マビノギ知識王

モアの改造式について(アンケート風味
アルフィス 06/12/28 13:21

ワームから荒っぽいモアが手に入ったので
リザード貼り付けて使い始めてみました。
いまは熟練をあげている状態なのですが、
改造をどうしようか迷っています@@

 
この迷ってる時間が改造の最大の楽しみ、ともいえるのですが
いかんせん両手の戦闘経験が浅いので、
「この改造式はこういう用途に向いていて愛用してるー」
というのがあれば、是非教えていただきたいな、と思いますー
 
※17:30追記
ご指摘があったので追記します
年齢にもよるのですがDEXは200~240くらいです。

アルフィス >>麒璃亜さん っと、確かにDEXが記載してないとお勧めもかけませんよね。。追記しておきますー ミル主体と通常攻撃主体・・・ううん、なるほど。 精霊が片手剣なので、ミル用に仕上げるのもいいですねぇ・・・ >>すぺしねふさん 一気に3つもでましたね@@ 特殊改造もなかなか魅力的です~ 06/12/28 17:32
アルフィス Erilさん、ラディクスさん、フォニーさん回答ありがとうございます! どうやら、私のステを考えると202式、234式、 あとは剣研ぎ4.5を範囲UPに当てた亜種あたりが有力みたいですね~ とんがった武器にするか、汎用性を高めるか・・・むむむ、ますます迷ってしまう~@@ 06/12/29 00:43
アルフィス みなさんの答え、どれも参考になりました>< 形の上でも、とりあえず答えを採択しなくてはならないようなので、 用途、改造式などがバランスよく提示してくれた Erilさんの回答を採択とさせていただきます~ 06/12/30 21:31
麒璃亜 様の答え
麒璃亜 06/12/28 14:13

DEXがわからないので具体的な改造式は出せませんが、荒っぽいを活かすならバランス低いかわりにダメージとクリが高い改造にするべきです。
また、二刀流に火力で勝つことはできないので特殊改造で巻き込みを増やす選択肢もあります。これが活きるのは通常攻撃中心のスタイルの場合でしょう。
一方、ミルを多用する場合はダメージ特化が最適ですね。

すぺしねふ 様の答え
すぺしねふ 06/12/28 14:23

詳しい改造方法については、Wikiを参考にしてもらうとして…
 
個人的には、150式改・クリティカル特化型が好き。
エレイン式→刃磨き→刃磨き→特殊改造2(スプラッシュ攻撃強化→特殊改造2
バランスもそこそこ残るし、何と言ってもクリティカルスキルを活かすことができるから。
また、特殊改造については、モンスターが密集しやすいダンジョンに特にお勧め。雑魚を一掃できて気持ちがいいよ。
特殊改造1(スプラッシュ範囲強化)が1度しか入れられない(2HSなら2回入れられる)のがちと難点かも知れないね。
 
標準的でいいなら、230式改造がいい。
エレイン式→重さ調整4→刃磨き→重さ調整2→アイデルン式
クレイモアの特性を最大限に生かすことが出来る改造だね。わずかにクリティカルが下がってしまう改造方式だけれど、でも、それをカバーするくらいの攻撃性能があるし、バランスもある程度確保できる。
 
最強なのが、270式。
エイレン式→刃磨き→刃磨き→アイデルン式→アイデルン式
クリティカルが必要ないと思うなら、刃磨きを別の改造に変更すればいいけれど、この改造の場合、ものすごく高いDEXを保有しなければ、うまく活用できないと思う。
 
いずれも、耐久が下がる改造式だけれど、それだけの高性能を誇る改造。
私が同じ立場だったら、もしかすると270式を選択するかもしれないね。

Eril_rua 様の答え
Eril_rua 06/12/28 17:51

モアの改造は基本的にバランスが死にます
荒っぽいの+10もありますし無理にバランスを上げようせずに、最大ダメとクリティカルを伸ばすのがいいでしょう
 
Dropの耐久増加を生かし最初にエイレン式をオススメ
そこからは戦法やスキル構成で派生
 
・ミル多用派
クリは30%もあれば十分なため、リザードも考慮しモア自体のクリは10~20程度を目安にしダメを伸ばす
最大特化型の234式、257式を参考に
 
・スマ多用派
敵の保護やクリランクにもよるがクリは高いに越したことはない
クリとダメをバランスよく上げるといい
最大、クリ両立型の202式や汎用型の270式を参考に
 
・アタック多用派
スプラッシュ範囲、距離増加を施す選択肢もあり
ただしHS持ちに弱く、最大ダメも若干劣りやすい
スマと同様の型か、Dexは十分なので130式+範囲改造をオススメ
 
*バランスについて
Drop等級にもよりますがDrop品は必要Dexが大体+40、荒っぽいの必要Dex-40でほぼ相殺
Dex200超えですと大体の改造で70%~80%は維持できると思うのでそこまで気にしなくてもいいかも

答えの出所 各改造式については長くなるのでWikiで
フォニー_mor 様の答え
フォニー_mor 06/12/28 21:33

202式:エイレン式>剣研ぎ2>剣研ぎ3>特殊改造2>特殊改造1
(ダメージ18~82, クリティカル22%, バランス26%, 耐久8, 範囲拡大・ダメ増加)
 
それだけのDEXがあってリザード荒っぽい付きなら、これで非の打ち所のない性能になると思います。
 
最近は二刀の影に隠れがちですが、両手剣は扱いやすく威力も高いので、どこでも使っていける武器です。
なので、あえて限定した用途に特化するより、範囲も含めた総合的な性能を高たほうが心強いと思います。

範囲改造は使いこなせれば便利なので是非挑戦してほしいです。
特殊1(範囲拡大)と特殊2(ダメ増加)を両方入れるのが個人的にはベストです。
 
2HSやモアは修理費が大変ですが、頑張ってください。
 
 

ラディクス 様の答え
ラディクス 06/12/28 18:28

個人的に強い方法ですが・・・
1個人的に最強型 クリ30% バランス24%(荒っぽいであがるので、DEX200あれば十分です)攻撃18~86 耐久8   エイレン、刀磨き、刀磨き、剣研ぎ4→剣研ぎ5(熟練202、金額87700G)
2スプラッシュ入り クリ35% バランス30% 攻撃18~75 耐久8 スプラッシュ範囲+ダメージ増加
エイレン、刀磨き、刀磨き、特殊改造2、特殊改造1(熟練210金額65500G)
3最小残し型(微妙に弱いけど) クリ22% バランス27% 攻撃27~81 耐久8
エイレン、軽量化×3、剣研ぎ5(熟練192金額67700G
4最大特化型 クリ17% バランス20% 攻撃18~93
エイレン、剣研ぎ2~5(熟練199金額108700G)
5クリ特化型(スプラッシュの底上げ)クリ35% バランス30% 攻撃21~75 耐久8 スプラッシュダメージ増加
エイレン、刀磨き、刀磨き、軽量化、特殊改造1(熟練195金額55600G)
 
モアはエイレン必須かな? 耐久下がるけどその価値がある。

答えの出所 Wikiを参考に作りました