自由掲示板

【妄想】垢ハック対策にこんな機能があれば・・・
Finya 11/05/07 01:28

既出だとしたら申し訳ない。

最近、エリンの各所に専用化されている高価な鎧がおっこているのをよく目にします。
単に廃棄なのか、それとも垢ハックで身包み剥がされた品なのかはわかりませんが見る度に
「垢ハックにあってコツコツ作った装備が捨てられたら嫌だなぁ・・・」
という気持ちになります。

そこでこんな機能が欲しいな、という妄想。

---------------------------------------------

【機能名】
 「愛用品」属性の設定。

【詳細】
 ・装備品にドロップ・焼却・売却・取引が不可になる「愛用品」という属性を設定できるようになる。
 (既存のシステムでいう精霊武器の扱いに近い)
 ・愛用品属性の解除には数日程度の時間を要する。
 ・また、属性解除準備期間中はアイテム背景が黄色くなる。

---------------------------------------------

というもの。
これなら垢ハックにあっても、メイン装備に関しては自衛できるというシステムになると思います。
またクライアントの動作が重たい時のうっかりドロップも防止でき、祭壇に間違って落としたり、巨大ボスのカクカク動作中でも落とす心配が無くなると思います。

必然的に死亡時のドロップも無くなる事になってしまうのですが、そこは愛用品であり絶対に手放さない信念がある為という設定にすればいいかなぁと思ってます。

実はこの「垢ハック被害を抑える為に、削除に時間を要する」というシステム、キャラクターの削除の方には実装されているんですよね。
現在はアイテムも課金アイテムorMoMなどでお金をかけるシステムとなってきていますし、アイテム補償はどこまで戻すかの線引きが難しい以上、こういう自衛システムをユーザーに提供してもらいたいものです。


以上、長文失礼しました。
システムの欠点とか、実装難しいだろ!的な意見、他何か関連する事があればコメントして下さい。

なんでやねん_tar 数年前に同じこと書いた気がする 11/05/07 01:56
Finya おっしゃるとおりです。
大切な装備品を持ってる人なら誰もが考えつくシステムなので、過去に何回か出てるはずだと思うんですよね。
最近はアイテム自体に修理保護やエンチャ保護、MoM等の課金システムが深く関わってきているので、再認識してもらいたいなという意味で書いてみました。 11/05/07 02:12
なんでやねん_tar 専用化属性と似たようなもんだし、実装わりと簡単だと
思うんですけど何年たっても実装されませんね。
私はもうゲームやってないのでどうでもいいですが。 11/05/07 02:24
Finya 専用化属性の着脱が容易になった今でこそ、+αで出来そうな感じですよね。
ネクソンが直接開発しているわけではないので仕方ない面もありますが、垢ハックを頻繁に聞く今でこそユーザーの声を拾って訴えるパイプ役をしっかり担ってもらいたいものです。 11/05/07 02:41
縣心 自衛システムはあったほうがいいと思う、ただ死亡時のドロップがなくなると祝Pの需要がなくなるから。
拾わなければ自動的に官庁に行くシステムとか・・・
アドバンスドサービスの中に組み込むとかでも良いかと。 11/05/07 02:04
Finya 既存のシステムとの葛藤のクリアが課題になってくるんですよね。
私も自動的に官庁に行くシステムとアドバンスドサービスに組み込むシステムがやはり妥当なのかな、と思います。

ただ個人的には、「自衛」という意味から課金必須のアドバンスドサービスは避けてもらいたい・・・という希望があります。
そこで縣心さんのアイディアを拝借しますと、アドバンスド有りの場合には落とさず、アドバンスド無しの場合には官庁行きになれば全ユーザーが満足して利用できるかなと思いました。 11/05/07 02:19
Ignisfatuus_cic ログイン方法に関して脆弱な気がするので、自分のIP以外からのログインを拒否する機能(ON/OFF付き)を付のはどうでしょう。
ネカフェを利用する人にはあまり有効ではありませんが、無いよりはいいかな~と。 11/05/07 03:06
黄金比_rua 公式・ゲームログインにもOTP導入してくれれば… 11/05/07 03:33
フィスナー_mor 単純にこれに賛成。 11/05/07 20:10
Finya 接続IPの登録も考えられるのですが、これ自体はルーターの電源ON/OFFなどによるIPの変化の問題がありますね。
その際の設定の解除/変更は「本当に本人であるか」の確認が重要であり、確認に時間がかかってしまいなかなかログインできないという場合もあるかと思います。

さらに、こっそり垢ハック犯のIPを登録されてしまうとかえって危険な状態にもなりえます。
基本的には「自分はOK、周りはダメ」という方法は垢ハック犯が自分になりすました時点で無意味or命取りとなってしまいますので、難しいところです。 11/05/07 03:49
Willport 各プロバイダに割り当てられている、アドレス範囲を記憶するというのはどうでしょう?
プロバイダのアドレス範囲であれば、セキュリティは若干緩くなりますが少なくとも
海外からの不正アクセスからは守られます。

新規割り当てなどで、飛び地でアドレス範囲を持ってるプロバイダもありますから、
OP画面から明示的に記憶させるようにボタンを用意するのも良いかもしれないですね。

以下は、ネクソン公式をハッキングされていないことが「大前提」となります。

記憶した場合、ネクソン公式で登録されたメールアドレス宛てに「記憶したこと
を本登録URL付き」で通知する。身に覚えが無い通知は本登録用のページで拒否する。
登録内容はネクソン公式でのみ削除が可能だが、セキュリティを考慮して全削除のみで
登録内容は画面公開しない。

ネカフェ利用時の一時解除はOP画面からボタンを押下すると、解除用パスワード
(有効時間は数分間)を登録メール宛に通知する。

----------

そういえば、ネクソン公式のメールアドレス変更時は旧アドレスにも送付するように
なってるのかしら?トラフィックとサーバ負荷を考慮して送付してないとかあるまいな・・・?

上記はネクソン側で用意するセキュリティですが、世知辛い世の中ですので、自衛のために
自前のPCも武装や個人の認識も新たにする必要があると思います。
以下、身に覚えがないか自己点検はいかがでしょうか?

・メールセキュリティのみでファイアーウォールを導入見送ってないか?

・ルータを導入せずに直接ネット接続してないか?
 (ルータは簡易ファイアーウォール機能があります。資金に余裕があればお奨めします。)

・ルータの機能を過信し、PCのファイアーウォール機能を切ってないか?

・興味本位で換金サイトを覗いた事はないか?
 
・不明なツールをサイト側が無断でインストールしようとしたのを許可してないか?

・便利な非公式ツールを入れてないか?
 (便利さを装って、悪意ある機能が仕込まれてる事があります。)

他にもありそうですが、ぱっと思いつくのはこのくらいだなぁ・・・・。 11/05/07 06:27
不具合かっ メールアドレス変更は、変更前と後の両方のアドレスで認証の必要がある。 11/05/07 06:54
Willport そうでしたか。
それであれば、第3者に改竄される恐れは少ないですね。 11/05/07 06:58
Finya なるほど、ある程度のキャパシティを持たせるという事ですね。
各プロバイダのIP保有状況に詳しくは無いのですが、完全にバラバラに保有しているプロバイダは少ないと思うので確かに有効そうです。 11/05/07 10:39
うさぎさま IPの登録は現実的ではないですね。
ネットカフェでマビをやろうとしたらNGです。
引っ越しして、引っ越し先の建物で提供しているサービス(回線を含む)が現状と変わったらNGです。

ID毎に暗号化キーファイルをマビのシステムフォルダに生成して、そのファイルをログイン時にサーバーで復号化、
認識で通常ログイン、ファイルのない状況からのログインでは2次暗証が必要になるようにするとかがよいのではないでしょうか・・・?
IDをファイル名にするとかすれば複数IDの保持者にも対応可能ではないでしょうか。 11/05/07 14:48
当麻紗綾_mar ランダムパスワード

100通りのパスコードをプレイヤー全員にメールで配信

ログイン時に「NO*のコード入力」を入力させるようにしたら如何だろうか?
ログイン毎に、入力するパスコードのナンバーが変わる

パスコードは全員共通じゃなくて、一人一人違う半角英数と半角カタカナの組み合わせで8文字~

如何でしょうか? 11/05/07 15:36
Finya 私も詳しくはわからないのですが、よく言われるワンタイムパスと呼ばれる方式だと思います。 11/05/08 12:09
リザルグ_cic 取引ログ機能があれば良いかな~と個人的に思います

アイテムの位置を忘れてしまっても、気づけますからね・・・


11/05/07 18:47
Finya 取引ログ機能は確かに、被害にあったか勘違いであったかを確認のに有効ですね。
ただドロップして拾うという形もログとして残さないといけないので、ログ表示量が結構な量になるという点が問題かな? 11/05/08 12:17
バサロ_cic ゲームチューのパソコンガードみたいなのは?
登録した数台のPC以外からはログイン出来ないらしい。(但し、公認ネットカフェのPCは除く。) 11/05/07 19:27
Finya 身近な所では、ノートン等のセキュリティーソフトでもよく見られる方式ですね。
ゲームする拠点が複数ある人にとってはかなり有効になりそうです。 11/05/08 12:21
件名 名前 日付 閲覧数
 

各掲示板の用途について

2005/03/23  
 

MML関連の書き込みに関する補足

2005/03/04  
 

自由掲示板のご利用について

2005/01/17  

ハックされました

+1
ククルドアン 2011/05/17 7029

ハックされ・・・かけ・・・やっぱされてた!!

+1
神月_rua 2011/05/17 6630

ハックされました;;

+12
princessfate 2011/05/14 7787

ハックされたと思われる方のアイテムを預かっています

フィレシニア 2011/05/13 3988

【妄想】垢ハック対策にこんな機能があれば・・・

+21
Finya 2011/05/07 4989

ハックとBOT

+5
ジヨーイ 2011/05/04 4035

ハック関連のことだけど

+3
signal2010 2011/05/04 3875

ハック? NEXONポイント

+7
ヴェルドス 2011/05/04 5968

アカウントハックの保障について

+7
桜小娘 2011/05/03 8885

ハックって・・・・・

+5
夜槻_rua 2011/05/02 3587

※元の記事は削除されました。

       

[返事] アカウントハックの対応について

アニメータ 2011/05/03 1508

ハックされる奴とされない奴

+9
ヲタク嫁候補 2011/05/01 7085

アカウントハックされたとされる人達へ

+75
敗訴くん 2011/05/01 12360

NPハックもうすぐ一周年!!

+1
ほえるな危険 2011/05/01 4799

アカハックされました

+19
魔璃 2011/04/30 4785

アカハックにあいました(追記あり)

+9
ランム 2011/04/30 6300