自由掲示板

新参者と古参者との間に壁はあるか?
yamaless 08/03/10 22:14

初スレ失礼致します。やまれすです。こんにちは。
 
春です。新参が沸くシーズンと聞きます。
自分もマビ始めて10日めのヒヨコです。
 
さて、マビにおいても掲示板においても
新参は古参に対して苦手や遠慮、恐れなど感じているものなのでしょうか?
古参によって作られてきたルールのようなものが今ひとつ把握できなかったり。
 
逆に
古参は新参に対して鬱陶しい、ウザイと感じているものなのでしょうか?
新参の書き込みが場の空気にそぐわなく感じてしまったり。
 
人にもよるのでしょうが、『古参』と『新参』に大別するとすれば
その二つの間に壁は存在するのか?
あるとすれば何が原因か?
 
と、ふと疑問に思ったので・・・・
双方の意見が聞ければ、と。
 
 
 

ウィノア_mar (  ・ω・)後は、自分で考えて・・・ あたしは、誰かに掲示板の使い方を教わった覚えなんてない・・・ 08/03/11 10:39
やっこ_cic 扱いにくいなら、扱わなければよろしいのに(`・ω・) 同じことを言われたらご自分がどう思うか、一度考えてみてはどうでしょうか? 08/03/11 10:52
ウィノア_mar (´・ω・`)もしかしたら、止めれるかもと手を差し出すのは最初だけ・・・後は皆同じだ・・・ 君は最後までいけるか・・・? 08/03/11 11:11
ソロウ_mar やっこさん、ここで白熱してはいけませんよ(・ω・` すぐにかっとなるのではなく、「何故そう思われるのか」と疑問に思わないと(・ω・; 08/03/11 12:21
やっこ_cic 全然白熱はしていませんが、 ただ、どうしてウィノアさん思ったことをすぐ書いちゃうんだろうって思って、 真意を確かめようと思っただけです。 そもそもウィノアさんの最初のレスからして スレの趣旨から外れてますし、私に対する個人的な感想を 言いたければメモで言うべきではないですか? 真意を確かめようとしても ウィノア>でもやっぱり解ってない。 やっこ>となると、あとはウィノアさんも仰る相性でしょうか・・ ウィノア>(  ・ω・)後は、自分で考えて・・・ やっこ>扱いにくいなら、扱わなければよろしいのに(`・ω・) ウィノア>(´・ω・`)もしかしたら、止めれるかもと手を差し出すのは最初だけ・・・ と、最初に火種を出した割にはその理由を言うのを 頑に拒み続ける姿勢が、私には非常に不誠実な方だと感じました。 考えられるとすれば、下の方のスレで、不正確な情報を 一生懸命説明して理解して頂こうとしていたのを 「こいつは反省の色がない」と解釈してしまった、くらいしか 思いつきません。 あとは子供じみた考えですが「悪いことした奴は しばらく黙ってろ」くらいでしょうか。 どちらにしても推測にすぎませんし、的外れかもしれません。 ウィノアさん、言いたいことがあったら意地の悪い書き方をされず 堂々と仰って下さい。 といってもスレの趣旨から 外れてますので、メモでお願いしますね。 08/03/11 19:09
ユージェ兄ぃ おっさん白熱するなよ 08/03/11 20:02
yamaless この議論もメモでしてよ・・・とか思ったり。 08/03/11 21:31
Ais_tar どんな考え・意識・思惑があっても、話しているとこちらが疲れる点 で解決だろ 08/03/11 21:39
やっこ_cic これがまさに古参から見た新参への「壁」ですね。 ウィノアさん比喩上手すぎです。 新参の人たちが扱いにくいのは確かにそうでしょうね。 古参の人たちがずっと作ってきたルールとかを 特に最初のうちは分からずにいろいろやっちゃいますから・・ ゲームの中でもそうですけど、いきなりはじかずに適当に相手していれば そのうち慣れるんじゃないでしょうか? そうならないように「古参も最初は新人」という言葉を 私はいつも忘れないようにしてます。 そうしないと、新参から見た古参の人は「怖くて話しかけられない」と、 相手からもまた壁を作られてしまいますし。 ゲーム中で言うと、古参だけが固まって新しい人が入り込めない雰囲気、 がこれに近いかもしれませんね。 新人の人が話しかけても平気で無視したりするシーンも見かけますし・・ そうして新人と古参の溝がだんだん深まっていくのは 私はあまり好きではないです。 一応「君等」と、新参全員への言葉だと思いますので 最近入ってきた人は、できるだけ古参の人たちがしてるのを見て 軌道修正していけばいいと思いますよ。 08/03/11 08:08
krokeo やっぱり人が言いたいことが理解できていない… 別にウィノアさんは新参に向けてこんなことを言っているわけでは ないでしょうに・・・ ようは人の話を聞かなかったり 他人に迷惑ばかりかけている人が苦手と言っているのでは? まぁ…注意してもそれを荒らしと思われたら せっかくの注意も無駄になるか… 08/03/11 12:17
ユージェ兄ぃ これが独りよがりってやつか 怖すぎ 08/03/11 20:03
Kedjeree つ旦~ まぁ、お茶でもどうぞ。 言葉の真意を読み取る能力が有るか無いか、そういうことだねぇ。 と、ROM専の私が言ってみる。 08/03/11 12:44
メリュジーヌ_cic シナリオにかかわる部分のスレタイトルには「ネタバレ注意」をつける 個人的な交渉はメモで 人様のスレで場外乱闘しない いくつもスレを立てて掲示板の名前欄を一色に染めない ・・・とりあえず、このぐらい覚えておけば 怖い思いをしないですむような気がします。 気がするだけかもしれませんがorz 08/03/11 07:06
yamaless 新参の怖いことは『空気が読めていない』 あるいは『自分色の空気に染めようとする』ことじゃないでしょうかね。 新参古参の前に大事なのはネチケットということ。 まぁ、いつこれらの法に引っかかってしまうかわからないから怖がってる私ですけどw 08/03/11 21:36
堕花光 掲示板には殆ど行かないのでなんともいえないです。 マビのほうはかれこれ2年以上はやってますが、新しく始めた人がG1等の手伝い募集とかしているとついつい懐かしい記憶と供に手伝いたくなります。 もちろんウザイとかそのたぐいは思いませんねぇ・・・。 むしろ楽しいくらいですよ? うちの場合古参の立場で言わせて貰いますと累積もたいしたこと無いので壁とかも殆ど感じないです。  まぁ、マビに限らず空気読んだりマナー守ったりは出来る限りしたほうがいいとは思います。 08/03/11 07:40
sagara_tar マビはサービス開始からやってる。 累積もそれなりにあるけど、新規の人を鬱陶しく思ったことはないな。 古参だとかで偉そうにする人も確かにいる。 そういうのを見ると 「リアルもマビもそれくらいしか威張れる場所がないんだろうなぁ・・・。可愛そうに・・・。」 と思ってしまうんだがどうだろう? 08/03/11 09:35
yamaless まぁ、そこはスルーできるかが大事でしょう。 マビで自慢してもリアルでは惨めな思いするだけです。よっぽどネトゲに人生ささげているという人じゃない限り。 そんな、あなたは是非春厨を導いてやってくださいw 08/03/11 21:52
アルファ_tar かなり古い部類の人ですが、あまり人様に偉そうな事いえる立場でないと思ってます。 ただ、ゲームにしろ板にしろ、他の人とある程度はあわせてくれることを望みます。一人で盛り上がってはしゃぎ回られると引きます。 08/03/11 10:48
yamaless でも、不思議と引く人と押す人に分かれてしまうのが皮肉なところですw あなたほどの謙虚さがあれば、十分円滑なエリンライフが送れているのかとw 是非誰しも、古参新参関係なく『謙虚さ』をもってほしいと思います。 08/03/11 21:56
蒼翠_cic 協調性と素直さがあれば新参でも古参でもOKだと思うYO!  と新参の私が言いますよ 08/03/11 13:50
yamaless あぁ、公安の方から貴重なメッセージをw うん、協調性が大事ってつくづく思いますよ。 時によっては持論を曲げることで場を平穏にするということも大事ですもんね。 ・・・と、私は誰かに言ってやりたい。 08/03/11 21:38
菩提薩婆訶 新参で鬱陶しいとおもうのはBOTくらいだな。 際限なく沸いてくるし(-""-;)新規IDの取得にメール認証くらい付けてよ。 08/03/11 14:36
yamaless BOTって古参の方が多いって思ってましたw まぁそれで一気にラグが起こったらやりきれませんね。 08/03/11 21:39
ヴァンクス_mar オープンβからいます。転生のお金をケチってるせいでよわよわです。 新規の方でも、古参の方でも ・自分だけ楽しもうとしてる ・他人を人間として見ていない ・自分のせいで、傷ついたり、落ち込んだ人がいても気にしない    こういう態度を、集団の中でとっている人は基本的に隔離されてると思います。 MMOをソロ主体で楽しんでるとか、自分のせいだったと知らなかった場合はまぁ別として 上記以外で迷惑って思われてる人いたら、たぶんそれはその人の個性だろうって思います。 僕は・・・先日友人を傷つけてしまった野郎ですが 「みんなで楽しもう!」 とか 「あのときはすまなかった」 って 他人を含めて楽しんだり、MMOをプレイしてる人なら新規だろうと古参だろうと受け入れられる、と思う。 08/03/11 15:03
yamaless あらあら!きちんと謝罪をw まぁ自己中はアドバイスを聞き入れないのは、リアルでもマビでも変わらないですもんね。 というより、リアルでの人間性がよければ、こんな書き込み自体も不毛なもので終わるのに・・・ いかんせん、この掲示板には我の強い人が多すぎるw 08/03/11 21:41
Snowsapphire 古参になるにつれて謙虚さと丁寧さが失われていく それがあるか ないか が壁 08/03/11 17:08
yamaless はい、是非古参の方には、新参を導いてくれるような人であってほしいと思ってます。 言うこと聞く新参ばかりではないかもしれないけれどw 08/03/11 21:43
カフェチョコ_tri 壁を作るような人って、どうなのかなと思います。 それは『古参』などではなく、単に自身の初心を忘れ 横柄な態度で人と接しているだけであって、それがその人の本性とも取れるでしょう。 誰にだって、『初めて』はあるのです。 当然 失敗もありますし、知らずにご迷惑をおかけしてしまうこともあるでしょう。 それらをすべて理解し、頭ごなしに「お前はダメだ」と言わず、新規の方と目線を合わせ 共に歩むことで、徐々に馴染めるよう育て上げられる人。 それこそが、好かれる古参ではないでしょうか? と、ここまでやっておいて急に装備自慢など始めるような 救われない古参も見てきましたが、そこはそれ(  新規の方を迎え入れるつもりがあるのであれば、古参は自分の話などしないが吉。 『主役は貴方』と立てることで気持ちを奮わせ、誰にでも理解できる説明だけをするべきだと 私は思います。 余計な推薦や、自ら学ぶべき戦術を教える必要は無い。 08/03/11 20:06
yamaless でもまぁ、古参はいうなれば『先輩』ですし、 アドバイスが必要になってくる局面もでてくるでしょう。 確かにそういう(装備自慢)スレは新参が容易に割り込める内容ではないでしょうが、マビノギの深遠さを知らし召して『新参に憧れをつくる』という効果もあるかと思います。 そこから生まれるコミュニケーションもあるんじゃないかな?、と。 ただ、それを新参にもレスが返せるような内容に越したことはないんですけどねw 08/03/11 21:30
yamaless 皆さんに貴重な意見をいただきました。 うれしいです。ありがとう。 確かに新参はアホらしい間違いや空気の読めない言動をしてしまうでしょう。 『またか・・』と思わず古参の方には丁寧に指導をしていただけるとありがたいです。 また古参の方が忠告したことは、たまに暴言が含まれたりすることもあるでしょうが、それはこの掲示板で秩序を保つための重要なアドバイスであるので、 新参の方は素直にそれを聞き入れ改善していきましょう。 そして、それが自分が書き込む前の他の誰かの忠告で理解できれば、それが一番古参の手を煩わせずにすむことです。 その上で『皆が楽しめるスレ』を練っていただければ、と思います。 いやぁ、初スレ、失敗はなくてよかったw 08/03/11 21:25
件名 名前 日付 閲覧数
 

各掲示板の用途について

2005/03/23  
 

MML関連の書き込みに関する補足

2005/03/04  
 

自由掲示板のご利用について

2005/01/17  

寝スレ2

+8
猫きのこ_mar 2008/03/12 1135

イリアスタートの人間キャラについて

+16
yoshii_tar 2008/03/12 2609

それでも僕はやってみる

+46
ソロウ_mar 2008/03/12 1967

う。う。う。。

+10
徳川家康_mor 2008/03/12 1363

最近料理に目覚めた

+6
msnr_cic 2008/03/12 1887

FL見てて思ったこと

+19
リーフパイ_mar 2008/03/12 3354

相手にされなくて・・・

+38
獣戦士 2008/03/12 2966

[返事]相手にされなくて・・・

+15
原始人_rua 2008/03/12 1706

ペットAIって

+4
フィンコリー 2008/03/12 2216

教えて、偉い人

+61
類斗 2008/03/12 2815

段位認定試験

+19
アルファ_tar 2008/03/12 2926

花粉症にかかってる人へ・・・

+18
シウム_rua 2008/03/12 1512

ギルドについて

+17
キンジョウ_cic 2008/03/12 2902

IDブロックになりました..

+26
はらはらま 2008/03/12 3981

明日のメンテー

+36
白築しろ 2008/03/12 4397

居場所が欲しい・・・・。

+20
dabide 2008/03/12 2004

ざまぁねぇな。。。

+18
東海林光_tri 2008/03/12 2706