自由掲示板

Firefox・Thunderbird 更新
さまよい 13/06/26 19:35

ソースは窓の杜より

Firefox最新 v22.0
Thunderbird最新 v17.0.7

Firefoxは機能更新+ぜい弱性修正、Thunderbirdはぜい弱性修正。
高いぜい弱性修正があるので、使用されている方で(自動更新のため更新されているはずですが)更新まだなら、更新しといた方が良さそうです。


Firefox 全14件。最高4、高6件、中3件、低1件。
Thunderbird 全8件。最高4件、高4件。



余談
ソースはITmedia>ニュース>セキュリティーからですが。
グーグルによると、日本の27万674サイト(日本全体じゃなさそう?)におけるマルウェア感染率は6%だったそうです。
中国(5%)、韓国(4%)、米国(2%)ということで、自分が利用しているサイトも……って可能性もそれなりにあるかも。

中国で生産された機器にウィルスが仕込まれていた・中国から輸出されている通信機器にバックドアが仕込まれている疑いがあった等の話題がある中国よりも悪い結果であるのは、標的とされているのか、単に予算をかけてないだけなのか、両方なのか、たまたまサンプルの結果がそうだったからなのか、と気になるところ。

日本産でも、作っているのは……っていうお話も、現在はいろんな意味で多々あるでしょうけれど。

リバーシュ もともとセキュリティへの関心が低かったせいもあるし、安易にサイト立ち上げては管理しきれるだけの能力や時間がなかったり 
サイト自体が放置状態だったりetc 

どこの国でもありそうですけど 割ける時間も含めて 管理能力の程度の問題かもしれません。

恒常的に攻撃しかけてるようなサーバーは数にないでしょうし 眠っているゾンビPCも多そう。 13/06/27 10:22
さまよい コメントいつもありがとうございます。
確かにそういうことが多そうですね;;
気づかない・気づかせないためのマルウェアですし、いつか自分もその中に入ることがあるのかもしれません……(すでに入っていて、気づいてないとかあるのかも)。
考えすぎると、毒ですけど。

いろいろな理由含めてコスト・採算が一番重要視されるのは仕方ないのですが、安全面だけでなく実行面においても起こったらその時考えればいい。だから最初から対策も考慮も必要ないという「えい、やぁ」が多いのは、常に見えない何かと競争させられている現在の悪い面の一つであるかも。

これも考えすぎると何もできないという罠がありますけど;; 13/06/28 20:42
件名 名前 日付 閲覧数
 

各掲示板の用途について

2005/03/23  
 

MML関連の書き込みに関する補足

2005/03/04  
 

自由掲示板のご利用について

2005/01/17  

【注意喚起】Firefoxでmabi公式にログインできない

+6
イサニア 2022/05/30 4690

【重要】Firefoxでゲームが起動できない問題について

+13
光輝鬼 2017/03/08 4691

Firefox更新_2016/03/09

十文字克人 2016/03/10 2035

2015年12月28日Firefox43.0.3をリリース

+1
メイガスクォーツ 2015/12/31 3129

Firefox・Chrome更新 他

さまよい 2014/09/25 4020

Firefox 32 他

+5
さまよい 2014/09/03 6022

Firefox・Thunderbird 更新

さまよい 2014/07/23 2517

FireFoxをお使いの皆さん

+7
チンクチェント 2014/06/11 13361

Firefox 他

さまよい 2014/03/19 1930

Firefox・Thunderbird更新

+2
さまよい 2013/10/30 2335

Firefox24 ほか

さまよい 2013/09/25 2291

追記:Firefox 23とThunderbird

さまよい 2013/08/07 2894

Firefox・Thunderbird 更新

+2
さまよい 2013/06/26 2126

Firefox更新

+6
さまよい 2013/04/12 3024

Firefox・Thunderbird 更新

+2
さまよい 2013/04/03 2522

Firefox他 更新

さまよい 2013/03/08 2844

FireFox 6.0.1

kuukai 2011/09/01 2226