自由掲示板

人間VS人工知能
イノセンス_mar 05/10/14 21:51

マビノギがこれだけ面白いのは
やはり敵モンスターのAIが優秀だからってのが
挙げられると思う。
 
今回はそのAI(人工知能)のお話
 
人工知能は日々進化してる。
SONYのAIBOやQRIOに搭載され
擬似的に感情を表現したり。
チャットルームでお遊びの相手をしてくれたりと
様々な活躍(?)をしてる。
 
人工知能にも色々あるが
興味深いのはチェス、将棋、囲碁等の盤上のゲームのAIだ
チェスに関しては1997年に世界チャンピオンがコンピューターに負けた。
「カスパロフ」でググると色々分かると思う。
将棋と囲碁に関してはまだ人間の方が強いらしいが、
もし将棋や囲碁でもコンピューターが人間に勝ってしまったら。
突き詰めれば、先手か後手どっちが勝つか結論が出てしまったら。
人間同士が対戦する意味がなくなってしまうんじゃないだろうか?
 
書いてる自分でも訳わからなくなってきたが、
つまり今以上にAIが発達したらどーなるのかと言う事に関して、
賢明な諸君らの意見を伺いたい。

Ferio_rua 未だに将棋で人間に勝てないのは2つのルールのせいだったかな。 1、チェスと違い取った駒を再利用できる。 2、制限時間がある。 制限時間を取り払えば人間に勝てなくもない…のかもしれない。 基本的に機械は取捨選択の形で一つ一つシミュレートしていくので取った駒まで使えるとなると膨大な時間が掛かるとか。要は融通が利かない。 人間の脳はプログラムと違いファジーな思考から行動する事ができるので経験則も含めて「ある程度」の手を考え実行する事ができる。 と、聞きかじりの知識から適当に言ってみる。 そう言えば2歩で負けたプロ棋士居たな。 05/10/14 23:29
イノセンス_mar プロ棋士達もパソコンと向かい合いながら 学習してるんだよね。 コンピューターの発達はより良い戦術を探す道具として役に立ったけど。 同時に大事な何かを失ってはいないだろうか。 05/10/14 23:39
ジャルク_mar 相場を判断する人工知能コンピュータってのを、ビデオでみたことあるなー。 30種類以上の「性格」を持ったコンピュータがお互いに会議をする (たとえば短期的に判断するものや長期的に判断するもの、疑り深いもの・・・・。強気なコンピュータが「買えるなら買っちまえ」というのを、弱気なコンピュータが静止したりする。) そしてコンピュータ達の意見がまとまったら声で人間に知らせる。 「これから物価が暴落するだろう。売れるだけすべて売りなさい」 「石油をすべて売りなさい。日本通貨を1億円分買いなさい」 とかだったかな。 これで株価などが世界的に大暴落したときも、損害などなく2億円儲けたそうな。 これを見たときは、機械だけでボロ儲けする日もくるんだな・・・と思ったな。 05/10/14 23:51
イノセンス_mar そのビデオ見てみたいっ。 05/10/15 00:22
あーきる_tar 過去の相場の流れからのみ次の相場が全て決まるなら、コンピュータだけでぼろ儲け できそうですよね。 でも相場の外の出来事、例えばある国で戦争がおきて、その国の企業の株価が暴落する なんてパターンはコンピュータには予想できない訳で。 そういう状況認識能力が人間がコンピュータに勝ってるとこじゃないですかね。 05/10/15 00:24
ジャルク_mar 戦争などは短期的に判断するコンピュータが予測するかも・・・ でもこのコンピュータを持ってる人は、世界的大暴落の後の「買えるだけ買いなさい」という指示には従わなかったそうな。 従ってればさらに儲けられたそうだけど、やっぱりコンピュータを信用しきれなかったんだね。 05/10/15 08:37
イノセンス_mar 私は手塚治虫先生のマンガが好きなのですが。 その中の「火の鳥」って漫画で スーパーコンピューター同士が喧嘩して、 核戦争が起こり、世界が壊滅するって話がありました。 あくまでSF漫画の中の話なのですが。 大事な決定をコンピューターにやらせるのは、 やはり危険ではないでしょうか? 05/10/15 09:21
ジャルク_mar そうですねー。 火の鳥は俺も読んだことありますw もし大事な決定を↑で紹介したコンピュータ達にやらせたら、 「攻撃される危険性あり、先手を打ちます」 なんてコトになりかねそうですね^^; 将来どっかのSFみたいに、ロボットと人間の戦争とか起きたり・・・( 05/10/15 12:42
エレシス_tar 実際に委託されて人工的に脳を作る開発をした人曰く、 脳の成分、構造、等全て真似して作ってみたがまともに動かない。 自ら理解して公式を作る人工知能を作ってみたが面白いことにしかならない。 って感じだったらしい。 将棋も大分上手くなったらしいけどチェスは実際には一度負けている。チャンピョンが歴史上にない第一手を一度打って勝ってる。 結局は真似、ってことですね。 多分今の人間を超える人工知能を作れたとしてもそのときの人間の知能は人工知能を超えると思う。 05/10/15 00:06
イノセンス_mar 第一戦の勝利はすごいですよね。 人工知能の弱点を突いて、 マニュアル通りに行かなくしたわけですから。 でも経験を積めば積むほどコンピューターも学習しますからなぁ。 05/10/15 00:16
エレシス_tar あれは「コンピュータが学習」ではなくあくまでプログラムを加えただけだから。 自分で答えを導き出すか既成のプログラムにない手を出さないと学習とは言えない。 05/10/15 00:37
イノセンス_mar なるほど 05/10/15 00:42
Bloodylover 今マビから帰ってきましたが・・・AI強すぎw 単に俺が下手なのかorz オセロはもう全てのパターンを網羅していて、先手後手必勝パターンをAIは持っているってオセロにはまってる友人から聞きました それを聞くと、何がAIの学習だよ・・・って半ばシラける話ですヨネ・・・ 05/10/15 00:41
アルティス_mar たった今出たニュースです。 ついに将棋にも・・・・・・w 将棋でも人工知能が勝つのは近い将来ですね http://www.asahi.com/national/update/1014/TKY200510140274.html 05/10/15 00:43
Bloodylover 記事読みました なんか理事会の対応もちょっと大人気ない気がしますね; 05/10/15 00:47
イノセンス_mar おおう、ナイスタイミング。 >「プロ対ソフト」をビジネスチャンスと捕らえている理事会が、 将棋の世界でもここまで来たのか。 将棋の世界でカスパロフ役をするのは誰だろう。 で、まあそろそろ寝ます、おやすみ ノシ 05/10/15 00:51
Rasiel この記事はつまり、プロフェッショナルとして認定しているはずの 将棋の棋士がコンピュータに負けますよと 暗に言っているように見えるのは気のせいでしょうか? 05/10/15 02:35
Liha チェスで勝てて将棋で勝てない訳(? コンピュータの思考とは言っても。最初から最後までのすべての手を導き出しその中で現在から勝利条件へと至る手を選択しているに過ぎません。チェスでは全ての手を計算できる程度ですが将棋は駒の再配置というルールの為に全ての可能性を計算するのは過去、ハードウェア的に不可能でした。近未来、必要なだけハードウェアの増設さえできれば将棋でもコンピュータに勝てなくなる日が来るかもしれませんね 05/10/15 06:11
イノセンス_mar 将棋でもコンピューターが人間に勝つ日が 近づいて来てますなぁ。 将棋で誰もコンピューターに勝てなくなったら、 プロ棋士達は何を思うんでしょうかねぇ。 05/10/15 09:13
口ナ 人工知能の実現は、まずは人工知能に対応したハードの開発が不可欠かと。 情報の伝達に化学物質を用いている脳は、単純な速度では機械に劣ります。しかし、脳は情報の処理を機械と違った形で一斉に行う為、結果、非常に優秀な情報処理能力・速度を備えています。 現在のコンピューターのハードでは処理能力にも限界があるため、もっと革新的な処理方法が実現されなければ簡単な「知能」は兎も角、「人格」と呼べる物が生まれるのは難しいのではないかと思います。 ・・・とか言ってみるテスト(懐 05/10/15 08:31
イノセンス_mar なるほど、人間の脳は電気だけでなく様々な化学物質が、 興奮、悲しみ、喜び、等の感情を作ってますからなぁ。 電気信号だけではあくまでそれを、 真似する事しかできないと言うわけですな。 05/10/15 09:01
口ナ あー、それより情報処理の為の物理的なプロセスの違いが問題かな、と。 たとえば、ここにバラバラのレールがあるとします。 機械処理だとこれを縦にズラーッと敷いていく速度が非常に早く、脳処理だとそれに比べて遅い速度でしか敷いていけません。 しかし、横に敷く時には機械では同じように順に敷いていく事しかきませんが、脳では横に一斉にレールを生み出し繋げるので機械より遥かに高速で敷く事ができる・・・というような感じです。 色々と蹴っ飛ばしての、激しく抽象的な喩えですが。 05/10/15 09:18
イノセンス_mar いまいち理解できなかった_| ̄|○ 並列コンピューターとやらとは違うのですか? 05/10/15 09:30
口ナ んーと、では・・・・ 人間の脳で暗算するのと機械で計算させるのでは遥かに機械の方が圧倒しますよね。しかし、機械に山道をハミングしつつスキップしながら登れという命令を実行させる為には非常に高能力の処理能力を持ったコンピューターが必要ですが、人間だと運痴の人じゃなければ余裕でやってのけます。 この違いは、ソフトの性能どうこうではなく、基本的なハードの性能の差がものをいう・・・・というような意味に捕らえて頂けたらよいかと思います。大体ですが。 前述しましたが、シナプスの電気信号の伝達速度は機械の速度に遥かに劣りますが、それでも機械より高度な情報処理能力を備える事があるのは、ハードの基本的な違いによるもの・・・・ということです。 単純な性能差を比べるのは、自動洗濯機と自動食器洗い機のどちらが優秀か?!、と問う様なモノなのでナンセンスかとは思いますが。 05/10/15 10:04
イノセンス_mar なるほど、人間の脳と電子頭脳は全くの別物ですからなぁ。 比べるのがナンセンスと言われると元も子もないですが、 チェスのように人間と機械が対等に戦える世界では、 このテーマは興味深いと思うのですよ。 05/10/15 10:27
アルファ_tar 素人の妄想。 人の脳(知能)てのは人の体を制御するために発達したのだから、人の体そのものを無視して語っても意味は無い。 例えば子犬は愛らしいけれども、これはもともと子犬の体が弱く脆いものだから、自分の体を守るべく精一杯上位者に媚を売り、また、人がそういう動作を可愛いと思い、そういう動作をする子犬を可愛がるから愛らしさに磨きがかかる。 プラスチックと金属の体のAIBOでは、本来そういう動作は必要でない。必要でないものをやらせているだけだから、まがい物の範疇を出ず、事前に与えた指示や状況を外れると何もできなくなる。 仮に機械が思考するような時代が来たとしても、人の思考とはまったく違うものになるんじゃないかなぁ? 05/10/15 08:46
イノセンス_mar AIBOが売れてるのはマンションではペットが飼えないという、 日本の悲しい住宅事情があるんですよねぇ_| ̄|○ AIBO持ってないからわからないのですが、意外と賢いそうですよ。 05/10/15 09:08
ウネン チェスの件で調べてみました。 カスパロフ-人工知能 1996年の勝負では3勝1敗2引き分け、 1997年の勝負では1勝2敗3引き分け、 2003年の勝負では1勝1敗4引き分けでだそうです。 負けた負けた言うからもっと大差がついているのかと思ってましたが そうでもありませんね。 1秒で2億手を読むと言われるコンピュータと 互角の勝負ができるとはすごいものせす。 05/10/15 09:40
イノセンス_mar 一秒に2億手を読み、 歴代グランドマスターの棋譜をすべて暗記してるモンスターマシン・・・ こんなやつに1勝でもするってすごいよね。 05/10/15 09:53
ペト オセロの「難易度最高」と勝負して真っ黒になった自分。 自分の色?もちろん白ですよorz 05/10/15 11:27
件名 名前 日付 閲覧数
 

各掲示板の用途について

2005/03/23  
 

MML関連の書き込みに関する補足

2005/03/04  
 

自由掲示板のご利用について

2005/01/17  

料理人の存在意義

+22
デュライド 2005/10/15 6368

前スレにおいて・・・

シンちゃん_mar 2005/10/15 4595

商品情報:フレッタ(終

+2
ラーニ_mar 2005/10/15 6538

マビノギやめるかもしれない。

+45
殺陣黄泉 2005/10/15 9347

H×H・・・・・?

+3
舞女炉 2005/10/15 6674

りんごシェアリングのお知らせ

ぐるん倉庫_mar 2005/10/15 4115

理想系放置

+1
ミディール_tar 2005/10/15 4489

ペットの残り接続時間って何。

+4
ベルトロ_mar 2005/10/15 4987

イベント FBサッカー大会のお知らせ【イベント終了】

+31
ピッコロ_tar 2005/10/15 7487

仲間攻撃オンにしてください

+90
通りすがり_cic 2005/10/15 9359

月見で出た不要な魔符は定期魔符交換会へ。

小夜香 2005/10/15 4345

イベントメッセージが変わった

+6
ベルトロ_mar 2005/10/15 5932

なぁネクソンよ

+14
NEO_mor 2005/10/15 7191

イベント告知が邪魔な件について

+1
へっぷばーん 2005/10/15 6239

己のリアルで自慢できる事

+19
kam_mar 2005/10/15 5674

イベント告知がウザイ件

+14
茶渡泰虎 2005/10/15 6604

リニューアルセイレーンD 体験

+6
LATEX_tar 2005/10/15 7788