自由掲示板

最近の若者は……
シェルク_mor 07/07/09 00:16

まったくマビとは関係ない話で申し訳ないです
 
今日、ちと用事で電車に乗っていたのですが……ご老人が「電車の中で携帯を使うな!」とお説教をしているのを耳にしました
最近では注意できる大人と言うのが少なくなっていると聞きますが、そんな世の中でも注意できる、お説教出来るご老体が居る事に感動を受けました(メールを打ってた携帯をしまいながら
いえ、私に言ってたのではなかったようですけどね
 
さて本題
電車の中で携帯を使うな と良く言います
電磁波を出すから云々と言う論には反論のしようもありませんが(とは言え、ペースメーカーに影響を与える周波数ではないと言う研究も有ったとは思いますけどね)、「携帯電話での会話が他者の邪魔である」や「携帯でメールを打ってる姿は見苦しい」などと言う論には少々疑問を感じます
 
アナログ全盛期の時代の電車旅の醍醐味……旅の代名詞と言えば旅先で出会った方との雑談や、旅先から出す絵葉書などが挙げられると思います
さて、ここで疑問が生じます。見知らぬ方との雑談と携帯の通話、また絵葉書を車内で書く事と電子メール、本質にどれほどの差が有るのでしょうか?
アナログからデジタルへ以降、単に使用する媒体が変わっただけでは無いのでしょうか?
 
まぁ、電車と一括りにして考えるのが間違っているとか根本的な問題は違うと言われればそれまでですが……
この自由掲示板を見ている方の年齢層は幅広いと思います。そこで、皆さんはどう思われるのか少し聞きたいと感じました
前提への突っ込み、根本的にダメ出し、ばしばし受け付けます。もしよろしければ皆さんの意見を聞かせてください
 
 
<-- ここから関係なし -->
リアルの長距離移動中とか、マビの採掘・採集中とか暇ですよね~
どうでも良い事をつらつらと考えたりします
まったく……私はその労力を他に生かしなさいとorz

シェルク_mor なるほど…… 確かに寿司詰めの車内で携帯を使うなんて邪魔以外の何者でも有りませんよね…… これは私がちょっと一言足りなかったかもしれませんorz 満員電車で大荷物の人やリュックを背負ったままの人は嫌われると聞くのですが(実際その時間に乗る機会が少ないので…)、その時間帯にどうしても荷物を運ばなきゃいけない人(出張であるとか遠距離からの面接行きであるとか)は大変ですよね…… 駅のコインロッカーに放り込んでおけっ!と言われる事も有りますが、行きの場合であるとそうともいきませんし…… 07/07/09 00:49
pphs41 原因は色々あるんでしょうが、まず第一に「携帯やメールの路上での操作はイメージが悪い」んでしょうね。 電車内に限らず、人の多い場所や公共の場での、呼び出し音や大声での通話、メールに夢中での交通事故や歩きながらのメールするスタイル等、社会的に好印象をもたれていませんからね。 それ以前は、電車内で新聞を広げたり、漫画雑誌を読み耽る姿をマナー違反だ、なさけない姿だと叩いていましたが・・マスコミとかが。 07/07/09 00:33
功村 よほど混んでいなければ新聞読んだりすることのどこが問題なんでしょうかねえ・・ 07/07/09 00:36
シェルク_mor 電車の中で一筆記せば風流だと言われ、一通送信すれば不適切だと言われる まったく、人はイメージに惑わされやすいものですねぇ(´・ω・)=3 電車の中で新聞や漫画雑誌を読む事が情けないと仰る事も理解できますが、それならば新幹線などで純文学を読んでいる方もマナー違反になるのかな?と考えてしまいます 中長距離と近距離(主に通勤通学)とは分けて考えるべきなのでしょうけどね…… 07/07/09 00:40
ビッグペニス_cic 隣に座ってる奴がメールしてて、文字打つのが遅かったら気にならないんだろうが、早かったらピポパピポ・・・って結構ウザいじゃん? 見苦しいっつーか音がうるさいみたいな? 見苦しいと言う点があるのならメールしてる奴の姿勢とかなのかねぇ。 まぁ、他の奴と内容かぶってたりしたらスマンな。 もう眠くて頭が回ってないんだ。 オヤスミ(´-ω-`)zzz 07/07/09 00:36
シェルク_mor キータッチ音は迷惑になるかもですね…w 電子音と言うのは人の気に障る種類が多いと聞いたことが有ります でも、打つのが早い方って大抵はキータッチ音消してません?w それはともかく……おやすみなさい。良い夢を~っ(*'-')ノ 07/07/09 00:42
亞茶 乗客同士の会話:会話のすべてが聞こえるので話の内容がわかって安心。 携帯電話の会話:片方の話す内容しか聞こえず、会話の内容がわからないので気になる。 いや、冗談ですよ? 07/07/09 00:39
pphs41 いや、多分それも有るでしょう。一方通行な会話にイラ付いたり、不安感を抱く人も居ますから・・ 07/07/09 00:42
シェルク_mor これまた情報源を失念していて申し訳ないのですが、行動心理学だったかの学者さんがそんな事を言っていた気がしますね 会話が聞こえてくる場合は、双方の対話を聞き取れる場合は安心できるが単方のみの会話であると不快と感じる……とかなんとか 07/07/09 00:44
なんとな_cic 不快に感じた時点で、他者の会話を盗み聞きしようとしている自分に恥じ入ってもらいたいものだ ってのはだめ? 07/07/09 01:23
シェルク_mor ごもっともorz でもねぇ……私たち生身の人間じゃ聴覚にフィルター掛けてログを軽量するなんて出来ないですからねぇ…w 流れ込んでくる事はどうしようも……w 07/07/09 01:27
露天商_rua 何事もマナーは守るべきだ、などとは思いませんが、 『他人が嫌がることをしない』これは基本だと思います 自分がしていることがたとえ正しくても他人を不快にさせるなら 控える、と言うのが正しい姿勢だと思います。 例えば騒音は130dbを超えない程度であれば、あるいは傷害事実が 認められない程度であればいくら垂れ流しても悪くはありません。 しかし、そこを基準にするのではなく、皆さんは『人の迷惑にならないように自粛しよう』 と判断されるのではないですか? ここまでは、心がける側の話です。他方、他人に干渉する行為も同様に迷惑です、 たとえば、いくら言っていることが正しくても、携帯電話でのおしゃべりに絡む行為は 他人の楽しい会話の時間に対する迷惑行為ではないでしょうか? 例え、自分が指摘することに正当な根拠があっても、自分に大きな害が及ばないのに 他人に不快な思いをさせるようなことは厳に慎むべきだと思います。 07/07/09 00:43
功村 まあ大声でしゃべりすぎるのはどうかと思いますけど・・ >他人の楽しい会話の時間に対する迷惑行為ではないでしょうか? 逆に携帯電話でのおしゃべりの迷惑とも言えたりしちゃいますからこれ 07/07/09 00:48
露天商_rua あ、まさにそういう意味です^-^ 07/07/09 00:54
シェルク_mor 確かにそれは仰るとおりだと考えます 実際、こんな事を書いていても私は通話はしませんし…… メールは迷惑になる論拠が見つからない(打っているだけでは待機電波以外の電波は発信しない)ので、私個人としては迷惑行為であると考えていませんがね ただ、その「迷惑」の基準があまりにもアナログ尊デジタル卑になっていないか?と感じたのですよ 功村さんも仰っている通り、携帯通話が会話の邪魔になると言う論拠は逆もまた然りのはずですしね 07/07/09 00:54
露天商_rua 一応、携帯電話でのメールは『優先座席以外』での使用は 一般マナーの範囲で許されると思います。鉄道会社各社も『優先座席』では電源を切るように 要請していますので、これを越えてメールに文句を言う人が居れば明らかに論拠にかけると思います。 もちろんご存知だとは思うのですが、確かに打っているだけでは待機電波以外を 発することはありませんが、メールでも通話でも、通話を開始するしないに関係なく 受信した瞬間に強力な電磁波を発生させますので、電源が入っている時点で優先座席では 問題になっちゃいますのでそことごっちゃになっている人が多いのかもしれませんですね^-^ デジタル的なものを不快に感じる人が多いのは事実だと思います。 最近の宣伝でも、仕事の疲れといえばパソコンが代表にあげられるようなものが多い気がしますし やはり高齢化が進んで、デジタル化についていけない人にとっては 見るだけでも嫌悪感がするのかもしれません。 私は子供の頃からずっとパソコンと一緒に育ってきたのでなんとも思いませんが 慣れてないものに対して嫌悪感を抱く人間の本能ですので、 今のご老人世代が居なくなるまではしばらく仕方ないのかもしれません^^; 07/07/09 01:06
シェルク_mor 受信時(メール、通話)が一番電磁波を発生させるらしいですね こっちから送らない事には返ってこない私にゃ関係ないさーorz デジタル機器に対する不快感、苦手感は……私たち情報畑の人間がどうにか解消していかなきゃいけないんですよねぇ(´・ω・`) マスコミ辺りにも協力して欲しいのですが、あちらさんにとってはライバル媒体かつ自らの仕事を奪いかねない敵ですからねぇ…… そりゃぁネガティブキャンペーンもしますわ(´・ω・)=3 あ、いえ。別にデジタル至上主義と言うわけではないのですよ 不当なまでに蔑まれるのがなんとも…… 07/07/09 01:12
紫曜 携帯で会話してるとついつい大きな声になりがちですからね。 突然「ギャハハ」って叫ばれたらそりゃ不快ですよ。 というか気持ち悪いw 直接会話してる分には俺は多少声が大きくても気になりませんが。 ちなみにエスカレーターの右、左の違いは関東と関西での主要駅の構造の違いだと聞いたことがあります。 07/07/09 00:45
シェルク_mor 娯楽通話と業務通話との差は有りますが、大抵は声が大きくなる傾向が有りますよね…… おばちゃんたちの会話もボリュームが上がっていく不具合がw エスカレーターの違いはそんな背景が有ったのですか これまた一つ賢くなりました(’’ 07/07/09 00:57
功村 うーん >直接会話してる分には俺は多少声が大きくても気になりませんが。 それって会話している人との間の話じゃないですかねえ・・ 直接でも大声で会話されたら若干不快だと思いますが 07/07/09 01:00
シェルク_mor すぐ隣で会話している人が居るとついつい混ざりたくなりますよね(何 大声と思う程度や不快と感じる程度は人それぞれなのでなんともいえませんが……関西のおばちゃんクラス(関西の方ごめんなさいw)がすぐ隣の席で会話してても、私はあんまり気にならないですね まぁ……携帯で歓談している方も迷惑に思わない私が言っても説得力に欠けますが 07/07/09 01:17
月島シズキュ 死にそうなくらいクタクタの仕事帰りの終電で 寝ゲロ吐かれるよりか  よっぽどマシだろ ああ・・・やっぱ遠くても最後尾の車両に乗るべきだった・・・・・ なんてこと、しょっちゅうない? 07/07/09 01:13
シェルク_mor 今の住まいは……7時以降の電車は全てワンマン運転(最前車両でしか降りれない)なのでどうしても前に(;´д⊂) 人が集まる車両とそれ以外って、かなり密度に差が有りますよね 多い車両は乗車率6~8割程度なのに、少ない車両は座席が空いてたりとか……w 07/07/09 01:20
ボーンズ 数年前、上品なおばあさんが、携帯をいじっている人に話しかけたのを見ました。 「あ、もしよければなんですが、あ、私ペースメーカをしておりまして、  あの、特に影響が出てるというわけではないんですね、  でも、もし止まったらとやっぱり怖いので、できれば電源を切っていただけませんか?」 おばあさんは優先席に座っていて、話し掛けられた人は目の前に立ってました。 はっきりと気持ちの問題とおっしゃってたのでその通りなのでしょう。 影響がなくても携帯電話を使用しないスペースが決められてるなら守った方が いいと思った時のことでした。 07/07/09 02:20
ちょっとだけ_tar もう誰も見てないだろうけど 一人が携帯で喋ってる分にはそんなに気にならないってのは解るが ではもし、電車の中でも携帯使ってOKなんて言ったらどうなるか考えた事ありますか? 暇になりがちな閉鎖空間でそんな事したら あっちでもこっちでも携帯弄ってて五月蝿い上に 一台なら人体への影響もわかりにくい携帯でも 至近距離で何十台と電磁波出してたら、人によっては何が起こるか解らないですし逃げ場もありません 見知らぬ方との雑談も度が過ぎれば迷惑ですが 電話と比べればまだ、周囲に意識がいきますしね 最近の若者は思考力が欠如してて駄目だね 07/07/09 19:05
シェルク_mor 電磁波が云々と病的に言うのはどうかと思いますね そんなに影響不明の電磁波が嫌ならば、現代文化の中で生息する事は不可能です 電磁波なんてPCやテレビからも出ますしね と、そんな揚げ足取りは置いておくとして…… こんな話が有ります。「人を殺すこと」を許可したらどうなるか?と言う仮定で考えた時の事ですが…… 最初は無法地帯になりますが、次第に誰かを殺したらその親族や親しい人に殺し返される とか 誰かが不快に思う事をしたら殺される可能性がある と言う事で安全な世界になる 携帯電話を車内で許可したらどうなるか? 最初はみんな大声で話し始めますね。次第に、他の人の声が煩くて聞こえないからもっと大声になります あるときを境にみんな気付くのではないでしょうか? みんなが小声で話すor通話はしないようにすれば、車内は静かに快適になるのではないかと まぁ、あくまでこれは考えの一つなので本当にそうなるかは分かりません どうしようもない阿呆ばかりならば悪化の一途を辿るでしょうしね…… 07/07/09 22:00
ちょっとだけ_tar その理論には大きな欠点があるんだよね 誰もが同じように物を考えるとは限らないし 意図的に反社会的行動を取る人間も存在する 何よりも、殺人の場合は誰に取っても不利益だが 騒音や、万人に害がある訳では無い物の場合は 自分に跳ね返って来ても平気だから関係無いね って人も必ず出てくる 後はあれだ、実際にやってみなきゃ解らない程人間て馬鹿な生き物なんでしょうかね 想像しうる結果を最善の方向に修正するためにマナーやルールが存在するんだと思いますよ 07/07/11 10:07
どじっこ天使 実際、 電話はお控えください=携帯そのものを使うな というケースは多いですよね。 帰りの電車を乗っていると 絡み親父「電話は使っちゃいけないって放送してるだろ」 絡まれた娘「メールに関しては何もいってない」 それに切れて、以降メールの姿を見る度に徹底的に罵倒する 絡まれた娘「なんでそんなに言われなきゃいけないんですか・・・」と泣き出す 席は優先席とはかけ離れた車両の真ん中の席 携帯の電波に関しては昔に、確実に条件問わずペースメーカーがとまるみたいな ニュースがあったから、まぁ、普通・優先席を問わず よしとしよう。 どっかの心理学系ブログ主のように ウォークマン等の携帯型音楽再生機の完全違法化 電車は電波を一切通さない防護車両 この二つにするべきだというのは、騒音状態で賛成。 07/07/09 20:26
シェルク_mor 確か蛍光灯だったか電灯だったかも電磁波出すんですよね……w 一昔前に戻って蝋燭照明だっ! ガスランタンの光る電車 とか風情があって良いかもですねぇ なんかバイオハザードとかに出てきそうですが(--; 07/07/09 22:03
ちょっとだけ_tar 電磁波ってのは現状無害であるかどうかは解らない 家電製品の電磁波(主に低周波だったかな)ですら、人体に無害であるとは立証されて無かったはず 実害を訴えている人間も少なからず存在します 携帯の電磁波(正確にはマイクロ波)に至っては、一般的に使われる用になってからまだ十数年しか立って無い上に、こちらも無害と立証されてはおらず、脳への悪影響や遺伝子の損傷等が懸念されています 07/07/11 10:43
件名 名前 日付 閲覧数
 

各掲示板の用途について

2005/03/23  
 

MML関連の書き込みに関する補足

2005/03/04  
 

自由掲示板のご利用について

2005/01/17  

↓本当です  

+3
豆腐くん_tri 2007/07/09 3514

[返事]↓本当です  

+2
keep_cic 2007/07/09 2130

火をまとったオーガー!?

+10
豆腐くん_tri 2007/07/09 3327

まったくもうっ・・

+3
豆腐くん_tri 2007/07/09 2936

・・・・・・・・・・・・・親友が・・・・・

+9
豆腐くん_tri 2007/07/09 3127

最近の若者は……

+39
シェルク_mor 2007/07/09 2773

中華復活の兆し?

+8
八十神 2007/07/08 2702

隕石衝撃映像!

+3
コーネリアス_cic 2007/07/08 2446

あひゃひゃwwww

+7
ジュディさん_mar 2007/07/08 2134

俺様化な世代

+22
ギンリュミゼ_cic 2007/07/08 2325

キャラ全部解除したら・・・

+6
ジャド_mor 2007/07/08 3148

トウモロコシの悩み; ;ほか。。

+9
まーにゃん_tri 2007/07/08 1893

夏休み前のテスト。

+3
類洞 2007/07/08 1436

どうでもいいけど思ったこと

+2
スイロウ 2007/07/08 1899

ポイントショップ

+2
三日月輝夜 2007/07/08 2661

ないわー(´・ω・)

+28
彩ヵ 2007/07/08 3015

ペットやってる奴に問い詰めたい

+6
月島シズキュ 2007/07/08 3912