自由掲示板

大岡裁き
鳳城神威 07/05/21 21:45

いろいろと伏線があるのでなかなか踏み切れませんでしたが、
ようやく決心がついたので、興味深い逸話をひとつ紹介します・・・
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
江戸時代のことですが、ひとりの子供をめぐり、私が実の母親だと主張する二人の女が奉行所に訴えるのです。
これに対して、裁判官は真偽を見極めるために、女たちに、子供の腕を両側から引っ張り、引き勝ったほうが、子供の親とすることにすると言いました。
二人の女は、何としてもその子を手離したくないという一心で、両側から必死に腕を引っ張りますが、子供は痛みに耐えかねて、泣き出してしまいました。
それを見た片方の女は泣きじゃくる子供の姿に耐え切れずに、とうとう子供の手を放してしまいます。
子供を奪い取った女は、自分が勝ったと喜んだのですが、この裁判官は、手を放した女こそ真の母親であると裁定を下したのです。
真実の親だからこそ、泣く子を哀れに思い、手を放したのだと、判断したのです。
 
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
こういう争いは古今東西どこにでもあることでしょう。
いつも機微ある裁判官が付いているわけではありませんが、
相手の身を案じ、苦渋の選択もしなければならないこともあるでしょうし、
そのことで不利益を蒙っても、人として成すべきことを成したことを誇りにして生きる・・・というのもありだと思われます。
 
と、言葉だけ並べても空理空論なので実際にやってみました・・・
その晩はなかなか寝付けず、やっと寝付けたと思ったら翌朝頭痛が酷くて仕事も手に付かなかった反面、自分のしたことには不思議と後悔が沸いてこない感じがしてきたわけです。
 
これ以上は敢えて言いませんが、皆様何か考えるところの基点になれば幸いです(__)

影人_mar いまいち何が言いたいのかわからん・・・ なすべき事とか、正義ってのは人によって違うからねー 相手の身 を案じての苦渋の選択って、 場合によっては独りよがりだしね。 07/05/21 22:08
magicpro すくなくとも、相手の身を考えもせずに、やりたい放題にやるよりはいくらかはましだと思いますが。 もちろん、相手のことを考えても結果的に相手にとって不利益になる可能性は残る。だからといって、そんなことを一所懸命考えても無駄ということにはならないし、相手のために何か役に立てたということがいっそう貴重で、大切なことになる。 「そんなの人それぞれなんだから」っていうのはこの場合、相手のことを考えることから逃れるための言い訳、自己欺瞞に過ぎないし、その言葉の使い方を間違ってる。 07/05/21 22:53
鳳城神威 正義は人それぞれ・・・ 確かに正論だが、異なる考えを許容することであり、 自分勝手の正当化の手段ではないことは前提にしたいものですね。 07/05/22 06:28
黄燕 人として成すべきことをしたと思っていたら、突然裏切られたなんていうこともありますからね・・・。そうなると自分のやってきたことが誇りでもなんでもなくなって、ただ愚かな事をしていたとしか感じられなくなります。 僕も昔、人のために行動したことがありましたが、今はその時の自分の行動は無知ゆえのものだったと思っています。人のために動いたと思っても、自分が苦しむこともあるのです。 07/05/21 22:33
magicpro それは所詮相手のためにといつつ、相手からのお返しを期待してる、「自分のため」の行動だからでは? 裏切られたとか、損したとか言ってる限り、所詮損得の次元に立って、自分のための打算に過ぎないし、いつまで経っても、それを誇りの思うことができないでしょうね 昔そんなことがあったなら、自分がばかだったとか、無知だったからとか、という今の自分の見方じゃなくて、昔の自分がそのときに考え、感じたことをもう一度思い出して、それを大切にしてみてはいかがですか? 07/05/21 23:00
黄燕 ありがとうございます。確かに僕のやっていた事は打算だらけでした。周りの人からの評価を期待していたんです。 でも結局、その行動によって揚げ足をとられた形になってしまいました。 確かに誇りを持つこと大事だと思います。ですが、正しいことをしたと思っていたのに誰からも評価されずに捨てられるのは物凄く辛いです。その時考えていたことも今ではただの嘘にしか聞こえなくなっています。やはり誇りには出来ません。 07/05/22 11:30
magicpro どのようなことがあったかはわかりかねますが、いまだにその相手にしたことが本当に相手のためになったかどうかは自信が持てないということだけはわかりました。 それなら、もう少し時間をかけて、じっくりと考えてみるといいかもしれません。結論をもうすこし先伸ばしにしてもいいと思います 人のためというのは、もしかしたら、過去に自分が行った行動の過ちを正当化する口実になっているかもしれません。 07/05/22 12:40
黄燕 はい、これからも考えていこうとおもいます。 ありがとうございました。 07/05/22 13:56
鳳城神威 それもまたひとつの真実。 だが、私はまた人の善意を信じてみたくなった。 それだけの話です・・・ 07/05/22 06:22
マハマニウ 三人の若い僧侶が、師僧から問題を出された。 「ここに財布が落ちているとする。お前なら、これを拾うか、それとも拾わないか」 一人が答えた。 「私なら拾いません」 師僧、怒って 「財布を無くして困っている人のことを考えないのか」 ならばと、もう一人が答えた。 「私なら拾います」 また師僧怒って、 「財は欲を生みやすいものであるのに、なぜ自ら進んで道を誤るのだ」 最後の一人、答えて 「そのときにならないと分かりません。拾うかもしれませんし、拾わないかもしれません。どちらであれ、機会にかなった判断をするのが、正しい道だろうと思います」 師僧は満足して、 「それでよい」 と言った。 07/05/21 22:50
鳳城神威 これまた興味深い逸話をありがとうございます。 確かにこういう問題は、実際に自身がそういう立場になって考えないと回答できませんし、 他者の回答に関してどうこう批判することもできないかと思われます。 もっとも、こういう問題で的確な判断のできる人は他者を批判する必要もないのでしょうが・・・ 07/05/22 06:15
留姫 これって旧約聖書に出てくるソロモン王の逸話とそっくりですね。 ソロモンは手を引っ張る、ではなく「その子供を剣で二つに分けるように」と言いました。片方の母親は「ぜひそうするように」と言いましたが、もう片方の母親は「殺すくらいならばその子を彼女にあげてください」と言ったそうです。 そこでソロモンは、「その子を彼女にあげてください」と言ったほうの母親こそが本当の母親である、としたとか。 07/05/21 22:53
鳳城神威 正解です。 逸話の補完ありはとうございました(__) 07/05/22 06:07
Anelace 大岡裁きと呼ばれるものは大半が時代劇のために作られたもので、実際に越前が行った「名裁き」と呼ばれるものは「三方一両損」くらいらしいです。「どこかで聞いたような・・・?」という内容が多いのも、色々な物語から話を取り入れて時代劇風にアレンジしたからでしょうね。 いえ、大好きですよ大岡越前。月曜8時は大岡越前の哀愁漂うOPテーマ聴いて育った人間ですから。 07/05/22 01:59
鳳城神威 似たような例では、政治関連のジョークがリンカーンの弁として後世に伝えられているというのもあります。 愛される為政者というのは得てしてそういうものなのでしょう。 あ、私も月曜8時のそれを観て育ちましたよw 07/05/22 06:04
鳳城神威 コメントありがとうございました。 いい具合に意見が分かれているので、そろそろネタバレのほうをさせて頂きます。 実は、この逸話を紹介した理由というのが、 最近における恋愛関連の揉め事に辟易としていたからだったりします。 ご存知の方も多いかと思われますが、男女比9:1の世界なので普通にやり取りするだけでも労力がまったく違います。 いわんや、「押しの一手」しか知らずに空気も読まずに付きまとっていたら推して知るべし・・・ そんなわけで、違った観点、価値観として前述の逸話を紹介した次第です。 「隗より始めよ」とも言うので私はああいう判断のもとに行動しましたが、 実際には、magicproさんのような考え方をベースに、マハルさんの仰ってるような対応をするのがよいのかも知れません・・・ 引き続き、コメント等を歓迎します。 07/05/22 06:19
井口亮  禅問答的な要素があるからこういう話は好きだねえ。  でも、今の大岡裁きでは最後まで手を離さなかった親が「泣いてこの子に恨まれども、この子の為ならば」という気迫があれば、また、裁判官の心証は変わっていたのやもしれない。  そのときの雰囲気っていうのかな?「百聞は一見にしかず」という言葉があるように、何万言語ったとしても伝わらない物もある。  こういう場合のように「子を思う気持ちが手を離させた」とそのときの雰囲気を如実に言葉に表せる言葉と双方を納得させる論理を裁判官が持ち合わせていたからよかったものの、往々にしてそのどちらも無かったりして「間違ってるのはわかるけど、なんで間違っているのかがわからない」なーんてことがあったりする。  それが元にいざこざになって収集つかなくなることも多々あるわけで、どーすりゃいいのって話で、結論、僕らは「もっと自分の思っていることを表現する言葉と、それを納得してもらえるような理論ってのを身につけよう」ってことなんでしょうね。  俺も頑張って色々と勉強しよっと♪ 07/05/22 11:48
鳳城神威 自分が思っていることを表現云々も大事だが、相手が思っていることを汲み取ることもまた不可欠。 私を含め、それに欠けているケースは多かろうと思われます・・・精進したいものです。 07/05/25 07:10
test0002 大岡越前は裁判官ではなく奉行です。 裁判官は法の番人ですが、奉行は法の代理人です。 オレが法律の奉行だからできる裁定で、裁判官がこんなことしたら一発でクビです。 07/05/22 15:37
鳳城神威 確かにそうですね、失敬 奉行=司法権&行政権所持 裁判官=司法権のみ この違いはやはり大きいようで・・・ 07/05/25 07:07
件名 名前 日付 閲覧数
 

各掲示板の用途について

2005/03/23  
 

MML関連の書き込みに関する補足

2005/03/04  
 

自由掲示板のご利用について

2005/01/17  

(  ・ω・)願

+12
ウィノア_mar 2007/05/22 2552

※ネタバレ注意 追加 [韓公式]C2G6S4アップデート動画 &C2G6 プロモーション動画

+20
巨人軍の王 2007/05/22 5618

ちょwトリオwww

+3
マハマニウ 2007/05/22 2284

小説掲示板の復活求む!

+3
井口亮 2007/05/22 2253

イリアの広さ

+11
ロンガ遺跡 2007/05/22 3085

つい今しがた・・・

+8
ヒルデガード_tar 2007/05/22 3767

既出だったらすまそ

+4
越前病魔 2007/05/21 3294

大岡裁き

+20
鳳城神威 2007/05/21 2792

小説書いたけど見られそうにないから

+11
ラスティー_tri 2007/05/21 2189

フィールドボスを...

+28
どうがる_tar 2007/05/21 5518

※元の記事は削除されました。

       

[返事]言葉の壁

+3
ジュディさん_mar 2007/05/21 1575

今日は僕の誕生日

+37
Gerato 2007/05/21 2855

魔法演奏って

+10
ベルリオーズ_tri 2007/05/21 3704

結果(テストじゃないほう)

+7
類洞 2007/05/21 2247

こんな動画があったんだけどね

+8
雪奈_mar 2007/05/21 3579

オーマイゴッドー

+7
ジュディさん_mar 2007/05/21 2276