しなくても止むを得なくもあります。
 
ドライバーの更新は危険を伴いますので、行う場合はデータのバックアップ等行った上で、自己責任でお願いします。
 
あと、熱暴走の可能性もありますね。
布団の上に置いてプレイしている、廃熱ファンがふさがっているなど、熱がたまりやすい状態になってないかも確認してください。(むしろこちらを先にしたほうがいいかも)

まぜんださん 様の答え
まぜんださん 07/07/17 00:31

ありがとうございます。
ドライバーは更新できませんとでてしまい諦める事にしました。
熱暴走は思い当たるところも多少あるので(ふさぐほどではないんですが)風通しのいいのところでやってみようとおもいます。

知世タソ 様の答え
知世タソ 07/07/17 00:35

お早い採択ありがとうございます。が、問題が解決したのを確認してからの方が、いいと思うのですが・・・。

まぜんださん 様の答え
まぜんださん 07/07/24 15:11

これまではいつもつかっているアカウント(WINDOWSの)のほうで起動していたのですが
もうひとつのアカウントで起動したら正常に動きました。
ありがとうございました。

件名 評価 閲覧数

インストール ,起動 画面が残像でいっぱいになる

+3
19607

インストール ,起動 サーバーとの接続が切れました。

18173

インストール ,起動 接続が切れましたという表示が出る

+6
13917

インストール ,起動 INできません...

8725

インストール ,起動 起動してある程度進むと、青い画面になってしまいます。

21037

インストール ,起動 Vista使用時の不具合

8740

インストール ,起動 強制再起動

13748

インストール ,起動 PC買い替えにあたって

6273

インストール ,起動 ラグって落ちます

13485

インストール ,起動 起動と表示について

5224

インストール ,起動 jp_mabinogi_setup_88起動について

5105

インストール ,起動 途中で表示がおかしくなります

28724

インストール ,起動 ログイン中からの進行がない・・・

6487

インストール ,起動 6/21(木)メンテ後からマビの動作が変です。。

12084

インストール ,起動 パッチの読み込みに失敗・・・・・

8269

インストール ,起動 ゲーム画面が小さい

15375

インストール ,起動 スペックについて。

5814

インストール ,起動 FTPに繋がらないか利用者が多すぎます

19183

インストール ,起動 mabinogi_setup_90.exeはどこにあるのでしょうか

3867

インストール ,起動 初期化失敗につき強制終了します

+1
7492