自由掲示板

正義についての思考
magicpro 07/05/28 22:16

下のほうに政治の話題で議論が盛り上がってますが、
政治事情に関して疎いので、その話題自体から離れて
その中でできてた正義についてすこし考えたみました。
 
長文になること確実なので、こういうのが好きな人だけお付き合いください。
 
正義とは何か。
端的にいうと、誰もが認める絶対的な善、正しさである。
で、そのような絶対的な善、正しさは人の主観による部分が多分にあるので、絶対的な正義はありえないという話が出てくるわけだが
 
でも「絶対的な善、正しさとしての正義は存在しない」という命題それ自身が正しいという保障はどこからくるの?この命題の絶対的な正しさを認めるなら、結局のところ自己撞着に陥るんじゃなかろうか?
 
もし絶対的な正しさとしての正義が存在しないなら、いったい何を基準にして、いわゆる人それぞれで、主観的な正義を、そのような相対的な存在として批判することが可能なんだろうか?

フォウカス_mor テスノジャ今日は哲学オワリジャっ! 07/05/29 01:21
フォウカス_mor そして俺はしぶとく起きる 07/05/29 01:22
符術師ヒョウ 「絶対的な正しさとしての正義が存在しないなら、いったい何を基準にして、いわゆる人それぞれで、主観的な正義を、そのような相対的な存在として批判することが可能なんだろうか?」 絶対的な正しさとしての正義は無い。 なので、絶対的正義を定義しての主観的な正義を批判することはできない。 しかし、「絶対的」ではない強制力のある正義がある。>権力のある立場に都合の悪い主観的正義を、批判・排斥・罰するする為。 理想ではなく、現実での「正義の定義」はルール (大きい物は法律、小さい物は脳内) 主観的正義を否定、批判することが可能なのは強制力のある正義(村のしきたりや、法案、法律、宗教の戒律、学校の規則等々)になると思います。 07/05/29 01:54
アドラマレク_cic レス数すごいなこれ・・・w とりあえず、俺はこの言葉を送ろう cogito ergo sum 『我思う 故に我在り』 俺が何を言いたいかは、あなたにまかせるよ 07/05/29 02:00
magicpro 最後といつつ、これを最後n(ry ここで問題にしているのは力、強制力の問題ではない。同様に数、多数決、伝統、暗黙によっても決められない。それには結局のところ、無理やりなところ、すなわち暴力性を含んでいるからです。 しかし、このような暴力的な取り決めには無理がある、すなわち正義に反する面があると たぶん、みなさんも思ってるはずです。 そしてこのような批判ができるためには、相対主義的な正義を超えた絶対的な正義がなければ、できない。なぜなら、照らし合わせる基準がそもそもないなら、正しくないということができない。 みなさんがレスするとき、そういう決め方が「しかたない」と表現しても、そういう決めた方が「正しい」とは表現してませんよね?なぜかはもういうまでもありません。 サジェスさんのレスで出た保障できないという問題は、たしかにその通り。誰もがそれを手にすることができないから、保障できません。言葉によっても表せない。 だけど、誰もがその存在を直感することができると思ってます。 人間が変容しないで充足してしまうくらいなら、変容してよくなるかすかな可能性にわたしは賭けたい。 というわけで、長い間ありがとうございます まともに議論に付き合っていただいた、Bluesnowさん、デスノジャさん、サジェスさん、ほかのみなさんに感謝します。 この話がすこしでも多くの人の心に残ることを願って。 07/05/29 02:16
ライトグレイ ・・・だれか早くオチつけて終わりにしようよw 07/05/29 02:17
ライトグレイ お、終わった。よかったよかったw 07/05/29 02:17
magicpro 07/05/29 02:19
テスノジャ_mar 行動理念のサイクルが一定の周期であれば時間の関数として現れるということにした。 しかしこんな考えしてる俺おわた。 07/05/29 02:24
猫親分 大佐・・・俺も参加しかったよ・・・il||li ????● il||li 07/05/29 02:26
ムスタディオ_mor 「俺は“絶対”なんて言葉を“絶対”に信じないけどな」って誰かが言ってたっけ……あんまり好かない奴だったけどな…… 07/05/29 06:15
ウィノア_mar (`・ω・´)アルガス!貴様あああああ!!!! バルフレアにお株全部取られてるぞぅ!!!! 07/05/29 06:16
シャヴィ_rua (´・ω・`)正義とは関係ないがそれに似た言葉の「絶対なんてありえない」が 非常に好きな言葉です。所詮絶対なんて99.9999999とかの領域なのです 07/05/29 06:43
ウィノア_mar ( ・ω・)もぅ終わってるので朝方に脱線レスを続けてみよう。 ・・・キム=カッファンとチャン=ウーフェィに正義を語らせたらどうなるか。           『オレが正義だ』で終わるだろう。 07/05/29 06:52
シャヴィ_rua (  ・ω・)そういや誰かが言ってた 正義がある限り、悪がある。だから俺は悪になる 的な事言ってた 07/05/29 07:06
Fuu 正義についての思考という題名見て ん?ソフトバンクの社長さn(殴 07/05/29 08:47
ゆんゆん_rua ん?まさよしって誰? 07/05/29 10:10
赤髪のベルド もっと単純に考えよう。まずは正義を語る前に悪について考える。 悪とは人を苦しめる存在。その時点で悪。 正義とはその苦しめられいる人を助ける行為が正義。 つまり、正義とは弱きものを助ける行為となる。 戦争に正義がないとゆうのは、どちら側も多くの苦しめられる人が存在するからである。 07/05/29 11:51
理想のタイプ 若いねー。近代哲学入門? 現代哲学やポストモダン思想辺りでまで行くと ここの議論は解決(?)するから調べてみると良いよ。 「言語」という道具で議論している以上 「言語」の枠を超えた表現や証明は出来ない。って事。 07/05/29 11:52
ハビル 正義だとぉ? 俺自身が正義だぁぁぁっぁ!!!!!!!1 07/05/29 13:00
ショーシ まぁ、夢のある議論だったわ 07/05/29 13:23
サイプレイス 大きく言えば人間に害を与えるのが「悪」 そいつらが何を考えていようと害があるなら「悪」 小さく言うならクラスで協調性がな奴が「悪」 どんな原因があろうと「悪」 大きく言えば人間社会そのものは「正義」 小さく言えばクラスそのものは「正義」 「普通じゃない」事をしたり言ったりする奴は基本的に「悪」 それが「正しい」行動であっても社会の流れに反していれば「悪」 「悪」の中にいる連中からすれば上で言った事はすべて真逆 観点の違い 07/05/29 18:32
彩吟_rua また煽る様で申し訳ないのですが、サイプレイス様のその意見はどうしても個人的にちょっとつけたくなってしまいました; 『大きく言えば人間に害を与えるのが「悪」 そいつらが何を考えていようと害があるなら「悪」』 わかりやすいと思いますし、ここまでは納得できますが・・・ 『小さく言うならクラスで協調性がな奴が「悪」 どんな原因があろうと「悪」』 此方が続くとどうも納得がいきません。 協調性が無い=害を与えている と仰りたいのでしょうか? 少なくとも一見したところではそう感じられてしまうのは私の被害妄想的なものでしょうか。 後者でしたら重ね重ね申し訳ありませんが、先にあげたような意味合いでしたらやはり納得できません。 クラスで協調性が無い奴ということは、少なからず孤立している人のことになると思うのですが、孤立してしまった原因が、必ずしもその人が他者に害を与えていたからということにはなりません。むしろ逆の方が多いかもしれないとも思いますが。 (ちなみに他のところは私も納得・同意でございます。 その後の 『「普通じゃない」事をしたり言ったりする奴は基本的に「悪」 それが「正しい」行動であっても社会の流れに反していれば「悪」 「悪」の中にいる連中からすれば上で言った事はすべて真逆』 というのも同感です。) 07/05/29 21:05
サイプレイス 協調性がない=害を与えている そこまでではないがな 協調性がない奴がクラスにいると そいつをクラスに馴染ませるために クラスの時間がいくらか消費されるだろ? 協調性がない原因がクラスによるいじめの場合 いじめに関係ない奴はかなり億劫な時間になる 先生も孤立している奴は教職柄ほおっておけないだろう 先生は精神的に疲れる これがクラスだけで解決できない問題になると学校にも迷惑をかける 原因はクラスにあれど、個人にあれど 全体的に見れば協調性がない奴が癌となっている だから協調性がない奴はどんな原因があろうと「悪」 と書いた まぁこの意見はかなりの極論だ 人道的観点はまったく入っていない 07/05/30 12:43
彩吟_rua なるほど。とても納得できました。 そう考えれば確かに害的なものに結局なってしまいまいますね。 噛み砕いてくださってありがとうございました。 解釈が聞けてとってもスッキリしました。 ちなみに私はこういう議論の時は人道的なものや道徳的なものが途中に入るのを好みませんのでそこは問題ないですb 途中ではいるとわかりにくくなる気がして。そゆのは最後につければいいんじゃないかと; 07/05/31 13:47
連華_tri 単に数の暴力。それだけだよ。 民主主義と同じ。 社会の根源的目的は「多数の人間を効率的に生かすこと」。 それに反するものは「悪」になる。必然的に人間に敵視される。 まぁ、私の考えであって絶対ではない。 本気で考えるつもりがあるなら、私の日記を熟読するのも手。 全然まとめてないし、読んで発狂しても知らないけどw この名+風塵で出るよ。 07/05/29 21:28
パイロエータ 見てない間に面白い議論してたんですね……参加したかったな~ 07/05/30 00:29
アルドン_mor 俺も参加したかったぞ…w よし、誰も見てない今書こうかな。 俺が正義だ、自分にとっては正しい事をしている しかし、他人にとっては悪だ 周りからは責任感の無く協調性の無い奴と見られてるかな。(いや、俺がそう思っているだけか) しかし、例え悪役と思われても…俺は自分の正義で前に進んでいるのであって、他人の正義の為に生きている訳では無い。 まぁ、そう考えているけど…実際外に出るとそうも行かない訳で、だから全て面倒なのだけどね。 害を与える悪役は敵で、対処を引き受ける正義は味方 面倒事を全部やってくれる奴は都合の良い正義で、ろくに協力もしようとしない奴は悪 自分中心で周りを見ない奴は悪となり孤立する しかし、その悪と見られた人の周りに 似た考えを持つ人間がいたら正義 違うものは異質で悪 似たものは同質で正義 誰も誰かを善か悪か何て決めれないと思うけど、害がある人間はきっと悪 この考え方は、多分自分と本の考え方が混ざったもの。 だからきっと正しくないけど、間違ってもいない筈 07/05/30 20:27
フォウカス_mor うは200GET 07/05/30 23:25
古代種フィオ うは、流れをブッった斬っね;’’) 正しい道義。人が従うべき正しい道理。 他者や人々の権利を尊重することで、各人に権利義務・報奨・制裁などを正当に割り当てること。アリストテレスによると、名誉や財貨を各人の価値に比例して分配する配分的正義と、相互交渉において損害額と賠償額などを等しくする矯正的(整調的)正義とに分かれる。また、国家の内で実現されるべき正義には自然的正義と人為的正義とがあり、前者が自然法、後者が実定法につながる。国家権力の確立した社会では、実定法的正義は国家により定められるが、これは形式化・固定化されやすい。そこで、各人がその価値に応じた配分を受け、基本的人権を中心とした諸権利を保障されるべしという社会的正義の要求が、社会主義思想などによって掲げられることになる。公正。公平。 引用ですけど。 詰まるところ、絶対的な正義=絶対的な公正、公平 と言うことでは。 07/05/31 17:53
件名 名前 日付 閲覧数
 

各掲示板の用途について

2005/03/23  
 

MML関連の書き込みに関する補足

2005/03/04  
 

自由掲示板のご利用について

2005/01/17  

「オタク」の3人に1人程度は中学生で「覚醒」

+30
reona_mar 2007/05/30 3314

虫の話[苦手な方はご遠慮下さい(’’]

+8
イシュチェル_rua 2007/05/30 2721

自動戦闘と手動戦闘について

+16
yoshii_tar 2007/05/30 3288

おれ~おれ [ブログ]作りました~あ

+6
もも子へ 2007/05/30 1787

ところでハピマビなんですが

+20
ねこ隊長_rua 2007/05/30 3731

皆でストーリーを繋ごう…

+97
アマンダラ 2007/05/30 2759

父の日

+21
イーギー_cic 2007/05/30 2051

現代人はなぜ本を読まないのか?

+38
シルリィ_tar 2007/05/30 5695

前回の試験受かってました

+4
類洞 2007/05/30 2026

ライブラリ→動画をおすと

+1
浅田正則_mor 2007/05/30 1917

※微グロ 【こぼれ話】不眠に悩む男性の耳の中からダニが100匹

+7
キエアリーク 2007/05/30 3571

教えて NEXON

+6
氷村抜刀斎_tri 2007/05/30 2173

蛙男が過去にやらかした作品 

+2
かにリゾット 2007/05/30 2220

予言がありました

+6
両陣優_mor 2007/05/30 2963

さっき確認してみた

+2
アイニス_mar 2007/05/30 2674

ふと気づいたんだけども・・・

+15
てみあ 2007/05/30 3959

【まびらじ四回目】

+4
夏葉_mar 2007/05/29 2924