![]() |
月光島の敷地の広さ |
![]() |
ちびつばめ | 24/12/16 18:37 | ![]() |
まだ島のレベルは3です
後で建物を建てるから広い敷地の方がいい、と公式の動画で見ました。
では鍛冶敷地などの生産系は11x11とか中途半端は避けて最初から21x21でぜんぶ設置した方がいいのでしょうか?
![]() |
meronpann | 見た目にこだわるミレシアンには必要なのかもしれません。 それぞれの敷地を彩りながらLv3を保つなど… 24/12/16 19:49 |
![]() |
ちびつばめ | むむ・・・lv3を保つ・・・?やってみないと分かりませんよねありがとうございます 24/12/17 08:41 |
![]() |
meronpann | 敷地のレベルが1~3まであり、上げないと作れないものがある感じです。 24/12/17 20:05 |
meronpann 様の答え |
![]() |
meronpann | 24/12/16 19:10 |
結論としては【好きにすればいい】です。
失敗してもファームストーン30個使えば置きなおせるのでファームストーン30個ならいいかと思えるなら好きに設置し、30個が重いと感じるなら以下を参考にしてください。
【大きい敷地をお勧めする理由】
生産敷地のレベルを上げるにはアイテムをある程度置く必要があるため全て置けるような広さの設置をすることをお勧めします。
正直21*21はアイテム同士の間に余裕を持たせたいという理由でない限り必要でないと実際において感じています。
なお、11*11だと少々物足りないと思うので13*13以上をお勧めします。
また敷地の中には別の敷地を除き、そのほかのものを置けないということはないので敷地を横に敷き詰めておきたいという需要以外では大きいものが小さいものを兼ねるという状態になっています。
他の理由としては敷地を大きくしたい際には一度削除して置きなおす必要があり敷地はサイズを問わずファームストーン30個固定のため最初から大きいのを置いておけばよくない?という意見もあるかと思います。
答えの出所 | 経験 |
件名 | 評価 | 閲覧数 | |
![]() |
+2 | ![]() |
1494 |
![]() |
+1 | ![]() |
1258 |
![]() |
+4 | ![]() |
1360 |
![]() |
+1 | ![]() |
10160 |
![]() |
+1 | ![]() |
11486 |
![]() |
+3 | ![]() |
8429 |
![]() |
![]() |
8422 | |
![]() |
+2 | ![]() |
7846 |
![]() |
![]() |
14998 | |
![]() |
+3 | ![]() |
8611 |
![]() |
![]() |
11079 | |
![]() |
+2 | ![]() |
15894 |
![]() |
+4 | ![]() |
19303 |
![]() |
+2 | ![]() |
11967 |
![]() |
+1 | ![]() |
10075 |
![]() |
+3 | ![]() |
13354 |
![]() |
+3 | ![]() |
14469 |
![]() |
+1 | ![]() |
12156 |
![]() |
+1 | ![]() |
10909 |
![]() |
![]() |
7885 |
つまり敷地の広さはたくさんの中から選択できるけど
そこまで選択肢が多いことに深い意味はないってことですね。。 24/12/16 19:46