自由掲示板

マビノギとケルト神話(長いです)
ホーライ_rua 05/09/28 00:53

ケルト神話を舞台にしているマビノギ。
簡単にマビノギの名前と出展を調べてみました

適当に分かり安すぎるくらいに噛み砕いてるので、
ここ違うよとか細かい突っ込みはなしの方向で。
前にこういうスレあったよってのも許して。知りません

攻略本とか見たことないので、そういうのに乗ってるよ何を今更、とか言われても簡便
○○のサイトをぱくっただけだろ、とか突っ込まれるとその通りなのでノーコメント
言い訳終了。本題。
 
【マビノギ】
グレートブリテン島(イギリスがあるあの島)のウェールズ地方に伝わる物語を集めた書物の名前
本来は「マビノギ」というらしいですが、
訳した人が誤訳して複数形の「on」をつけて「マビノギオン」と呼ばれているそうです

内容はアルスター伝説(アーサー王伝説の原型と言われる)や
ウェールズ地方の物語、伝承をまとめたもので
ブリテン島の先住民族ケルト人の伝承も混ざってるわけです

ゲーム中でアーサー王伝説の登場人物のPC名の人を見かけたら、「こいつ分かってやがる!」
と感心してあげましょう。偶然だったらごめん

以下、適当にゲームの元になったと思われる名前を挙げてみます
まずはマビノギ中のダーナ神族伝説から

「モリガン」
ダーナ神族の戦いの女神。鳥の姿をして戦場を飛び回るといわれる
復讐とあと何だったかを司るところや、背中に翼があるところも似てますね
某格闘ゲームにも出てますが、別に淫魔ってわけじゃないです

「ルー」
太陽、光の神。魔の槍を持ち、卓越した技から「英雄」の原型とされています
いかにもパラディンの目標になりそうな存在。なんでフィア-ドをうろついてるんでしょう

「ディアン」
医術の神。羊飼いの少年と名前が一緒ですが、イメージ的にヒーラーの名前にするべきだと思うが。
ヒーラーは女性にしたかったとかの理由で代わったのかもしれません。ディリスも少し似てるし。
娘にエーディン(エンデリオン?)、息子にキァン(キア?)がいます。

「フォモール族」
ダーナ神族と敵対関係の種族。ポウォールはここから来たと思われる。
フォモール族の王の孫がルーだったりします

「メイヴ」
ダーナ神族の一柱、戦いの女神その2。気性が荒く、愛人多し。
ティルコの存在すら知らない人もいる地味司祭の元になったとはとても思えない。名前だけ借りたのか

「ティル・ナノグ」
海の彼方にあるとされる、老いも病もない永遠の楽園。

関係ないですが、ダーナ神族に鍛冶を司る「ゴゥニュ」てのがいるのですが、バンホールにそんな人いませんな
 
調べてみると結構おもしろいですねえ。知ってる方がいたら、追記でいろいろお願いします。


 ごめん途中で疲れた。続きはまた今度!

応龍_tar 「マハ」 モリガンの姉妹。モリガンが復讐の女神なのに対して こちらは戦いの女神。神話ではイメンマハを作ったお方。 他にも「ネヴァン」って姉妹も居て、三人揃って戦いの女神らしい。 05/09/28 03:02
Paty_mar 「ファーガス」 メイヴの愛人の1人。詩人であるらしいが聖剣エクスカリバーの前身である剣カラドボルグをもっている人。 ・・・かな。ざっと調べただけです・・・ メガテンで「ファーガスの剣」って武器があったなあそういえば。 他にも「マス」「エヴァン」っていう地名と、「グィデオン」って神の名前を発見しました。マウラス師父の苗字ですよね確か。 05/09/28 04:27
ちこ_cic >なんでフィア-ドをうろついてるんでしょう むしろG3で出る彼の素性のほうが気になりますわw 05/09/28 05:46
ウィノア_mar (´・ω・`)むか~しはギリシャ神話が流行ってたのですよ。。。うん。あれだね。。。あの某アニメの。。。 05/09/28 06:20
るしぇいめあ_rua ありゃ、ホーライさん、乙であります。 [モリガン]戦いの女神。モリグーとも呼ばれ、カンムリ鳥の姿をして戦場を飛びまわります。ダグダの愛人 [ディアン・ケヒト(Dian Cecht)]医術の神。生命の神。娘にエーディン、息子にキァンがいます。モイツラの戦いで片腕を失った王ヌァダのために銀の腕を創ります。 ディアンとケイティンはここから・・・? 05/09/28 07:52
Bluesnow_tar >ティルコの存在すら知らない人もいる地味司祭 一瞬、本気で誰のことかわからなかったorz 05/09/28 09:11
Gandef ・エリンは、現在でいうアイルランド ・クロウ・クルーアッハ:死を司る神。どこに出るかはネタバレのため・・ ・モイトゥラの戦い:クマ平原で行われた戦い?神話上でも重要な戦い ・g:ケルト神話でgの発音は違うらしいので、  Tilnanog:ティルナノイ Bangor:バンホール は正しい読み方・・かも ・グラスギブネンの元ネタもどこかで読んだような。 05/09/28 09:13
らいもん_mar ほへぇ。。そういう伏線をたどってみるのもまた面白いものですねぇ・・・ 神話か・・・奥深いですな。。。 ファーガスがマビノギでは 剣(武器)の破壊神になっているところがおかしかったw ヒドイ待遇ですなw 05/09/28 11:40
千姫_mar インボリック=インヴォルグ…かな? ケルトの季節の祭りの二番目のもので、二月、三月、四月と三ヶ月間に渡って続く。治癒、詞藻、鍛冶のそれぞれを司る、三位一体神ブリギドにささげられたもの。 ルーナサ=ルグナサド…なのかな。 ケルト歴の一年の最後の四分の一をスタートさせるもので、八月一日が祝祭の日。言い伝えによれば、「輝く者」を意味する太陽神ルーの育ての親である農業の女神タイルトゥがブレグの森を一掃して死んだので、その栄誉を称えていくつかの競技を行う事とした。 この競技はオリンピックのように定期的に開かれていたという説もある。 ベルテン=ベルテーン際…でしょうかね ケルトの季節の祭りで最も有名。五月一日がその祝日で、この日から夏となり、家畜の野外放牧が始まる。 ケルトの季節祭の中でも最も有名かつ最も長らえた祭りとされ、スコットランドの一部地方では18世紀まで行われていたらしい。 スコットランドからの移民によってカナダや南アフリカにも広められたとも言われている。 ちなみに、祭り前夜は魔の時刻、魔女や霊魂が人の世に徘徊する。 現代では聖ヴァルブルガにちなんで、かの有名なワルプルギスの夜と称されている。 学生やってるときでもココまで調べ者したこと無いような・・・w 05/09/28 11:44
メグメル_tar 面白そうでしたので私も他にないか調べてみました。 サーオィン(Samhain)はサワーン(Samhain)だと思われます。 10月31日、もしくは11月1日に行われる炎と死者の祭典だそうです。 インプやウィスプも、他にも様々なゲームでも見られますが、出展はケルト神話だそうです。 ちなみにマビノギには登場しませんが、私の名前も実はケルト神話が元だったり…。その割には私もこのスレ見るまで知らなかったことが多かったですけどね。本当に多いんですねケルト神話が元になっているのって。 05/09/28 14:46
留姫 ひとつだけ突っ込むとマビノギではモリガンはモリアンとなってますね。 エリンの最高神アートン・シミニーについて調べてみたのですが見つかりませんでした・・・無念。 女神三姉妹については「女神モリアンの裏切り」キーワードでラサ先生と会話した場合少しだけ聞かされます。 ()内はマビノギでの位置です。 クロウクルアフ=クロウ・クルーアッハ Gandefさんの説明にあるように死をつかさどる神。 (キホールに導かれラフに現れ災厄をもたらした) トゥアハ・デ・ダナーン族=ダーナ神族 魔術と詩に優れた神々。海を越えて雲に乗って現れた時、4つの街から4つの宝を持ってきた。 (ポウォールと戦を交えた人々、人間) エリン マクグレーネの妻で大地の女神。太陽と大地が結婚したことにより、「国をエリンと名付けると、その国は最も良い国になり、良い国民になる」という言い伝えがあった。 (言わずと知れたマビノギの世界) 05/09/28 16:04
応龍_tar モリガン…アルファベットだと「Morrighan」。gは発音しないはずだから 本来はモリアン、とかモリーアンと発音するのが正しいんだっけか。 05/09/28 17:18
イーリス_cic ついでにマビノギで三戦士とか三人でいくように、とかいわれるのは ケルト人が3という数字をすきだから、というとこからなんだろか? 05/09/28 18:33
留姫 好きというより3という数字には色々な文化で象徴的な意味があるようですねぇ。 例えばキリスト教でも三位一体とかがありますし、古代エジプトやバビロンなどでも三つ組みの神というのはあったようです。 さらには3というのには区切りのような意味もあって「七五三」や「三つ子の魂百まで」というように色々使われているようです。 05/09/28 18:42
Alfecca マイナーな名詞を上げてみる。 「バルホロン(海の波)族」 ダーナ族がエリンに辿り着くはるか前の種族。 (この種族が繁栄して300年後からポウォール(海淵に住むもの)が現れ始める) イーハ平原の戦いでポウォールを退けるものの その直後伝染病で一人を残して滅びる。 ゲーム内ではグラスギブネンを倒すものの それが倒れた場所に無数の魔族が現れたらしく 伝染病云々の解釈なのかもしれない。 出典:破壊の化身グラスギブネン 「モイトゥラの戦い」 大きく分けて二回ある。 最初の戦いはフィル・ボル族との"柱の野の戦い"(Cet Cath Maige Tured) ポウォールが彼らを戦いに駆り立てたらしいですけど詳細は不明。 このときにダーナ族の王ヌアザは片手を失います。 二回目の戦いは"ポウォールとの柱の野の戦い"(Cath Mag Tuiredh na b Fomorach) ルーが活躍したと言われている戦いです。 この時にポウォールの王バロルはルーに倒され、敗退しています。 当時のポウォールの戦力は絶頂期だったようで恐らくムーンゲートが 彼らの産物であるのを考えるとロジスティックラインが極端に短いのもあって ポウォールの勝利は確実だったそうです。 05/09/28 19:05
ネヴァン_cic 同じ名前の人が全サバに居ましたびっくり!! 05/09/28 19:35
ハルバート_mar ディアンじゃなくてデイアンですよ(呼びにくいなw 05/09/29 15:33
件名 名前 日付 閲覧数
 

各掲示板の用途について

2005/03/23  
 

MML関連の書き込みに関する補足

2005/03/04  
 

自由掲示板のご利用について

2005/01/17  

テストサーバ実装情報:チャンネル移動etc

+19
クァイア_tar 2005/09/28 7373

G○S○に向けての実装希望・・・・・・もう熟された話かな?

+17
pesca_rua 2005/09/28 6880

コレクションブック

+1
超音鈴 2005/09/28 6090

待望のS3お知らせ!

+18
クァイア_tar 2005/09/28 7742

コスデザイン 結果でましたね

+33
内藤さん_tar 2005/09/28 8606

みんな~セキュリティーに気を使ってるぅ?

+39
ビデオボーイ 2005/09/28 7641

バリD1F~2Fで掘っていると

+12
イルフェーナ 2005/09/28 7831

あんたぁ

+12
デーモン_rua 2005/09/28 7071

マビノギとケルト神話(長いです)

+17
ホーライ_rua 2005/09/28 16337

りんごシェアリングのお知らせ

+2
APPLEaddict_tar 2005/09/27 5466

ちなみに...

+4
坂本龍馬_tar 2005/09/27 4716

(-瓜-)ノ 知ってるとは思うが、一応。

+8
ゼス_mor 2005/09/27 6857

(  ・ω・)自キャラへの愛情表現ということで。。。

+61
ウィノア_mar 2005/09/27 7815

ギルフリート

+2
ギルフリート 2005/09/27 6969

一度言ってみたいカッコイイセリフ

+76
アグー_tar 2005/09/27 7595

ロナとパンはうそつき!!

+13
ゼルダ_cic 2005/09/27 7676

カエレ

ニートマイダ_cic 2005/10/03 1682