自由掲示板

転生
明音 09/01/15 20:39

アンケートです

マビノギでは転生という言葉が出てきますが
あなたは"てんしょう","てんせい"どちらで読んでいますか?

どちらが正しいのかはわかりませんが,人によってまちまちなので気になりました

※わたしは"てんしょう"と読んでいますが,多分8割近くの人が"てんせい"だと思います
また正しいのがどちらなのかご存知の方がいれば,教えてください

猫きのこ_mar ミ´ミ´ωミ´ω`彡ω`彡`彡 夢想転生~

|ω`彡 転生(てんせい)ですねぇ~
|ω`彡 どっちも正しいような気がしないでもない 09/01/15 20:45
ソロウ_mar 「てんせい」(・ω・
wikiにはどちらも正しいみたいに書かれてますけど・・・ 09/01/15 20:49
チルソニア 仏教用語としてなら「てんしょう」
単独あるいはゲームタイトルなら「てんせい」と使い分け 09/01/15 20:51
hiuhui てんせいですね 09/01/15 20:56
天沢萌葱 転生(てんせい, てんしょう)とは、死後に別の存在として生まれ変わること。肉体・記憶・人格などの同一性が保たれないことから復活と区別される。また一部の宗教では再生とも言われる。転生する前の生活のことを前世、転生した後の生活のことを来世と言う。輪廻のように人間は動物を含めた広い範囲で転生すると主張する説と、人間は人間にしか転生しないという説がある。

一般には仏教用語とされているが、実際は仏教起源の思想ではなく、世界各地に見られる古代からの神秘主義的な信仰に認められる。インドでは六道にみられるような生まれ変わり(→輪廻)による苦から解脱することが目的とされたが、仏教ではそのような転生を方便として受け入れ、浄土教の源信等のように、転生を信じながら真摯な布教活動をした宗教家も多くいた。

古来、宗教団体や心霊研究者等が科学的研究をしているが、多くは事例蒐集のみで終始させることが多い。本質的に真正な科学的、合理的手法による実証の極めて難しい分野であり、信じる、信じないの議論に陥ってしまうことが多いのが実情である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%A2%E7%94%9Fより一部抜粋

てんせい、てんしょう、どちらでもいいみたいですね=w=

ちなみに、自分は「てんせい」です=w= 09/01/15 21:00
ホラス 語意の抜粋に意味はあったのか。 09/01/16 02:38
明音 ほうほう
どちらの読み方も正しいのですね
8割どころか今のところ10割"てんせい"という・・・
(´・ω・`)なんだかショボーンな気分 09/01/15 21:17
産土神なぎ 正しい・間違い等と論ずる事自体ふもうなのじゃがな。

音読みしようと訓読みしようと意味はかわりはせんぞ?。
何故白黒付けたがるのかわからんのじゃが 主は日本人か?。

どうもデジタルに毒されて、「有るか無いか」「黒か白か」決めつけたがる輩が多くてかなわん。
日本古来の「曖昧」も大事なことじゃぞ? 09/01/15 21:38
カフェチョコ_tri 『白黒つけたぜ…!』
        -ゼブラーマン(哀川 翔)-
09/01/15 21:43
明音 日本人だから白黒つけたがる,というのは偏見ですね
正誤があるのか訊いてはいますが,話の主体にしたわけではなく,話の主体は個人の読み方です
それを理解せず,その話を切り出すあなたこそ,正誤にこだわって説教したいだけなのでは?
と論じてみましょうかね 09/01/15 21:54
ホラス そう顔真っ赤にすんなよ、子供みたいだぜ。 09/01/16 02:35
ホラス 一つ突っ込んでおくが、「しょう」も「せい」も音読みだ。 09/01/16 02:36
弦弓 こんな時こそ山田(分かる人居るかな・・・)の「白黒はっきりさせる程度の能力」を・・・ 09/01/16 05:02
Liesche そもそも「デジタル=悪」「白黒はっきりさせる=悪」みたいな主張、どこに行っても時々現れますがどうも嫌ですねぇ。 09/01/16 06:12
明音 それも正誤を論じているのがわからないのでしょうかね
そのような根拠無き言葉を述べる方は,他人にのみ押し付けますからね
自分が正誤を述べているのだと気づいてもらいたいものです 09/01/16 08:41
桔梗屋弥生_cic 「てんせい」でも「てんしょう」でも「転生」と変換されんで「どっちでもいい」とこだわらない派。 09/01/15 22:38
セリアノール_mar 私は、前にやってたMMOの影響で「てんせい」で変換してますね。
読みも同じくです。 09/01/16 03:30
おかか 日本では漢字の発音に呉音、漢音、唐音の3種があります。遣隋使や遣唐使、僧侶などによって中国から伝わった時代の違いによるものです。

一般的に漢音が使われ、生(せい)はこれになります。
また、仏教では呉音がよく使われ、生(しょう)は呉音での読み方です。 09/01/16 15:24
件名 名前 日付 閲覧数
 

各掲示板の用途について

2005/03/23  
 

MML関連の書き込みに関する補足

2005/03/04  
 

自由掲示板のご利用について

2005/01/17  

1/17 1:50頃 ルエリ5ch突然点検のため

+6
box_rua 2009/01/17 2556

突然ですが

+13
インル 2009/01/16 3769

嗚呼、ムカツキの…(#´・ω・)

+14
ホイ_tar 2009/01/16 3206

散っていった者たちへの挽歌 of ソロペディア

+30
ソロウ_mar 2009/01/16 2886

なんてこったい!

+17
やちだも 2009/01/16 2511

ニコニコ動画に

+11
鬼ヶ島倶楽部 2009/01/16 3340

らじまび29回目告知

括理 2009/01/16 1155

いふりぃいとぉおおお

+6
未卯紅 2009/01/16 2796

BOTの殺し方(動画)

+8
Mirie2009 2009/01/16 5688

※元の記事は削除されました。

       

[返事] そんなことより、ACって知ってますか?

+4
もみじぃい 2009/01/17 1105

ついに来たか……

+19
セレンティ_mor 2009/01/16 2611

風の流れの行く末は

+7
判裁転逆_tri 2009/01/16 1460

今日の新潟は

+10
中野晃一 2009/01/16 1542

暇つぶしスレ~年賀状編

+7
氷室嵩巳 2009/01/16 1114

全て水に流せたら苦労はしない

+16
ヴィリック 2009/01/16 2576

かなり嫌な思いをしました

+16
シエリスト 2009/01/16 8326