自由掲示板

駄文) 自由ってなんだろう?
モルーエ 05/10/07 11:02

例えば一つの空間が一人の人に与えられる。
 
その人にとってそこがその人一人であれば
100%の範囲がその人の範囲だろう。
 
ところがそこは不特定多数の人が絡み合う場所だった。
与えられた100%、とはつまり「その気があるなら
 踏破できる全空間」ということだった。
 
100%の自由。
 
そこに集うそれぞれの人がこれを持ち合わせている。
「他人の領域(他人がそう主張する&自分でそう思う)」
「人やものの配置上、事実上踏破不可能な領域」
 
それを差し引いた場所が事実上の自由となる。
他人の自由やあらかじめ自由度を取り払われた場所を
認めると、実際の自由ってこういうことになる
 
「なんだかわからないけどもやっとしたある領域」
 
人や状況でその範囲が変わってしまうからだ。
「大体この辺だろうか?」
「このあたりまでは自由に使っていい領域かな?」
時には誰もが手探りでその空間を行き交うことになる。
 
自由を謳歌できる人、というのは
他人の領域をうまく見極めて行き来できる人か
「自由は自由だ」と意に介さず100%を駆け回る人。
 
この範囲って難しいけれど、
多くの人がその難しさの中を生きてるのだ、と思うと
それぞれの自由の意味や意義って見えてくるのかなって思う。

Ais_tar なんとなーく理解できたぞъ 05/10/07 11:07
通りすがり_cic 言いたい事は分かるけど 私は自由に範囲は無いと思う。 あくまで定義の一つだと思う 05/10/07 11:16
Rasiel 頭が悪いのでなんとなく理解出来てないけど… 自由ってそこに何かしらの定めとか決まりごとがあるからこそ自由と定義できるんじゃないかなと思います。 そもそも完全に一人であるという空間は地球上で暮らしている以上無いような気がします。 05/10/07 11:17
MAS 自由とは、行いを制限されない代償としてその責任を全て持つことだと認識しています。 行いを制限されている不自由な状態は、その制限されたことについての責任を負う必要が無い。 保護下に置かれるという制限(不自由)のある未成年は、社会的責任を負わなくて良くなっている、大人になると保護下に置かれない自由のかわりに社会的責任が伴う。 自由とは、無責任に何でもしていいと言うことではないはずです。 05/10/07 11:20
ERICA エヴァンゲリオンのTV版最終回を思い出してしまった;; 05/10/07 11:24
仙鏡_mar ( ・ω・)みんなのATフィールドがキエテイク~ 05/10/07 15:35
ジルフォード そりゃ劇場版w 05/10/08 23:07
らいもん_mar ぶっちゃげ、何をやっても関係ないわけですからね、 リアルな事では無いし。  ネット上で、姿も顔も解らないのなら、 何をやってもそれほど痛手にはなりませんよ、もちろん、犯罪の類は例外としてね それでも、画面の向こうには、血を通わせている、心を持っている 「ヒト」 がいるわけであって。 皆、画面の向こうのヒトのココロに対して、色々言葉を選んで書き込みをしているわけですよ。 その人なりの自由があって然り、スレ主さんの言うとおりですよ だからこそ、お互いのことを思いやる心とココロで ”自由” という 一つの ”ルール” が決まってくるわけであって。 でも、あえて 「やりたいようにやるだけだろ、ヒトなんざ関係ない」 と、 最低限の 箍 を外してしまうと。 もはやそれは ヒト としてのそれとは、かけ離れて行ってしまうと思います 「たかがネット」 そう思っている方は、結局ヒトとしての基本的なものが欠落しているのだと思いますよ。 05/10/07 11:26
月の風_mar 自由っていうと、大統領候補演説で連呼してたあの人を思い出した 05/10/07 11:28
エレシス_tar 他からの強制・拘束・支配などを受けないで、自らの意志や本性に従っている・こと(さま)。(インフョシーク辞書にて客観的と思われる部分のみ抜粋) 自由そのものについて語る際に責任を持ち込むのはナンセンスだと思う。自由は自由。自分が思うことをしているのが自由であってそれを束縛するのが周囲。 責任や周囲の目が取り巻いてる環境は決して自由じゃない。 計るべきは自由の範囲ではなく束縛の範囲だと思う。 05/10/07 11:39
らいもん_mar こういうことを話してると ”自由” って言葉がキライになってきますな( ´∀`;; 05/10/07 11:45
Rasiel 最終的には”自由”に自身が束縛されてしまうことにもなりますね 05/10/07 11:46
モルーエ 制限を楽しむ(気にしない)か そこに苦痛を感じるか って言うのはまったく状況や気分にもよるでしょうから わたしの例えはあえて中間の領域を排除したものになってます。 05/10/07 11:50
らいもん_mar 要するに ジャパニーズWABISAB(ry ですよね( ´∀`;b 05/10/07 11:56
Rasiel レスどもです~ 確かに同じ事象下においてもその人の性格、気分、置かれている状況でも自由と感じたりそうでないと感じたりするのでそこまで考えるとちょっと論点からズレちゃいますね; なんとな~くこのスレで感じとれるのは、最近の”自由”掲示板でのあり方を遠まわしに仰っているような気がしますが…違ったらごめんなさい>< 05/10/07 11:59
モルーエ らいもんさん&Rasielさん まったくそのとおりです。 えらそうに言える立場というか人格ではないんですけど。 05/10/07 12:03
アゲート_mar ・・・精神論の話かな? どんな状況下での『自由』って言葉かによるかとだと思う。 とりあえず、他を考える事をしないで自由を語る人の自由って、 もの凄く底が浅い自由だと経験上では感じる。 05/10/07 11:55
らいもん_mar そっかな。。スレ主さんは、最終的に ”自由がなんであるか” を言いたいわけじゃないと思う・・・ そうじゃなく、互いの気持ちがあってこその モノダネ って言いたいのかと・・・・ 05/10/07 11:59
モルーエ とりあえずわたしがこんなスレを立ち上げたのは わたし自身が迷ってる訳ではなくて 大きく分けて二種類あるであろう「自由という言葉」 というのを書いてみたのでした。 この掲示板の二種類の使い方といいますか。 実際は人の気分には波があるし、 わたしがくっきり分けたようにはなってないのが本当のところと思う。 「気楽に行こうよ」 っていうのでお互いの大概のことは許しあえるというのが わたしの理想ではありますけどね。 硬かったり重かったりするスレばかり立ち上げてるわたしですが 「こんな問いかけも時にはどうかな?」 というくらいの気分でやってます。 05/10/07 12:02
星使 自由なんて始めにあれこれ考える以外はほぼ自由なんてないと思ったりするけどな 考えたあとにそのことを実行するとしてもその行為自体には自由はないわけで^^: 05/10/07 12:14
Rasiel というより、ここでは”自由”と”身勝手”を履き違えていないだろうかということではないかと。 自分の行った自由は他者から見ればその分自由を侵害されているわけですから、他者の自由を尊重せず勝手な振る舞いをしてはならない(J.S.ミル『自由論』にあるそうですが)と定義されているようですね。 05/10/07 12:21
星使 なるほど 良くわかりましたありがと|ω・´)ノ 05/10/07 13:42
アルファ_tar 地面にひっくり返って、大きく伸びをして、手足に人や物が当たらなければ自由、そうでなければ不自由。 この時ちょっと(あるいは大きく)手足を動かせば当たらなくなるとしたら、この人は自由と言えるだろうか? 論点は結局はここにつきる。 ただ、こうも言えると思う。手足に物がぶつかったとき、それを避ける空間的精神的余裕がたくさんある人が自由。 05/10/07 12:17
ヨエナ UO内でも本が流通してたけど、その中にリチャード・ギャリオット著の「倫理的快楽主義序説」ていうのがあった。 お互い争うのは快楽追求上無駄だから、競合領域では相互に望みを叶え合うように努めるべきだ、って内容でしたね。他者の存在を認識できてることが出発点になりますが。 05/10/07 12:42
ウィノア_mar (  ・ω・)y・・・魂は体に縛られ空に飛べず地には人が満ち天には神様の住む場所がなくなり人は天使にはなれずその体は地より深い場所にて浄化され灰は灰に血は血に肉は肉に全て等しく元のあるべき姿へと戻るだろう。。。 (  ・ω・)y・・・なにこれ?(たぶんその辺の言葉を勝手に組み合わせただけ)・・・まぁ生まれて死ぬまでが自由な範囲だと・・・死んでからが自由?・・・誰が確認したんだい。。。 05/10/07 13:20
モルーエ 多分人間に宇宙規模の自由を与えられても それを受け止めるだけの器はないと思いますね。 死が魂を開放するといっても多分それで「自由を感じられる」魂は よほど強い魂を持った人だろうなと思うのでした。 脱線しましたが、結局は誰かがいて自分がいること 誰かの領域と自分の領域が重なっていること これをわたしは幸せだと思うのでした。 全てのものが相互作用をして存在しているわけですから。 人も物も他の生き物も物質もエネルギーも。 05/10/07 13:32
ウィノア_mar (  ・ω・)あたしには難しい事はよくわからないんですが(コンペイ風 (  ・ω・)自由とナニやってもいいを同一視しなければOKさぁ       じゃあ1. 2. 3   ちゃりら~んウィノアで~すヽ(`Д´)ノ(おい 05/10/07 13:36
ソフィーヤ たくさんの行動の選択肢から自身が思うように選ぶ選択の自由があり 同時にその選択によって起こった事象への責任が発生するはずです。 たとえば信号が赤であり、それを無視して進むという選択の自由がある。 だがそれによって事故が起これば、自身がその責任を負わなければなりません。 法律ではどうか知りませんが、自身の選択によっておきたこの事故に、 たとえ自分がどれほど怪我を負おうと人に文句は言えないはずです。 自分が思うように行動する自由は、 その後に起こる事象への責任の元に成り立っている ・・・とおもいました。 05/10/07 14:39
イノセンス_mar 自由って一口に言っても 言論の自由、宗教の自由、職業選択の自由、表現の自由と色々あるからねぇ。 もちろん憲法や法律で書かれた事だけがすべてじゃないけどね。 余談だけど、アメリカではインターネットの是非が裁判沙汰になった、 その時の判決文が実に見事なので置いておくよ。 「インターネットはワールドワイドに休みなく続けられている会話に他ならない。 これを規制するのは米国憲法修正第一条で保障されている言論の自由に反する事であり、許されない」 ここは日本だっとか言う突っ込みはしないでね。 05/10/07 18:04
トトー_mar このスレを見て  報道の自由とプライバシー侵害の問題を思い出しました。 確かに誰かの領域と自分の領域が重なっていることはあると思います。 ただ、問題なのは その境界線がはっきりしていない事ではないでしょうか。 自由には責任と権利がいつまでもつきまとうのだと思います。 05/10/07 19:16
件名 名前 日付 閲覧数
 

各掲示板の用途について

2005/03/23  
 

MML関連の書き込みに関する補足

2005/03/04  
 

自由掲示板のご利用について

2005/01/17  

出直してはでめなローブ・・・

+12
美乃里_cic 2005/10/09 6494

はでめなローブ・・・

+4
美乃里_cic 2005/10/09 5595

終了)ティルコ理想形

+1
ストーア_mar 2005/10/09 4462

HGフォォォォォーーーーーーーーーーー!!!

+22
舞女炉 2005/10/09 9410

G2をやっている人に質問です

+16
ドラゴ_mar 2005/10/09 7582

9:00頃にマス上級でご一緒した方々。申し訳ないですorz

ティリン 2005/10/09 4998

|ω・`)o00(さっきのお洋服情報…)

+7
名取羽美 2005/10/09 6425

偶然でしょうが

+2
アーネット_mor 2005/10/09 6856

ミッドナイトシェアリングのお知らせ

Conquista 2005/10/09 4651

広告)みんなで攻略+α(イベント主催者様&マリーユーザー様是非ご一読を…!

エレシス_tar 2005/10/09 3887

サンダーのページ揃いません^^;

+6
僕の彼女_mar 2005/10/08 6886

※元の記事は削除されました。

       

[返事]続報) パスを抜かれた漢鰤です

+2
だいたひかる 2005/10/09 4906

土曜のAP取得について。

+23
魔篭 2005/10/08 7269

さて問題です

+12
TIIT 2005/10/08 4742

ランクアップがランクダウン その後

+7
トゥリム_mar 2005/10/08 5721

キア系って珍しいハーブがよく出る?

+11
夕霧凪那 2005/10/08 5682