自由掲示板

大学入試センター試験、願書締め切り!
アーヴィング 05/10/14 21:16

実施:1月21,22日 午後5時現在出願者数53万3102人(前年より-9926人)
出願終わっちゃいました!・・・T T
受験生の皆さんは忘れずに出しましたか?自分は一週間前に出しました!
・・・はっきり言って憂鬱ですT T
今月も模試三昧T T
英語も7割程しか取れてないT T
もちろん、マビノギやってない・・・T T
が、頑張りましょう!!

クリィナー ちょっと気になったので、質問なんでつが・・・ 大学ってそんっなに、行きたい所なんですか? いや・・・私は早く働いて現金掴みたかった人なんでちょと聞いて見たくなったんですよ^^; 05/10/14 21:24
Ferio_rua 大学へ行って得られる物 専門的知識 学士の経歴 大学の単位を取得しないと取れない資格(例:教員免許) 生涯所得の優位 沢山の友(それこそ日本全国に) 鉄の肝臓 05/10/14 22:02
スレンダー_tar 大学出と高卒じゃ給料に差が出るところもあるしな まぁ、学歴より腕を買う会社もあるだろうが 学歴はどこ行っても聞かれるだろうしな 行きたい・・というより行っておいたほうが色々あるから後々便利 早く手に職って、早く就職したいって奴でも せめて高校は出ておくべきだな・・ 自分はそう思う 金稼ぐだけなら学校行きながらでも、バイトやってりゃ良いが  生涯ずっとバイトでやって行こう思う奴は・・ あれだ、途中から意味判らなくなった ところで 下の変なロックは何なんだ 05/10/14 22:13
クリィナー なるほど・・・行きたくて行く人は少ないと思っていいのかな・・? レス、どーもでした^^ 05/10/14 23:31
ニルバーシュ_rua マジレスかもしれないけれど、おいらは大学理系だったけど、卒業後はむしろ文系の多い会社に入った。  それは大学に入る前の考えと、入ってからの考えの方向が変わったからだと思う。  あの場所はそういう方向性を見つけに行く場所というのもあることをご理解いただければありがたいかな。  ただ、もちろんやりたいことが高校のうちに見つかっているならば、その方向に進むのも問題ないと思います。はい 05/10/15 00:26
クリィナー ふむふむ・・・方向性ですか。わかる気はします。 レス、ありです^^ 05/10/15 01:09
ダナン_mar ふふふ…英語七割でもどうにかなりますよ…数学とか物理とか100とれてれば…理系ならね 05/10/15 08:37
しんきち マジレスです。できる限り皆さんがんばってください。 自分の昔の話をすれば、何をしたらいいのかわからない。できればミュージシャンになりたい、その可能性があるかの猶予期間試行期間として大学に行きたいといい、おやじを呆れさせ、お袋をなかせました。 しかし、その4年でいろんなことができて、音楽の事も、自分の能力・そしてその限界を知ることもできました。おかげでいまもちゃんと生きています。(笑い) その後社会人になり、一時的には人事の仕事もしました。 日本がなぜ学歴社会なのか? ずばり、人が人を判断することができないからです。 05/10/15 11:40
しんきち (続き)だから。とりあえず資格のある人間を優先させる。いい学校の人間を優先させる。 すべてがそういう会社ではないと思います。 しかし、効率よくいい人材を集める中でこういう方法に頼らざるを得ないのが現実です。 自動化・マニュアル化はよくは無いと思います。しかしながら、社内で言われている「こういう人は採ってはいけない」といった部分がかなり当てはまるのも現実で、段々わたしもいろんな経験則の中で、会社的には常識的な人間になってきています。(涙) ですから。何も目的のない人、もしくは大きな目標を持っている人はとりあえず(とりあえずでもいいんです。)考える猶予期間として大学にいくことをお勧めします。また行くならとことん勉強すべきです。 それと経験則ですが、やはり受験の大変な頭のいい大学を出た方ほど、飽きっぽくない、粘り強い方が多い気がします。 学歴社会というものには否定的な考えを私自身は持っていますが、人事の仕事をしているときに離職率調査をしたことがあるのですが、数字の前で愕然としました。 なおそういう私は、国立受けて、落ちて2次募集の三流大学卒です。(爆) 05/10/15 11:54
ミフィア センターで一発合格出来ればそれが最良ではありますが、 保険やらお友達からの相談用に~↓ 余程『行きたい』)大学の場合、そこの大学の夜間部に入ってから 転部試験を受けるという方法もあります。 ※私はセンター試験こそ残念な結果でしたが、その方法で  翌年第一志望大学(全日部)の志望学科に無事2年生として  転入出来ました)。 他大学でも 転入試験(全日←→夜間に限らず大学A←→大学B etc) の受け入れをやっている場合が結構多くありますので、 選択肢の1つとしてチェックされてみるのも良いかも知れません。 ……蛇足ですが、第一志望の模試結果は私当時 常にF~Dでした。 05/10/15 12:06
Ferio_rua 英語は200点という配点が…8割強から9割取れればそれなりの大学でも通じるとは思いますが。 まぁ、数学ⅠAⅡB合わせて100点行かなかった自分でも国立合格。 文系ですけどね。 特定の教科が苦手でも頑張ればきっと結果が出ますよ。 将来の夢の為大学に行く人も少なくはないと思う。 自分は就きたい職が上でも書いた大学の単位が取得条件である資格を必要とする職業なので大学へ。 ニルバーシュさんやしんきちさんの意見のように、大学4年(短大なら2年)を一種のモラトリアム期間と捉えて本当にやりたい事を模索するのも十分にアリかと。 それを考えるとモラトリアム期間を狭める今の就職戦争はなんだかなぁ…大学2年から就活始める人も多いし。 05/10/15 12:08
アーヴィング 自分文系なんで、英語は9割は欲しいんですよ。 あと、セ入学狙ってるんで全体でも9割必要・・・T T まだまだやる事が多いですT T 05/10/15 15:10
アケコ 私は、大学行きたくて行きました、というか行ってます。 中学の頃に、音楽をやっていくと決めて以来、音大で音楽を学びたいと思い、 独学で作曲などを勉強して、一番入りたいと思っていた音大に入学できました。 高校とかでて、即ミュージシャンデビューを夢見る人もいると思うけど、 私は専門的知識も欲しいと思ったし、4年間一番勉強したいことをみっちり勉強できるので 大学に行きたいと思いました。 音楽の仕事にも色々あることを知れて、それぞれの仕事の魅力とかも分かるようになったので大学行ってよかったです。 音楽の仕事はミュージシャンだけじゃないですからね。 あ、でも私はミュージシャンになりたいですけどねw でも音大卒は就職厳しいようで^^;実際は全く音楽と関係ない仕事に就く方もいますし… まあ、大学入って、4年間全く勉強をしないで遊び続けても、 大学行かなかった人とは違う何かを身につけられると思うわけですよ。 05/10/15 15:56
件名 名前 日付 閲覧数
 

各掲示板の用途について

2005/03/23  
 

MML関連の書き込みに関する補足

2005/03/04  
 

自由掲示板のご利用について

2005/01/17  

イベント告知がウザイ件

+14
茶渡泰虎 2005/10/15 6607

リニューアルセイレーンD 体験

+6
LATEX_tar 2005/10/15 7792

先ほどのスレッドの件について

通りすがり_cic 2005/10/14 6103

 こんなのあったらいいな

+28
ファルル_mor 2005/10/14 5365

人間VS人工知能

+69
イノセンス_mar 2005/10/14 6803

大学入試センター試験、願書締め切り!

+13
アーヴィング 2005/10/14 4220

[返事]大学入試センター試験、願書締め切り!

HARRIER2_mar 2005/10/14 2730

(愛) あなたのオーラは何色ですか? あなたの前世はなんですか?

州来 2005/10/14 6041

ダブルリングメイルについて質問です。

+2
フィブリル_mor 2005/10/14 7389

※元の記事は削除されました。

       

[返事]本当にごめんなさい

+10
Almeria_mar 2005/10/14 4743

巻き戻り・・・T T

+3
メルマリー 2005/10/14 6538

色防具情報

+7
志田さん 2005/10/14 5405

色武器情報

サング 2005/10/14 4646

運動会イベント 追いかけろドラゴンボール!inタル鯖

+2
かこにゃ 2005/10/14 7138

人の多いとこ

+3
八樹 2005/10/14 5433

猫装備が・・・

+7
ヒステリア_rua 2005/10/14 6644