自由掲示板

不正ツールとそうでないものの境界線は?
Whitewind 08/03/11 11:25

 
なにやら騒動になった「不正ツール」についてなんですが
疑問に思ったのですが、どこまでが不正ツールで、どこまでがOKなツールなのでしょうか。
 
 
 
1.BOT(自動狩り)

2.チート(クライアント改変行為)

3.簡易マクロ
(クライアントは改変せず、純粋にボタン連打やカーソル操作等するもの)

4.多ボタンマウス使用

5.別プログラム同時起動
(BossTimeになるとアラームが鳴る、動画撮影ソフト、etc)
 
6.自律型ペットAI
(外部ツール使用やクライアント改変をせず、AIの設定によって、自動的に敵を狩り続ける)
 
 
黒っぽい順番に並べてみました。
 
個人的には使っても多ボタンマウスまでですけど、この「簡易マクロ」ってのは不正ツールにあたるんですかねー?
感覚としては不正ツールかなと思いますが、利用規約によると
 
 
(25) 本ソフトウェアの改変、修正、または翻案行為
(27) 本ソフトウェアおよび本サービスに関するサーバエミュレーター、ユーティリティー、その他外部ツールの利用、開発行為
 
 
と書いてあります。
本サービスに関する という部分が非常に曖昧に感じてしまいます。

純粋に操作性向上のために作られたツールをマビノギのために使えばNG?
それとも、マビノギ内の便利のために作られたツールのみNG?
極論を言えば、「マビノギ起動中の不正データ送受信を監視するアドウェア対策ソフト」すらもNGになってしまうかもしれない。

(しかも、GGが消えたということは、その類のツールの使用を実質黙認するように思えてならない・・・。)
 
 
えーちなみに素人なので
用語や表現が誤っていたら見なかったことに…もとい、教えてください(´Д`;)

Whitewind >だれも攻撃していない敵を自動で探して倒すAI 作れますよー。ウィザードの項目選択だけで出来ます。 死んだフリしてるだけで狩り続けてくれます。 もっとも、それが役立つのは地下トンネルくらいですが。 (BOT以外に人が居ない、収支も望める) 例えば黒マン狩場で勝手に狩らせる事も可能ではありますが、他人に迷惑がかかるのと、効率最悪(キャンペナの関係で普通の狩りの1/10以下)なので無意味です。 08/03/11 18:06
インプ特攻隊 行為、ゲームバランス、サーバー負荷、何処を問題にするのかが重要と思う。アプリケーションがどの様にサーバーに負荷をかけるのか調べてみては?個人的にはゲームクライアントのみで遊ぶのが良いんじゃないかと思います。どの様な影響を与えるのか考えずに安易にアプリケーションを使うべきでは無いと思う。少しでもサーバーが軽くなれば快適にプレー出きる訳ですから。規約上明確に明記されないのは、取り締まったりクライアントをアップデートするのにコストがかかるからじゃないかと。 08/03/11 13:58
菩提薩婆訶 テキストエディタやMMLの編集支援ソフトも「ユーティリティ」だからNG? 専用のドライバを使うワイヤレスキーボード・マウス・ペンタブもNG? オンボード以外のグラボも「外部ツール」だからNG? Vistaは正式対応してないからNG? WIKI見るときのブラウザもNG? って考えると身動きとれなくなってしまうね(´・ω・`) 個人的には1.2.3がアウト! RMT論外!! 08/03/11 14:26
アディナス オレは演奏は普通に連打で上げてCで挫折したからだろうけど、心情的にだけど演奏スキルに関しては修練内容のほうにも問題がある気がする。 08/03/11 15:33
シフィリア 釣りみたいに連続演奏を標準搭載すればいいのにね。 08/03/11 16:02
アディナス 放置よりもエ定期的にNPCによる演奏会があってそれを聴くと感銘を受けてうまくなるとかイベント的でいいんじゃないかな。ともかく他の事しつつ連打とかやっててオレ何してるんだろと何度も思ったよ。 08/03/11 16:24
アディナス ああいうのも、なんというか人間がBOTに堕している気持ち悪さがある。 08/03/11 16:38
りゅんなす_mar 音楽知識のランクを開放すれば無音楽譜であげらっれるから楽になるよね。 08/03/11 16:21
Snowsapphire 何年先になるやらwwwwww 08/03/11 16:59
聖女アルシェ ずるして、強くならないとゲームできないようなら、RPGツクールで自分だけのエリンを作って勝手にやってくださいな、と言いたい。 自分だけで楽しむ分には著作権法には触れませんから。 08/03/11 15:44
蝶蔦 何を言ってるか良くわからないんです・・・。煽ってるわけじゃないです・・。 08/03/11 16:50
Snowsapphire 同じく理解できなかった。日本語勉強しなおしたほうがいいかな…? 08/03/11 17:00
りゅんなす_mar オフゲーで好きなように改造でもしてろってことでは。 オフゲーなら誰にも迷惑をかけん。 08/03/11 17:32
聖女アルシェ RPGツクールという、誰でも気軽にRPGが作れるゲームソフトがあって、そのゲームで好き勝ってください、と言う事ですが。 08/03/11 19:57
Whitewind 不正ツールと呼ばれてるものの中の抜け穴を探そうという意図のスレではないのですが・・・(´・ω・`) ただ、目的達成の過程に苦痛を伴う労力が必要な場合、【規約に触れず、他人に迷惑をかけず、かつ現実的に可能な範囲で】、労力を軽減する工夫をするのは誰しも多少なりとも、すると思います。 上で挙げているツール等は基本的にその延長線上にあり、規約という壁を超えるか否かの違いだと思うので、行為そのものに大差は無いのではないか、と内心思います。 ※不正ツールの使用を認める意味の発言ではありません。 08/03/11 18:47
一太郎_tar 私の意見としては 1・2・3がOUT 4が微妙すぎる  使うのはセーフだけど、設定で自動連打・ダブルクリックとか設定して使うとOUTだと思う。(3と同じ 5はマビノギの通信情報を解析してなければセーフ 6はAI作成を、xml直接いじらなければセーフ ですかね。 しかしインターフェイス関係は何とかして欲しいと思う。 08/03/11 16:42
冴月麟_rua 不正行為・・・自動操作によるプレイ 自動連打ってダメなのか・・・? 例として、電気あんま機使ってマウス連打とか パチンコみたいに人の手が触れてれば違反ではない? 08/03/11 17:03
カセトノテ改 昔どっかで鹿威しの話題無かったっけw 08/03/11 17:11
りゅんなす_mar キーボード操作なら文鎮プレーとか。 マビだと連射マウスの特定のボタンをなんらかの方法でロックしてその場を離れるプレーか。 実際連射マウスでググると、それらしき製品がヒットするけど、そのマウスの連射ボタンを 指で押して画面を見てる問題ないんだろうか? 08/03/11 17:39
一太郎_tar 自分でマウスを目いっぱい連打すると、羊毛を拾った後に 「アイテムがありません」のようなメッセージが出ます。 ということは、羊毛を拾うためにマウス連打をすると 鯖側に<拾え>命令が連打分行ってるんだと思います。 マウスで、自動連打ができれば採取が楽になりますが 少なくとも自分で連打してない以上、何かの支援(ツール)のお世話になってると思います。 08/03/11 20:04
猫きのこ_mar |ω・`)う~ん 1.2.3は確実にOUTだと思います 4.5.6は微妙 4については実態を知らないのでなんとも言えませんが 3と同様のことができるならOUTになるかも・・・ 5に関しては動画撮影はともかく支援ツールみたいなのはOUTだと思う 6についてはAIのことよく知らないので・・・(´・ω・`) |ω・`)結論としては 1~6全部ひっくるめて |ω・`)そんなものに頼ること自体がOUTということで・・・ 08/03/11 17:44
アディナス AIはペットをBOT化するものだけど、そもそもBOTがなぜ悪いのかって観点が抜けてるんじゃないの? 08/03/11 17:53
猫きのこ_mar |ω・`)ああ そういう意味のAIですか |ω・`)なら100%OUTですね 08/03/11 17:55
アディナス いや100% OKですよ。AIはマビノギに実装された公式機能ですから。 ペットには召還時間の限界があり、無限に稼動させることはできません。20匹くらいいれば一日中出せますが、ペットの切替をマクロでやるならそこが違反でしょう。またAIシステムに問題があるなら開発はいつでも修正可能です。要はゲームの仕様なのか否かです。 個人的にペットのAIは気に入らないという考えはありでしょう。でもそれは魔法は使わないという縛りプレイみたいに個人的なプレイ方針でしかありません。 08/03/11 18:32
猫きのこ_mar |ω・`)ペットをBOT化するというのでOUTかと思いましたが |ω・`)意味を理解してなかったようです |ω・`)すみません |ω・`)参考になりました 08/03/11 18:44
カフェチョコ_tri マシン全体の、どこがプログラム走査を行なわせているか、だと思います。 マウスの場合は、マウスのボタン自体にショートカットが組み込まれ、マシンにそれが伝達されます。 マシンに送られた命令はゲームサーバに送られますが、この際にその命令は マウスが送ってきた特別な命令としては伝達されず、純粋にマシンが送ってきた命令と みなされるはずですから、サーバに余計な負担は与えないはず。 組み込めるショートカットも簡易的なものでしょうし…。 一方、マシン側がマウス操作では不可能なほど多量の命令を独自に演算し それをドカドカとゲームサーバに送り付ければ ゲームサーバ自体、それを処理する速度が追いつかず (他ユーザの命令も同時に処理しているわけですから) それが処理の遅延を生み出し、ラグとなってサーバ全体の時を止める結果になるのでしょう。 しかるに、 1・2・3はNG、 4はOK、 5は直接ゲームプログラムに干渉しなければOK、 6は仕様で認められているわけですからOK、だと思います。 MoEでは、マクロを組むためのシステムがちゃんと搭載されていますから そのように仕様で認められている範囲ならば問題ないのではないかな思います。 ※ 逆に、仕様で禁止されていないからOKというのは無いと思います。 ま、つらつら並べたところで そこんとこガイドするのは運営さんの仕事のはずですし 取り締まらない運営が元凶の一端を担っていると言っても、過言ではないと思いますが…。 08/03/11 18:05
Whitewind うーむ、実に明快な考え方だと思います。 特定の行為に関してOKかNGか知りたいだけならば運営に直接聞けばすむ話ですが、「何故」その行為が禁止なのか・・・つまりOKとNGの境界線を決める判断基準は何だろう?という、ラインについて興味があったので、スレを立てた次第です。 PC知識スキルは「練習」を突破した位なものですが、大変わかりやすい説明だと思いました。感謝です。 08/03/11 19:03
流星ジョニ一_tar 個人的に 1.サーバーに負荷を掛ける 2.他人と比べて精神的肉体的に著しい効果をもたらす *苦労するとか労力を使ったとかです 3.クライアントに実装されていない 4.クライアントを改造する の4つのうち2つ以上当てはまっていたらチートとなり得ると思いますねぇ。 1・2は4つか3つ、3は2つ(4・5も設定、機能によっては2つに成る可能性はある)、4・5・6は1つか0 4・5を入れたのは、多ボタンマウスに付随してるソフトの設定や機能に特殊なものがあった場合とかクライアントに機能を追加したりすることを想定してです。 ツールという線引きを消すと将来、家庭用ロボットが出来たときロボットに操作させるのは不正なのかとか出ちゃったりするんですが… 08/03/11 19:35
冴月麟_rua 兄が弟にレベル上げさせてるのも違反ですよね まぁネタでいっただけですがw 08/03/12 21:27
公明君_tar 1から6全部。オンラインゲームするならマウスもノーマルタイプ差し替えるべきだ。 それに別タスクで楽しようなぞ考えぬ事だ 08/03/12 14:00
件名 名前 日付 閲覧数
 

各掲示板の用途について

2005/03/23  
 

MML関連の書き込みに関する補足

2005/03/04  
 

自由掲示板のご利用について

2005/01/17  

寝スレ2

+8
猫きのこ_mar 2008/03/12 1135

イリアスタートの人間キャラについて

+16
yoshii_tar 2008/03/12 2611

それでも僕はやってみる

+46
ソロウ_mar 2008/03/12 1967

う。う。う。。

+10
徳川家康_mor 2008/03/12 1363

最近料理に目覚めた

+6
msnr_cic 2008/03/12 1888

FL見てて思ったこと

+19
リーフパイ_mar 2008/03/12 3354

相手にされなくて・・・

+38
獣戦士 2008/03/12 2966

[返事]相手にされなくて・・・

+15
原始人_rua 2008/03/12 1706

ペットAIって

+4
フィンコリー 2008/03/12 2217

教えて、偉い人

+61
類斗 2008/03/12 2815

段位認定試験

+19
アルファ_tar 2008/03/12 2926

花粉症にかかってる人へ・・・

+18
シウム_rua 2008/03/12 1512

ギルドについて

+17
キンジョウ_cic 2008/03/12 2902

IDブロックになりました..

+26
はらはらま 2008/03/12 3981

明日のメンテー

+36
白築しろ 2008/03/12 4397

居場所が欲しい・・・・。

+20
dabide 2008/03/12 2004

ざまぁねぇな。。。

+18
東海林光_tri 2008/03/12 2706