自由掲示板

アカウントハックされました。
大番長 11/01/16 19:55

今日の16時頃、普通にマビをプレーしていたら急に落とされ、再度INしようとしましたらパスが違いますのエラーが出て入れませんでした。

不審に思い確認の為、ネクソンIDでログインしようとしましたが出来ず仕方なくサブ垢を使ってログインし、フレンドに聞いてい見ると落ちているはずのキャラが動いてるとの事です。


その後ネクソンIDのパスの変更を試みましたが対応に数時間掛かるみたいでその間、装備品が脱がされて行くのが取引板のキャラ画面で分かりました。



装備品等のハック被害はもう諦めてますが、どこでパスが抜かれたのかが判りません。


ここ一ヶ月の仕様変更は下記の通りです。

・新しいPCを新調しました。
・ハウジングで家を借りました。
・パスは定期的に変えてます。


今後の対応等をお聞かせ頂けたら助かります。

ゼイダ 不正侵入で立派な犯罪ですね!
警察に通報しましょう! 11/01/16 20:32
大番長 少し整理してから対応したいと思います。有難うございます。 11/01/16 21:24
双来 誰かが、ハウジングで家を借りるとマビノギIDが流出するとか言ってました。
それが本当なら、パスがIDと似てるとか、判り易いものになっていたら危ないのかも。 11/01/16 20:41
大番長 そうですね、ネクソンIDとマビIDが似てましたのでその可能性もありますね。 11/01/16 21:26
ってのは嘘 ・ネットカフェに行きましたか?
・ウィルス対策ソフトを使ってますか?
・発生以前に不審な事はありましたか?
11/01/16 21:13
大番長 ネットカフェには一切行きませんし、ウィルスソフトは常に最新バージョン使っています。発生前は回線落ちが多くなりました。 11/01/16 21:29
キャメリン 私も今日(1月16日)の18:07にネクソンポイントを抜かれました。
テイルズウィーバーのトゥートゥーの殻のアイテム購入に使われたようです。
おそらくネクソンID・パスの方が垢ハックされたようでマビノギの方では被害は無いようです。
RMTやハウジングなどはやったことないしネカフェも利用した事ありません。
PC側のセキュリティーは問題ない用にしてあります。

おそらく垢ハックの手口としては
①ネクソン鯖ごとハッキング
②運営側からの内部流出
③ブルートフォース
これら3つしか方法がないと思われるけど可能性が高いのは①か②。
ネクソンの規約にもあるけど
「垢ハックの被害にあっても何ら責任を負いません」と書いてあるのは知ってます。
要するにネクソン鯖のセキュリティーの弱さやネクソン社員(または元社員)の情報漏えいが原因で
ユーザーに被害があっても知りません・・・って事でしょ。
2~3年前にネクソンがMMORPGの開発に失敗して社員を大量にリストラしてたみたいだけど
そのあたりの安全性ってどうなん? 11/01/16 21:34
ってのは嘘 ポイントのみの被害とそれ以外は加害者は違う人だと思ってます。
11/01/16 22:03
Aqute ちなみにトゥートゥーの殻はマビでいう白クモの魔符。
ポイント移動のために使われたという感じですね。 11/01/17 16:54
りなたん ウィルス対策ソフトがあっても、いわゆるスパイウェアのようなものは検出の網からすり抜けることがあります。

ここは大事をとってPCを再インストールし、その後ウィルス対策ソフトを導入してから再びパスを変更するといいかと思います。 11/01/16 21:37
truthtotell まず犯人は不正アクセス禁止法違反にあたりますので、
警視庁ハイテク犯罪対策総合センターに相談されるのが良いと
思います。

ただ、ネクソンの場合捜査に非協力的どころかハックにあった
アカウント自体をBANして証拠を隠滅しますので、
ネクソンに連絡する前に事前に消費者センターに相談された方が
良いです。
消費者センターでは、ハックを受けたアカウントがBANされる
こと、それから消費者センターが間に入ってもネクソン側に相談
しているアカウントが知られたらBANされることを伝えて、
救済されるようお願いするしかありません。

泣き寝入りではなく、ハックを受けた人たちが動かなければ
ネクソンの酷い対応は変わらないと思います。 11/01/16 22:03
ってのは嘘 ネクソンを加害者にして被害届出してみると受理されそう 11/01/16 22:06
ってのは嘘 不正アクセス法違反は被害者(ネクソン)が被害届を出さない限り受理されないそうで
ネクソンは非協力的。
11/01/16 23:31
紫レン 従妹の子供にグリモアの羽ちぎられた事があったな・・・。

おそらく、既に出ていますがハウジングかと
ちょいと前に、黄色でID漏れ画像流れてましたしね(真偽は知りませんが 11/01/16 22:15
ドニーソ ・セキュリティレベルの高いPW(ランダム文字列で大小英字数字)を使う。ネクソンはサポート内で最大12文字らしいので12文字で。
・セキュリティソフト以外にファイアーウォールソフトを使って独自にホスト制限する。
・PCが2台あるなら、ネットサーフィンとゲームでPCを使い分ける。
上2つは実践してるよ。
5つくらい下のスレも参考に。 11/01/16 22:59
大番長 数々の助言ありがとう御座いました。PCのセキュリティー強化と消費者センターの方、当ってみたいと思います。マビノギはもう3年々もプレーしてますので諦めたく無いですし。 11/01/16 23:19
hammdle 変更しているマビパスが抜かれたんならキーロガー系でしょうな
ウィルスチェック+OSクリーンインストール
必ず検出されるわけじゃないからセキュリティソフトを過大評価しないほうが良い。
感染が発見されてもされなくても対策は万全に、原因不明のままじゃパスを変えても無駄だから。
IDはもう既に犯人はつかんでるので総当りもありうる
定期的な変更で長いパスも必要だ 11/01/17 14:01
Calyce_rua 過去に他社のゲームタイトルをプレイしていたことはありませんか?
他社で会員情報が漏洩しハッキング業者に情報が渡った場合、そこで取得した大量のIDとパスワードを用いて手当たり次第に不正アクセスを試みるケースがあるそうです。
こういったケースに該当する場合はいくらPC側のセキュリティをあげても防ぐことはできないので、今後はネトゲに限らず何らかの会員登録をする際は毎回違うIDとパスワードを設定するようにするといいかと思います。
11/01/18 03:10
件名 名前 日付 閲覧数
 

各掲示板の用途について

2005/03/23  
 

MML関連の書き込みに関する補足

2005/03/04  
 

自由掲示板のご利用について

2005/01/17  

ハックの手口判明

+27
朝小流_tri 2011/01/25 12949

アカウントハックの状況報告

+17
知観 2011/01/25 5732

アカハックの原因って

+18
フィンコリー 2011/01/24 5570

アカウントハックに遭われた方、ご協力ください。

+33
知観 2011/01/24 12402

"アカウントハック"に関する個人的な見解

+29
ユージェニー_cic 2011/01/22 6920

アカウントハックされました

+11
絵美理_tri 2011/01/22 5539

アカハック対策

+22
夢乃恵 2011/01/17 5741

アカウントハックされました。

+18
大番長 2011/01/16 9872

アカハック・・・(´;ω;`)

+14
ちゃいお 2011/01/08 4318

アカウントハックされましたよ、こんちきしょう

+7
レラ_tar 2010/12/30 7288

アカハックされました

+5
るのぉ 2010/11/28 5579

アカハックくらって思ったこと

+30
警告者 2010/11/26 9867

ハックて?

+14
カイトミュ 2010/11/14 5903

アカハック受けました(ハンゲユーザー) 追記

+12
淋楼 2010/11/03 6981

ハックされました。

+9
yosy 2010/11/02 5720

ポイントハック対策にワンタイムパスワードを

+14
ってのは嘘 2010/10/31 6404

ハックされたか・・・orz

+6
秋雨ルウ 2010/10/31 6486